ニュース

買い時の最新低価格パーツで驚きの性能を実現

~【DIY PC 11】パーツ選びを見きわめた“安くて使える”PC

 ただ安いだけの自作PCは味気ない。そこで、安くて使えるPCを目指してみた。

 CPUにPentium Gold G5500を選択。1万円以内で購入できつつ2コア4スレッド対応で、3.8GHz駆動と、ビジネス系アプリはもちろん、ゲームにも対応できるほどの性能が得られる。

 マザーボードはIntel H310チップセット搭載モデルのほうが安価だがPCI Expressの仕様が古いのが問題。長期の使用を考えてIntel B360搭載モデルを選んだ。

 あわせてSSDやビデオカード、HDDも搭載し、さまざまな用途に対応できる基本性能を持たせつつ、割安感のあるパーツでバランスを取ってみた。

【Point 1】ビデオカードはマイクラやWoTを楽しめるものを

 CPU内蔵GPU機能もここ数年で大きく性能向上して、ビジネスアプリ処理だけでなく一部のゲームも設定しだいなら楽しめるまでにいたった。しかし、もう少し本格的に多くのゲームを楽しみたいのならば、ビデオカードは必要だ。

 2万円以下のエントリークラスのビデオカードはいくつかあるが、CPUに内蔵されたG
PUよりもグッと強力で軽めのゲームなら本格的に楽しめるものを狙いたい。1万円前後のGeForce GT 1030では中途半端、その上の1万円台後半のGeForce GTX 1050がターゲット。GeForce GT 1030は720p解像度がメインとなるが、GeForce GTX 1050なら多くの方が今お使いのフルHDディスプレイの解像度を活かしてゲームを楽しめる。

 今回目標としたWorld of Tanksやマインクラフトもグラフのとおり十分に快適だ。マインクラフトは多少余裕のあるフレームレートが得られているので、影MODを追加して画質アップを狙うのもよい。CPU内蔵GPU機能にはMODを追加する余裕はなく、標準画質以上は望めない。

ZOTAC Technology GeForce GTX 1050 2GB Mini ZT-P10500A-10L。OCモデルではなく定格。ヒートシンクもファンの口径も大きく静か
コンパクトなカードで内部はスッキリ。GeForce GTX 1050搭載ビデオカードは、奥行きが短いものが多くケースを選ばない。補助電源も不要で電源の出力も500Wあれば十分過ぎるほど

【Point 2】多少背伸びをしてでもこれからの時代はSSD

 HDDを選べばコストを節約できる。しかしここがPCの快適さを大きく左右する。PCの電源を入れたらOSもゲームもサッと起動してほしい。SATA 6Gbps接続のSSDは価格競争が激しくなってきており、240~512GB辺りの製品が狙い目になってきている。ゲームを多数インストールしたい場合はHDDに入れるという併用が前提だ。

 今回は2.5インチSATA 6Gbps接続の安価なSSDとしてColorful Series SL500 480Gを選んでみた。Windows 10の起動時間は今回搭載したSSDとHDDとでは7秒強の違いが出た。それにエクスプローラーを開いてファイルを表示するスピード、圧縮ファイルを展開するスピードなどもSSDのほうが高速だ。忙しい日々、PC操作のあれこれで待たされたくはない。少しでも高速なSSDを選んでおこう。

Colorful Technology Colorful Series SL500 480G。1万円で買える480GBのSSD。480GBあれば頻繁に遊ぶゲームをSSD側に入れられる
400GB以上の空き容量があるのでかなり余裕がある

告知

DOS/V POWER REPORT 11月号の特集は「実用性・ルックス・コスト感で考える 自作PCスタイルブック 2018」。現在のPC界隈のトレンドを念頭に置き、みなさんの「構成を考える楽しさ」の指標となる最新作例11スタイルを一挙紹介します。これから新たに自作PCを組んでみようと思っている、PCでやってみたいことは決まっているけど具体的なスペックを決めあぐねている、といった方々にぜひ参考にしていただきたい内容です。

もちろん、気になる“あの最新アイテム”も登場! さらに、SNSで自慢の自作PCを公開されている方々にご協力いただき、リアルな“自作PCファン”の作例と生の声もあわせてお伝えします!