ニュース
MicrosoftとIntelが新しいPCの形「Project Evo」を推進
~Windows Holographic対応HMDは来年末に内蔵GPUで動作可能に
2016年12月9日 06:00
Microsoftは12月8日~12月9日(現地時間)に、同社の開発者向けのイベントとなるWinHEC Shenzhen 2016を、中国深セン市内のホテルで開催している。
Qualcommとの戦略的提携およびARM版Windows 10の来年(2017年)導入に関しては別記事で紹介した通りだが、本記事ではそれ以外にWinHECで発表された話題について紹介していきたい。
MicrosoftとIntelが共同でモダンPCの底上げを目指す「Project Evo」
今回Microsoftが発表したARMベースのWindows 10で、Qualcommとパートナーシップを組むという発表は、実にセンセーショナルだった。MicrosoftはWindows 8/8.1世代で、Windows RTと呼ばれるARM版のWindowsをリリースしたが、デスクトップアプリは基本的に動作しないという制限が付いていたため、残念ながらさほど普及せず、Windows 10世代ではARM版のWindowsは姿を消していた。
ところが、WinHECで発表された新しいARM版Windowsは、デスクトップアプリの制約がないだけでなく、バイナリトランスレーションのような仕組みを利用して、x86のWin32アプリをARM版Windowsの上で動かせるという仕組みまで用意されており、Microsoftの本気度がWindows RTのころとはまったく異なるのは明らかだろう。
では、だからと言って、“Wintel”と呼ばれるほどの蜜月時代を過ごしたこともある長年のパートナーであるIntelとはもうおさらばなのかと言えば、実際にはそうではない。このQualcommの提携が発表されるその数分前まで、Microsoft Windows & Devices担当上級副社長 テリー・マイヤーソン氏は、Intelとのパートナーシップについて説明し、きちんとバランスを取っていたのだ。実際、ステージにはIntel 副社長 兼 クライアントコンピューティング事業本部長 ナビン・シャノイ氏が呼ばれており、シャノイ氏とマイヤーソン氏は「Project Evo」と呼ばれるIntelとの共同プログラムについての説明を行なった。
Project Evoは簡単に言ってしまえば、現在のx86ベースのクラムシェルPCを、MicrosoftがモダンPCと呼ぶ新しい世代のハードウェアへと脱皮させるプログラム。マイヤーソン氏によれば、Project EvoではMR(Mixed Reality、AR+VR)、ゲーミング、Cortana、Windows HelloといったWindows 10で新たにサポートされる新機能を実装したPCを、OEMメーカーがより容易に作れるように両社が協力していくのだという。
例えば、ゲーミングPCであれば、HDRへの対応や、より広色域への対応などがうたわれており、それらの機能をIntelのSoCなどに積極的に盛り込んでいくことで、PCプラットフォーム全体の底上げを目指すことになる。
基調講演後の質疑応答においてマイヤーソン氏は「Project Evoはコンシューマ向けのプログラムではなく、PC業界全体で認識を共有するためのコードネームだと考えてもらえばいい」と説明している。それ以上詳しい説明はなかったが、過去にもPC業界で行なわれてきたような、Ultrabookのようなスペックを底上げするためのOEMメーカー向けのプログラムに近いものだと考えられる。
来年の年末商戦にはWindows Holographicの要件が、Kaby LakeのiGPU以上に緩和される
Microsoftは10月に米国で行なった記者会見で、Windows Holographic用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)が、Lenovo、Dell、HP、ASUS、Acerといったトップ5のPC/OEMメーカーから来年発売されると発表した。今回のWinHECでは、それに加えて中国のOEM/ODMメーカーである3Glassesが、自社ブランドのS1というWindows Holographic用のHMDを来年の前半に発表すると明らかにした。
基調講演では、Microsoft Windows&デバイス事業部技術フェロー アレックス・キップマン氏のセッション中に、3GlassesがWindows Holographic用HMDのS1のデモを行なった。
3Glassesのデモでは、MRの具体例として現実とVRを行ったり来たりできる様子が公開されたり、ビジネス用途に使う様子などが披露された。また、Windows 10の標準WebブラウザであるMicrosoft EdgeでWebVR(Webブラウザ上でVR体験を実現するAPI)を利用してVRコンテンツを再生する様子なども公開された。
さらに、Microsoftのキップマン氏は「現在Intelと協力してWindows Holographicのスペックを策定を進めている。2016年末の段階ではHybrid Graphics以上となるが、来年の年末商戦にはIntelのKaby Lakeの統合型GPU以上で利用できるようになる」と説明した。
キップマン氏に確認したところ、ここで言うKaby Lakeの統合型GPUというのは、IntelのコードネームでGT3e/GT4eと呼ばれるIris Graphicsのブランドが付いている、内蔵EUが多い上位バージョンだけでなく、GT2などのHD Graphicsといったノーマル版のGPUでも動くとのこと。
6月に発表されたWindows Holographicだが、スタート時こそNVIDIAなりAMDの単体GPUが必要になるが、来年の年末商戦で状況が変わり、かなり広範囲なプラットフォームで動くようになる。HMDも299ドルから提供されることが既に明らかにされており、来年の今頃には高価なPCやHMDを買わなくても、安価にVRを楽しめる環境が実現されそうだ。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,360
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722