西川和久の不定期コラム

東芝「dynabook Qosmio T551/T4C」
~観て良し聴いて良しのAV指向15.6型ノートPC



 東芝は5月16日、デザインを一新した15.6型ノートPC夏モデルを一斉に発表した。今回はその中から、Sandy Bridgeベースの新型Pentiumプロセッサを採用し、地上デジタルTVチューナ搭載のエントリー機をご紹介する。なお、製品版と異なるスペックの試作機のため、ベンチマークテストは禁止となっているので、テストデータは掲載していない。予めご了承頂きたい。

●新型Pentiumプロセッサ搭載

 16日に発表があったモデルは全て15.6型の液晶パネルを搭載したノートPCなのだが、各モデル仕様が結構異なる。大きく分けると「dynabook Qosmio T751/T551」と「dynabook T551/T351」の4タイプだ。

 “Qosmio”は地上デジタルTVチューナ内蔵。「T751」はCore i5-2410M搭載の1種類。「T551」は上位/中位/下位と3種類で、「T551/T6C」はCore i3-2310M+Office Home and Business 2010、「T551/T5C」はPentium B940+Office Personal 2010、「T551/T4C」はPentium B940+Office Personal 2010(Bluetooth無し)となる。全てBlu-ray Discドライブ搭載だ。

 TVチューナ無しのスタンダードタイプは、「T551」がCore i7-2630QMそしてBDドライブ搭載。「T351」は3種類で、「T351/57C」はCore i5-2410M+Office Home and Business 2010、「T351/46C」はCore i5-2410M(Office無し)、「T351/34C」はPentium B940。DVDスーパーマルチドライブ搭載となる。

 今回届いたのは「dynabook Qosmio T551/T4C」。主な仕様は以下の通り。

東芝「dynabook Qosmio T551/T4C」の仕様
CPUIntel Pentium B940(2コア、2GHz、キャッシュ2MB)
チップセットIntel HM65 Express
メモリ4GB(2GB×2) PC3-10600(DDR3-1333) SDRAM (最大8GB)/2スロット空0
HDD750GB(5,400rpm)
OSWindows 7 Home Premium(64bit) Service Pack 1 適用済み
ディスプレイ15.6型液晶ディスプレイ(光沢)、1,366×768ドット
グラフィックス内蔵Intel HD Graphics 3000、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン
ネットワークGigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n
光学ドライブBlu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
その他USB 3.0×1、USB 2.0×3、メディアスロット、地上デジタルTVチューナ、マイク/オーディオ入力、ヘッドフォン出力、Webカメラ、アンテナ入力(同軸)、harman/kardonステレオスピーカー、モノラルマイク
サイズ/重量380.5×254×28~35.6mm(幅×奥行き×高さ)/約3kg
バッテリ駆動時間約1.7時間
店頭予想価格14万円台半ば

 プロセッサはSandy Bridge仕様の新型PentiumプロセッサB940。2コア、クロック2GHz、キャッシュ2MBとなっている。TurboBoostやHyper-Threadingには対応していなが、64bitそしてIntel VTには対応している。従って必要であればXP Modeも動かすことができる。コスト的にもCore iプロセッサより安くなるため、今後エントリー機に多く使われることが予想される。

 HDDは5,400rpmの750GB、そしてBDドライブを搭載する。ただし今回は量産試作機の関係で7,200rpmで500GBとなっていた。

 チップセットはIntel HM65 Express。メモリスロットは2つあり、2GB×2の4GB搭載。最大8GBとなる。グラフィックスはCPU内蔵のIntel HD Graphics 3000。この辺りの仕様はPentium型番とは言え、他のCore iプロセッサと同じだ。OSは64bit版Windows 7 Home Premium Service Pack 1、そしてInternet Explorer 9も導入済みだ。

 ディスプレイは15.6型HD解像度(1,366×768ドット)。出力はHDMI出力とミニD-Sub15ピンを備えている。

 ネットワークは、有線LANがGigabit Ethernet、無線LANがIEEE 802.11b/g/n。上位モデル「T551/T5C」にあるBluetooth 3.0+HSは非搭載となる。少し不思議なのは最上位モデル「T751」もBluetoothは搭載していない。何か理由があるのだろうか。

 その他のインターフェイスは、USB 3.0×1、USB 2.0×3、メディアスロット、地上デジタルTVチューナ、マイク/オーディオ入力、ヘッドフォン出力、Webカメラ、アンテナ入力(同軸)、harman/kardonステレオスピーカー、モノラルマイク。1つとは言え、USB 3.0があるのは嬉しいポイントだ。またこのUSB 3.0ポートはPowered対応となっている。

 サイズは380.5×254.0×28.0~35.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量約3kg。バッテリ駆動時間が2時間を切っていることもあり、主に室内での移動を仮定しているので、特にサイズや重量は問題にならないだろう。

 価格は14万円台半ば。最近素の15.6型ノートPCなら5~6万円程度で買えるものもあるため、地上デジタルTVチューナとBDドライブ、そして同社のプラスαの機能やクオリティをどう見るかによって、価値観は変わってくると思われる。

今回届いたのは「ベルベッティホワイト」。光沢だが細かいラインが入っているので指紋などが付き難い側面中央にメディアスロット、右側に各種ステータス表示LEDが並ぶ各パネル、ネジ一本外すとメモリやHDDにアクセスでき、メンテナンス性は高い
左側面。アンテナ入力、ミニD-Sub15ピン、GbE、HDMI出力、USB 3.0(Powered)×1、USB 2.0×1アイソレーションタイプのキーボード。上にharman/kardonステレオスピーカーや電源、ECOボタンなどが並ぶ右側面。ロックポート、電源入力、Blu-rayドライブ、USB2.0×2、マイク入力/ヘッドフォン出力
後ろ側にはコネクタ類は無い。トップカバーとキーボード、パームレストがホワイト、他はブラックとなかなか綺麗だキーピッチは実測で約19mm。タッチパッドの上にあるボタンはタッチパッドON/OFF用付属品。ACアダプタのコネクタはメガネタイプだ。無線マウスも付属する

 今回届いた実機のカラーは「ベルベッティホワイト」。トップカバーやパームレスト、キートップ、液晶パネルのフチまで含め真っ白。本体部分のみがブラックとなる。なかなか綺麗なボディだ。トップカバーは写真からも分かるように、横に凹凸のある細かいラインが何本も入っていて、指紋などが付かず快適に使用できる。

 光沢タイプの15.6型液晶パネルは、発色やコントラストも良く、なかなか見栄えする映りだ。明らかに5~6万円台の同じパネルサイズ搭載機より、クオリティは上。視野角もそれなりに広い。

 キーボードはアイソレーション・タイプのテンキー付きだ。キーピッチは約19mm確保され、たわむ事も無く気持ち良くタイピングできる。またメインキーとテンキーの間には隙間があり、ミスタッチは少ない。

 パームレストは本体のサイズが大きい分、余裕がある。タッチパッドは周囲に切り込みがあるだけでほぼフラット。少しザラザラするものの、違和感は無い。タッチパッドの上部中央にタッチパッドON/OFFボタンが付いているため、付属の無線マウスを使うときOFFにすれば誤作動も発生しない。ボタンは左右独立タイプだが、少し硬いのが気になった。

 今回、少し戸惑ったのはB-CASカードスロットが外側からはどこにも見当たらなかったことだ。裏はネジ1本でパネルが外れ簡単にメモリやHDDにアクセスできるが、該当スロットは無く、結局バッテリを外した内側にスロットがあった。量産試作機と言うこともあり、紙のマニュアルが無く気付くのが遅れてしまった。

 発熱やノイズ、振動に関してはボディが大きい分、十分に処理されている。全く気になることはなかった。

 最後に音に関して。harman/kardonはJBLやマークレビンソンなど世界有数のオーディオブランドを有するオーディオ専業メーカーだ。そのメーカーのスピーカーだけに期待が持てる。加えてMAXX AUDIO WAVES、DOLBY ADVANCED AUDIOにも対応。ノートPCとしてはなかなか気合が入った仕様と言えよう。

 実際のサウンドは、中高域に透明感があり抜けも良く、ロックでもJazzでもクラシックでもうまくこなす。低音はサブウーファが無いため、迫力には欠けるものの、MAXX Audio WAVESを使って自然なブーストが可能だ。試した範囲ではMaxxBassを100にするとボン付くため、50~60程度が調度いい。音楽を聴く時でもプリセットの「Movie」が個人的には好みだった。最大出力は十分あり、また歪まないので、ついつい上げてしまうほど。この音であれば音楽も動画も十分に楽しめる。

MAXX Audio WAVES/MAINDOLBY ADVANCED AUDIO東芝スリープユーティリティ

 さらに「東芝スリープユーティリティ」で「スリープアンドミュージックを有効」にチェックすると、本体の電源がOFFの時でも、ライン入力経由でiPhoneやiPodなどからアクティブスピーカーとして使える機能も搭載している。入力がアナログなので、PC本体からの再生と比較するとクオリティは落ちるものの、この二度美味しい仕掛けはアイディアとして面白い。もちろんアクティブ式なので、本体の電源はOFFでもACアダプタ、もしくはバッテリの電力は消費する。

●AV機能を中心に多機能のノートPC

 OSは64bit版のWindows 7 Home Premium。Service Pack 1適用済みだ。メモリを4GB搭載しているので、Intel HD Graphics 3000とメモリを共有しても、アプリケーションなど余裕で動く。

 量産試作機の関係からHDDは、「ST9500423AS」を搭載。7,200rpmの500GBとなっている。C:ドライブ約400GB、D:ドライブ約50GBの2パーテーション。C:ドライブは367GB空きだ。製品版では5,400rpmの750GBのHDDが使われるので、パーテーションの切り方などは異なるだろう。BDドライブは「HL-DT-ST BD-RE BT11F」だった。

 その他はIntel HM65 Expressチップセットとして標準的な構成だが、地上デジタルTVチューナとして「TOSHIBA USB ISDB-TV Tuner(x64)」のデバイス名が見える。

起動時のデスクトップ。OSは64bit版Windows 7 Home Premium。Service Pack 1適用済みだ。デスクトップ左側にかなり多くのショートカットが並んでいるデバイスドライバ/主要なデバイス。HDDはST9500423AS(500GB/7,200rpm/キャッシュ16MB)。量産試作機なので、仕様とは違うものが付いている。BDドライブはHL-DT-ST BD-RE BT11FHDDのパーテーション。C:ドライブは約400GB、D:ドライブは約50GBの2パーテーション。ただし、仕様は750GB/5,400rpmなので製品版とは異なる

 プリインストールソフトウェアは大小かなりの数となる。まず初心者向けとして、「ぱらちゃん」、「PC引越ナビ Ver.4」、「パソコンで見るマニュアル」、「おたすけナビ」、「動画で学ぶシリーズ」など。ぱらちゃんは、アザラシをモチーフとした東芝製PCのキャラクターだ。

ぱらちゃんPC引越ナビ Ver.4パソコンで見るマニュアル

 AV関係としては、時系列順に過去に扱ったデータにアクセスできる「TOSHIBA ReelTime」、Webカメラを使った手のジェスチャによるコントロール「ジェスチャコントローラ」、「TOSHIBA VIDEO PLAYER 3D」、「Corel Digital Studio for TOSHIBA」など。特に「TOSHIBA VIDEO PLAYER 3D」は、超解像度技術による動画のアップサンプリングやリアルタイム3D変換表示(ハーフサイズ幅のサイドバイサイド)にも対応(Windows Media Playerでもプラグインによりアップサンプリング可能)。「レグザリンク(HDMI連動)」も含め、この辺りは同社ならではと言える。

 特に動画のアップサンプリングは、DVDビデオなどをHD解像度(以上)の液晶ディスプレイで観る時、ジャギーなどが無くなりスムーズな表示となるので効果的。活用したい機能と言えよう。

 地上デジタルTVチューナ関連は、「Qosmio AV Center」によって一括管理され、「TV」、「番組ナビ」、「録るナビ」、「見るナビ」などから構成されている。マウスからリモコン(オプション)へ持ち替えるだけでUIが変わったり、番組のシーンごとに自動抽出し表示されるキーワードから情報を検索できる「気になるリンク」ボタン、SDメモリカードへの書き出しなど、UIを含め、さすがに液晶TV「REGZA」を作っているメーカーだけにかなりこだわった内容で、全ての機能を紹介するとそれだけで本1冊になりそうな雰囲気だ。

 電子ブック関連としては、「ブックプレイスリーダー」、「ebi.BookReader3J」、「FlipViewer」などが入っている。

TOSHIBA ReelTimeTOSHIBA VIDEO PLAYER 3DCorel Digital Studio for TOSHIBA
Qosmio AV Center/ホーム画面Qosmio AV Center/番組ナビブックプレイスリーダー

 そのほか、急な衝撃からHDDを守る「東芝HDDプロテクション」、Windowsログイン画面時に無線LANのアクセスポイント状況を表示する「東芝無線LANインジケーター」、「TOSHIBA Bulletin Board」など、細かいツール類。「Office Personal 2010」、「ウィルスバスター2011クラウド」、「ATOK無償試用版」も含まれる。

 なお「Qosmio AV Center」と「ブックプレイスリーダー」の画面キャプチャに関しては、著作権保護の関係だろうか、[PrintScreen]キーやツールを使った画面キャプチャを一切受け付けなかったため、写真を撮影し掲載した。

 省エネ関連としては「TOSHIBA ecoユーティリティ」が挙げられる。画面キャプチャは中央から左側がACアダプタ駆動、右側がバッテリ駆動でのグラフだ。ecoモード+バッテリ駆動時では消費電力が11Wに抑えられているのが分かる。ACアダプタ駆動でも15W程度だ。ピークシフトに関しては、もともとバッテリ駆動時間が短いため対応していない。

TOSHIBA ecoユーティリティ。中央から左側がACアダプタ駆動、右側がバッテリ駆動ecoモードで作動中は、ecoスイッチがグリーンに点燈する

 全体的に至れり尽くせりの構成となっているが、個人的には、初心者向けや電子ブックなどのソフトウェアを減らし、もっとAV関連に特化した方が、このマシンの特性が引き立つように思う。


 以上のように東芝「dynabook Qosmio T551/T4C」は、エントリー機と言っても、超解像度技術による動画のアップサンプリング、REGZA並みの機能を持つ地上デジタルTVチューナ、harman/kardonステレオスピーカーとMAXX AUDIOのコンビネーションによるノートPCとしてはハイクオリティな音質など、印象的な仕上がりとなっている。プリインストールのソフトウェアを詰め込み過ぎの感じはするが、AV機能を重視したノートPCを求めているユーザーにお勧めできる製品だ。特に音についてはクラスを超えた水準なので、ノートを持ち歩かずAV視聴中心の人は、ぜひ実機を見て欲しい。