ニュース

理研ら、世界最速5分で新型コロナを検出可能な新手法

SATORI法によるデジタル検出の原理

 理化学研究所(理研) 開拓研究本部渡邉分子生理学研究室の渡邉力也主任研究員らなどによる共同研究グループは19日、新型コロナウイルスを5分以内に正確に検出する技術を開発したと発表した。

 現在、新型コロナウイルスの確定診断には、ウイルスRNAを精製したあとにPCR法などで増幅して検出する「PCR検査」がおもに用いられている。しかしPCR検査では検出に最短で1時間程度かかり、検出エラーも発生することから、大量の検体を短時間かつ高精度に解析することは困難だった。

 今回新たに開発した「CRISPR-based amplification-free digital RNA detection (SATORI)」法では、マイクロチップを利用した酵素反応の1分子検出技術と、核酸切断酵素CRISPR-Cas13a(Cas13a)に関する技術を融合。特定のRNA配列を認識するCas13aと蛍光レポーターの混合液をバイオセンサーとして利用することで、検体中の標的ウイルスRNAの有無を高感度/高精度/迅速に検出できるという。

 SATORI法のランニングコストはおよそ9ドルで、PCR検査の5ドル程度とほぼ同等のため、今後は消耗品の大量生産や検出装置の小型化により、安価ですばやく、多種のウイルス感染症を正確に診断できる次世代感染症診断法になることが期待される。

SATORIによるデジタル検出例
さまざまなウイルス感染症の診断