ニュース

NECのPC-9801などが「重要科学技術史資料」に登録

PC-9801

 NECパーソナルコンピュータ株式会社は9月6日、1982年発表の「PC-9801」および1983年発表の「PC-100」が、独立行政法人国立科学博物館により「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」に登録されたと発表した。

 未来技術遺産は、世界有数の産業技術を持つ日本の産業技術の歴史を、未来に役立てる情報として、世界的に見ても特筆すべき発明や開発品を、同博物館の産業技術史資料情報センターが登録しているもの。PC-9801およびPC100はいずれも、今日のPC発展の重要なマイルストーンとして、国内外に多くの影響を残したとされていることから、登録が決まった。

 PC-9801は日本電気株式会社製。グラフィックディスプレイコントローラ(GDC)で高速化した640×400ドットのディスプレイと、16bitの外部バスを持つ。また、オプションのJIS第一水準漢字ROMを搭載し、漢字処理に対応。拡張性の高いハードウェアに加え、8bit PCと互換性のあるOS的役割を果たす「N88-BASIC(86)」を搭載していた。1980年代後半から10年以上に渡り、事実上の日本の標準機として普及した98シリーズの初代モデル。

 一方PC-100は、マウスによるグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)と、縦横どちらの配置でも使える720×512ドットの、絵と文字を同様に扱えるビットマップディスプレイを標準装備。MS-DOS Ver.2.01にGUIを実現するシェルプログラムと、日本語処理環境を組み合わせ、操作体系を極力統一し、ワードプロセッサや表計算などのアプリケーション間の連携などを量販品で実現した。

 ちなみにPC-9801は、2009年に情報処理学会の「情報処理技術遺産」にも認定されている。

PC-9801N
PC-100