西川和久の不定期コラム

マウスコンピューター「G-Tune NEXTGEAR-NOTE i300」
~11.6型でクアッドコアIvy BridgeとGeForce GT 650Mを搭載!



 4月25日、株式会社マウスコンピューターは、11.6型のコンパクトなノートPCにも関わらず、第3世代Core i7とGeForce GT 650M搭載したゲーミングノートPCを発表、同月29日より発売を開始した。編集部から実機が送られてきたので、試用レポートをお届けする。


●コンパクトな11.6型に詰め込んだハイパワー

 ここのところレビューと言えば、13.3型か15.6型のノートPCばかりだ。一時期ネットブックが流行った頃は、これ以下のサイズのものも多数あったが、最近ではめっきり見かけなくなってしまった。

 そこに届いたのが、この「G-Tune NEXTGEAR-NOTE i300」。コンパクトな11.6型液晶ボディは、ネットブックを彷彿させる雰囲気で、パッと見はIntelのAtomプロセッサか、AMDのAPUが入っていそうな筐体だ。

 ところがそのスペックを見ると、驚きの第3世代Core i7-3612QMを搭載。このプロセッサは、4コア8スレッド、クロック 2.1GHzでTurbo Boost時3.1GHzまで上昇する。キャッシュは6MB、そしてTDPは35W。これだけでもサイズのわりに超強力なのに、さらにディスクリートGPUとしてGeForce GT 650M(2GB)までも搭載している。

 NVIDIAのサイトを見ると、現在ノートPC用GeForceは、「GeForce GTX」、「GeForce GTS/GT」、「GeForce(無印)」の3種類あり、この650Mは、ミドルレンジの中では最上位のモデル。それがこのサイズに収まっているのだからさらに驚きだ。主な仕様は以下の通り。

□「G-Tune NEXTGEAR-NOTE i300」の仕様
CPUIntel Core i7-3612QM
(4コア/8スレッド、2.1GHz/TB3.1GHz、cache 6MB、TDP35W)
チップセットIntel HM76 Express
メモリ8GB/PC3-12800
SDD240GB(SATA6Gbs)
OSWindows 7 Home Premium(64bit)SP1
ディスプレイ11.6型液晶ディスプレイ(光沢)、1,366×768ドット
グラフィックスIntel HD Graphics 4000/GeForce GT 650M(2GB)、
HDMI出力、ミニD-Sub15ピン
ネットワークGigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 3.0+HS
その他USB 3.0×2、USB 2.0×1、カードスロット、
音声入出力、130万画素Webカメラ
サイズ/重量87×207×31.7mm(幅×奥行き×高さ)/約1.8kg
バッテリ駆動時間最大約4.07時間
価格119,700円

 チップセットはIntel HM76 Express、メモリは8GB(モデル上の最大16GB)、OSはWindows 7 Home Premium SP1。言うまでもなくIvy BridgeなノートPCだ。ストレージは240GBのSSDを搭載している。ただし、現在同社のサイトでSSDは256GBと表記されているので、手元に届いたタイプと違う可能性がある。

 グラフィックスはプロセッサ内蔵Intel HD Graphics 4000に加え、冒頭に書いた通り、ミドルレンジ最上位のGeForce GT 650M(2GB)。NVIDIA Optimus Technologyにも対応しているので、必要に応じて自動的に切り替わる。外部出力はHDMI出力、ミニD-Sub15ピンを装備。液晶パネルは光沢式11.6型のHD解像度/1,366×768ドットだ。

 ネットワークは、有線LANがGigabit Ethernet、無線LANがIEEE 802.11b/g/n。Bluetooth 3.0+HSにも対応している。その他のインターフェイスは、USB 3.0×2、USB 2.0×1、メモリカードスロット、音声入出力、130万画素Webカメラ。

 ここまでのスペックを見れば分かるように、筐体が小さいと言って何1つ失っているものは無く、逆にBluetoothやGeForce GT 650Mまでも内蔵しているのがポイントだ。

 サイズは287×207×31.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量約1.8kg。クラスの割りに、少し厚みと重量はある。価格は今回の構成で119,700円。なお、プロセッサをCore i3-2350M、メモリ4GB、ストレージHDD 320GBにすると69,930円となる(GeForce GT 650Mも含め、他は同じ構成)。

トップカバー&背面。高さ31.7mmで少し厚みがある。まるで昔のネットブックの雰囲気だ正面。HDDアクセスLEDやカードスロットは左側面にまとめられている底面。裏パネルは溝のある部分を手前に引っ張れば外れそうだったが、うまく行かなかった
左側面。Gigabit Ethernet、ミニD-Sub15ピン、HDMI出力、音声入出力、USB 3.0×2を備えるキーボードはアイソレーションタイプ。一部キーピッチが狭くなっているが、使用上は気にならなかった右側面。電源入力、USB 2.0、ロックポート
キーピッチは実測で18mm重量は実測で1,695g、スペック上より少し軽いACアダプタのコネクタはミッキータイプ。バッテリーは11.1V/5,600mAh(62.16Wh)

 とにかく久々に見る11.6型のノートPCは小さい。扉の写真などを見るとまるでネットブックのようだ(コンパクトでキュートと言う意味で)。カラーリングは液晶パネルと裏はブラック、他はダークブランでまとめられている。このダークブラウンの部分、トップカバーやパームレストはエンボス加工により、少しねっとりした質感で、ツルツルでは無い。また高さが31.7mmあるため、各コネクタは標準サイズのものが使われ、変換コネクタ的なものは不要だ。

 11.6型のHD解像度液晶パネルは、15.6型の同解像度と比較して、密度が高く個人的には好み。少し色温度が高い感じがするものの、コントラストも高く、自然な発色。視野角は、上下左右共に同程度だ。

 キーボードはアイソレーションタイプで、筐体が小型な分、キーピッチは一般的な13.3型や15.6型と比較して若干狭い。中央を強く押すと全体がたわむが、通常の入力には全く支障の無い範囲だ。タッチパッドはパームレストと同じ質感でねっとりした感じ。ボタンには物理的に2つで、ストロークが少し深めだが、クリック感はしっかりある。

 ステレオスピーカーは裏側奥に配置。サウンドは後述する「THX TruStudio PRO」をONにすると、(サイズを考慮すれば)かなり迫力のあるサラウンドが得られる。ゲームだけでなく、映画などの動画コンテンツも楽しめそうだ。最大出力も十分ある。

 振動に関してはもともとSSDモデルなのでほとんど無い。またノイズや発熱も通常使用レベルなら大丈夫だ。ただし、3DMark 11などプロセッサや外部GPUに負荷がかかるアプリケーションでは、左サイドのスリットから、かなり暖かいエアーが出る。小さい分、熱処理には限度があるため仕方ない部分だろう。

●全て7越えのハイパフォーマンス

 OSは64bit版Windows Home Premium SP1。初期起動時のデスクトップは、ご覧のようにあっさりしたもの。「HD VDeck」は各音声入出力の切替えや調整ができるパネル、THXアクティベーションは、「THX TruStudio PRO」が未だ使用可能状態になっておらず、このショートカットを使ってアクティベートする。

 SSDは240GB/SATA6Gbsの「ADATA S511」が使われている。C:ドライブのみの1パーティションで約223GBが割当てられ197GB空き。用途によっては、容量不足になる可能性もあるだろうが、その分システムは高速に動く。Bluetoothは「CSR Bluetooth Device」、Gigabit EthernetとWi-FiはRealtek製だ。

起動直後はあっさりしたデスクトップだ。Windows エクスペリエンス インデックスの総合7.1に驚き!デバイスドライバ/主要なデバイス。SSDは240GB/SATA 6Gbpsの「ADATA S511」。Bluetoothは「CSR Bluetooth Device」、Gigabit EthernetとWi-FiはRealtek製だC:ドライブのみの1パーティション。約223GBが割当てられている

 インストール済みのソフトウェアは、各デバイスのドライバやコントロール系が主で、アプリケーション系では「マカフィー インターネットセキュリティ」程度となる。

 特徴的なものとして、少し触れた「THX TruStudio PRO」が挙げられる。調整できる項目は、「SURROUND」(スピーカーの数2~6)、「CRYSTALIZER」(イコライザーの一種)、「SPEAKER」(スピーカーの口径をエミュレーション)、「SMART VOLUME」(急激な音量の変化を最小限に抑える)、「DIALOG PLUS」(会話の明瞭化)の5つだ。

 この内容からもわかるように、全てONにすればより効果的と言うわけでもなく、音楽だったり映画だったりゲームだったり、再生するコンテンツの内容に応じて調整するのがベターだ。

THX TruStudio PROControl CenterNVIDIAコントロールパネル

 ベンチマークテストはWindows エクスペリエンス インデックスとCrystalMark、BBenchの結果を見たい。Optimus Technologyの設定はBBench以外、GeForce GT 650M固定。

 また参考までに3DMark 11の結果も掲載した。テスト中、内容にもよるが6~16FPSとなっていた。Intel HD Graphics 4000やエントリークラスのGeForce 610Mでは、どのテストでも3FPS程度の紙芝居状態だったので、これらと比較すると随分良い結果と言えるだろう。

 Windows エクスペリエンス インデックスは、総合 7.1。プロセッサ 7.4、メモリ 7.7、グラフィックス 7.1、ゲーム用グラフィックス 7.1、プライマリハードディスク 7.9。全ての項目で7越え。このコンパクトな筐体としてはかなりハイパワーと言える。

 CrystalMarkは、ALU 64158、FPU 52019、MEM 57063、HDD 44713、GDI 16135、D2D n/a、OGL 24936。D2Dは画面キャプチャ上では低い値を示しているものの、実際はブラックアウトしていたので、正しく計れていない。前回のASUS「K55VD-SX3610」も同様だったので、現行のOptimusドライバとの相性なのだろう。それ以外は、Windows エクスペリエンス インデックス同様、高スコアをマークしている。

 BBenchは、省電力モード、バックライト最小、キーストローク出力/ON、Web巡回/ON、Wi-Fi/ON、Bluetooth/ONでの結果だ。バッテリの残5%で12,260秒/3.4時間。スペック上は4.07時間なので結構近い。11.6型と小型なので持ち歩くのは容易だが、1日中バッテリ駆動というのは難しい結果と言えるだろう。

Windows エクスペリエンス インデックスは総合 7.1。プロセッサ 7.4、メモリ 7.7、グラフィックス 7.1、ゲーム用グラフィックス 7.1、プライマリハードディスク 7.9
CrystalMarkはALU 64158、FPU 52019、MEM 57063、HDD 44713、GDI 16135、D2D n/a、OGL 24936
BBenchのp結果。省電力モード、バックライト最小、キーストローク出力/ON、Web巡回/ON、Wi-Fi/ON、Bluetooth/ONでの結果だ。バッテリの残5%で12,260秒/3.4時間
3DMark 11のパフォーマンスプリセットの結果はP2416

 以上のように「G-Tune NEXTGEAR-NOTE i300」は、11.6型のコンパクトな筐体に、第3世代Core i7とGeForce GT 650Mを搭載、Windows エクスペリエンス インデックスが全て7越えのハイパフォーマンスノートPCに仕上がっている。ゲーム用途はもちろん、デスクトップPCに負けないパワーを小型ノートPCに求めているユーザーにもお勧めしたい1台だ。