ニュース

SoCなど強化の「Xperia 10 VI」。スペックや価格を先代と比較

Xperia 10 VI

 ソニー株式会社は15日、スマートフォン「Xperia」シリーズの最新機種となる「Xperia 10 VI」を発表した。キャリアモデルは7月上旬以降発売予定。SIMフリーモデルは6月28日10時より予約開始の予定で、実売予想価格は7万円前後の見込み。

 2023年8月に発売された「Xperia 10 V」の後継機種にあたり、先代と比べてSoCがSnapdragon 695 5GからSnapdragon 6 Gen 1へとアップグレード。カメラについては望遠がなくなり2眼となったが、広角カメラのクロップによって従来とほぼ同等の望遠撮影が行なえるとしている。そのほかにも、ディスプレイの輝度向上など細かな強化が図られている。

 なお、先代のXperia 10 VのSIMフリーモデルは発売時点の実売予想価格が6万8,000円前後となっており、今回の新機種についてもおおむね同じ価格で販売される見込みだ。

【表】Xperia 10 VIとXperia 10 Vのスペック比較(ともにSIMフリーモデル)
機種名Xperia 10 VI(XQ-ES44)Xperia 10 V(XQ-DC44)
SoC Snapdragon 6 Gen 1Snapdragon 695 5G
メモリ6GB6GB
内蔵ストレージ128GB128GB
外部ストレージmicroSDカード(最大1.5TB)microSDカード(最大1TB)
ディスプレイ6.1型フルHD+(1,080×2,520ドット、縦横比21:9)有機EL6.1型フルHD+(1,080×2,520ドット、縦横比21:9)有機EL
背面カメラ超広角:16mm/F2.2、1/4型 800万画素
広角:26mm/F1.8、1/2.0型 有効画素数4,800万画素(記録画素数1,200万画素)、光学式手ブレ補正
超広角:16mm/F2.2、800万画素
広角:26mm/F1.8、1/2.0型 有効画素数4,800万画素(記録画素数1,200万画素)、光学式手ブレ補正
望遠:54mm/F2.2、800万画素
前面カメラ800万画素800万画素
5GネットワークSub-6Sub-6
対応SIMNano SIM+eSIMNano SIM+eSIM(地域によって異なる)
無線LAN/BluetoothWi-Fi 5/Bluetooth 5.2Wi-Fi 5/Bluetooth 5.1
防水・防塵IP65/68IP65/68
生体認証機能電源ボタン一体型指紋センサー電源ボタン一体型指紋センサー
外部ポートUSB Type-C、3.5mmオーディオジャックUSB Type-C、3.5mmオーディオジャック
おサイフケータイ対応対応
バッテリ容量5,000mAh5,000mAh
サイズ/重量68×155×8.3mm/164g68×155×8.3mm/159g
カラーブラック、ホワイト、ブルーブラック、ホワイト、セージグリーン、ラベンダー
実売価格 7万円前後6万8,000円前後(発売時点)