ニュース

「Thunderbolt 5」登場。最大120Gbps転送が可能な最強インターフェイス

 米Intelは12日(現地時間)、次世代の高速汎用インターフェイス「Thunderbolt 5」を発表した。搭載PCやアクセサリ類は2024年以降順次登場する見込みだ。

 USB Type-Cコネクタを採用するという点ではこれまで通りだが、「USB4 Version 2.0」と同じPAM-3(Pulse Amplitude Modulation with 3 Levels)シグナリング技術を採用することで帯域幅を2倍に引き上げた。これにより80Gbps双方向転送が可能になった。

 転送速度が高速化したことで、8Kクラスの高解像度ビデオの外部ストレージへの保存が高速化されるほか、ディスクリートGPUの性能をより活かせるようになったり、外付けAIアクセラレータが登場したりといった新たなアプリケーションの登場も期待される。

Thunderbolt 5の強化点
Thunderbolt 5の特徴

 また、Thunderbolt 5では4つの転送レーンのうち、標準では送信が2つ、受信が2つの対称構成となっており、これで80Gbpsの双方向転送を実現しているが、このうち1レーンを送信に変更する非対称の「Bandwidth Boost」を使うことで、120Gbps送信が可能になる。これにより8K解像度、540Hzの超高リフレッシュレート、または3画面の4K/144Hz転送が実現する。

Bandwidth Boostにより120Gbpsの送信が可能に
Thunderbolt 5では標準で80Gbps、最大120Gbps送信も可能。これがUSB4だとすべてオプション扱い

 さらに、USB PD給電規格に関しても、USB PD EPRをサポートし、140Wを最低要件、最大で240Wの給電が可能となった。これによりディスクリートGPUを搭載するゲーミングノートやクリエイター向けノートでも、ケーブル1本で給電からデータ転送まで行なえるようになったとしている。

 ちなみに「USB4」というブランドと差別化できる要素としては以下を挙げており、「Thunderbolt 5対応を買っておけば全対応」という安心感を消費者に与える。

  • 40Gbps以上の転送速度
  • デバイス駆動のための15Wバスパワー
  • 必須テスト/認証義務
  • 4K/60Hzモニター×2対応
  • 少なくとも1ポートでPC給電に対応
  • 最長2mで40Gbps転送が可能なケーブル
  • アクセサリ側で実装可能な最大4ポートのThunderbolt
  • スリープからの復帰
  • Intel VT-d準拠のDMA保護
  • USB4/3.xおよびDisplayPort 2.1、Thunderbolt 3/4の互換性
Thunderbolt 4との比較
USBに対しての優位性
ほかの規格をすべて取り込んだThunderbolt 5
Thunderbolt 5の特徴まとめ