西川和久の不定期コラム
Jasper Lake搭載で重量1kgの11.6型2in1!「BMAX Y11 Plus」
2022年1月17日 06:22
BMAXというブランドの「Y11 Plus」が編集部から送られてきた。あまり馴染みのないブランドかも知れないが、コストパフォーマンスやルックスなど良く、加えてSSDが交換可能と、面白そうな2in1だ。さっそく試用レポートをお届けしたい。
ちなみに販売はBanggoodで行なわれており、価格は執筆時点で3万8,904円となっていた(HKからの配送)。今回のサンプルはBanggoodからの提供である。
Celeron N5100/8GB/256GBを搭載し重量1kgの11.6型2in1!
今回ご紹介するブランドはBMAX。まさに知る人ぞ知る的なブランドで、例えばAmazonを見ると、ノートPC、ミニPC、タブレットなどを扱っているところのようだ。いずれもシンプルなデザインで、価格も同クラスの大手メーカー製と比較した場合、結構安価。なかなか面白そうだ。
手元に届いたのは2in1形状の「Y11 Plus」。11.6型フルメタルで2in1、そして重量1kgなどの特徴を持つ。型番として「Y11」もあるが、筐体などはほぼ同じであるものの、搭載しているプロセッサの世代が古く、またパネル性能(色域)も低い別物なので要注意。Y11 Plusの主な仕様は以下の通り。
BMAX「Y11 Plus」の仕様 | |
---|---|
プロセッサ | Celeron N5100(4コア4スレッド、1.1〜2.8GHz、キャッシュ 4MB、TDP 6W) |
メモリ | 8GB(LPDDR4) |
ストレージ | SSD 256GB |
OS | Windows 10 Pro(64bit)/21H1 |
ディスプレイ | 11.6型IPS式1,920×1,080ドット、光沢、10点タッチ対応 |
グラフィックス | Intel UHD Graphics、Micro HDMI/Type-C |
ネットワーク | Wi-Fi 11ac対応、Bluetooth 4.2 |
インターフェイス | USB Type-C、Micro USB、SDカードスロット、Webカメラ、3.5mmジャック |
バッテリ/駆動時間 | 7,000mAh/最大10時間 |
サイズ/重量 | 274×187×13mm(幅×奥行き×高さ)/約1kg |
カラーバリエーション | スペースグレイ |
税込価格 | 3万8,904円@Banggood |
プロセッサはJasper LakeのCeleron N5100。4コア4スレッドでクロックは1.1〜2.8GHz。キャッシュは4MB、TDPは6W。先に書いた通り、Y11は内部的には別物で、当初Gemini LakeのCeleron N4100、その後Gemini Lake RefreshのCeleron N4120と、プロセッサ自体が違う。
メモリはLPDDR4 8GB。PCMark 10のSystem Informationでは8GB×1となっていた。ストレージはSSD 256GB。OSは64bit版のWindows 10 Pro。このクラスでProなのはポイントが高い。21H1だったので、この範囲でWindows Updateを適応し評価した。なお、本機はスペックからもわかるようにWindows 11へアップデート可能だ。
グラフィックスはプロセッサ内蔵、Intel UHD Graphics。外部出力用にMicro HDMIとUSB Type-Cを装備。ディスプレイは光沢ありの11.6型IPS式1,920×1,080ドット。10点タッチ対応で、360度回転し、テント/スタンド/タブレットモードにも変身できる。なおパネルもY11の色域NTSC 45%から72%へと良くなっている。
ネットワークはWi-Fi 11ac対応、Bluetooth 4.2。有線LANはない。インターフェイスは、Type-C、Micro USB、SDカードスロット、Webカメラ、3.5mmジャック。USB Type-Aがないためちょっと使いにくいかもしれない。USB Type-CはPDおよびDisplayPortにも対応している(作動確認済み)。
7,000mAhのバッテリを内蔵し、最大10時間駆動可能。カラーバリエーションはスペースグレイのみ。キーボードはUSレイアウトのみ。サイズは274×187×13mm(幅×奥行き×高さ)、重量約1kg。なお技適は取得しており、国内でも使用可能だ。
筐体はフルメタル(アルミニウム合金)で質感も良くなかなかカッコいい。加えて横からの写真でわかるように結構スリムだ。重量も実測で1,063gと約1kgなので片手で楽々持ち上がる。価格の割に筐体は頑張っている2in1と言える。
前面はフチは太過ぎず細過ぎず。Webカメラがパネル中央上ではなく右下にある。左側面に3.5mmジャック、音量±ボタン、電源ボタン、小さい穴がマイクL、スピーカーL。右側面に電源入力、USB Type-C、Micro HDMI、Micro USB、マイクR、SDカードスロット、スピーカーRを配置。
裏は前後に4つのゴム足に技適マークもある。また手前にある小さいパネルを開けるとSSD(M.2/2242サイズ)があり交換可能。簡単に交換できるので、Chrome OSのCloud ReadyやLinuxなどSSDごとにインストールし、入れ替えて使えば楽しそうだ。
付属のACアダプタはサイズ約70×42×30mm(幅×奥行き×高さ、突起物含まず)、重量142g、出力12V/2A。各国用のプラグが付属する。なおUSB Type-CはPD/DisplayPort対応だ。以前ご紹介したキーボード付きモバイルディスプレイで試したところ、USB Type-C/Type-Cケーブル1本で給電/ディスプレイそしてキーボード/タッチパッドも機能し、まるでノートPCが2台並んでいるような感じとなった。
11.6型のディスプレイは360度回転し、テント/スタンド/タブレットモードに変形できる。明るさはそれなり。コントラスト、発色、視野角もこのクラスで考えるとなかなか優秀だ。10点タッチも問題なく操作できる。
i1 Display Proを使い特性を測定したところ最大輝度は233cd/平方m。やはりあまり明るくない。写真を観るのに適していると言われる明るさ120cd/平方mは、最大から-3が142cd/m2、-4が118cd/m2。従って前者で計測。黒色輝度は0.206cd/平方m。リニアリティは輝度が上がるほどR/G/Bの差が広がる。補正前は結構青白い感じだった。
キーボードはテンキーなしのアイソレーションタイプでUS配列。キーピッチは約17mm(+α)。通常このサイズでJIS配置だとどこかの並びが破綻するが、US配列なので綺麗に収まっている。そろそろ国内向けもこれをベースにスペースキーだけ3分割(無変換/変換キー)して出荷して欲しいところ。ただしキートップがグレーに刻印が白(ファンクションキーは青)と、少し暗い場所だととにかく見にくい。ここは是非配色を変更するなど改善してほしい点だ。
タッチパッドはボタンのないプレート型。フットプリント的に面積をあまり確保できないものの、実用上は十分だった。
ノイズや振動は特になし。発熱はベンチマークテストなど負荷をかけると右半分に熱を持つ。ただ気になるほど熱くならず許容範囲だろう。サウンドは左右側面にスピーカーがあり、音が外に逃げるものの、その分、ステレオ感は十分ある。音質はかまぼこレンジでパワーも後一歩だが、このクラスにこれ以上は酷なところか。
Webカメラを試したところ、場所がパネル右下にあるためローアングルになってしまい映りが悪い。また画質も昨今ではあまりみかけないほど良くなく、使えないと思った方がいいだろう。全体的に作りがいいだけに、ここはちょっと残念。
ネットアクセスなど軽い用途なら問題ないパフォーマンス
初期起動時、スタート画面(タブレットモード)は1画面。とくにグループなど追加もなく素のWindows 10。デスクトップも同様だ。Celeron N5100/8GB/SSDなので爆速ではないが、ネット程度なら普通に操作可能だ。また必要に応じてWindows 11にアップデートできるものありがたい。
ストレージはSSD 256GBの「SSD256GBS420」。C:ドライブのみの1パーティションで約225GBが割り当てられ空き194GB。CrystalDiskMarkのスコアからも分かるようにNVMeなど高速タイプではない。Wi-FiとBluetoothはRealtek製だ。主なプリインストール済のソフトウェアはOffice(使用するには契約中のアカウントが必要)とChrome。
ベンチマークテストは、PCMark 10、PCMark 8、3DMark、CINEBENCH R23、CrystalDiskMark、PCMark 10/BATTERY/Modern Office。
全ベンチマークのスコアからもわかるように、Celeronは世代が新しくなってもCeleron。Core iクラスと比較すると遅い。とはいえ旧世代からスコアが向上しているほか、Google Octane 2.0のスコアは25,175@Chromeとなっており、Webブラウザでサイトアクセスなどは特に問題ないレベルにある。この辺りは割り切って使うべきだろう。
PCMark 10/BATTERY/Modern Officeは3時間6分(明るさ、バッテリモードなどはシステム標準)。短いのでバックライトを最小にして再測定したところ4時間52分となった。いずれにしても仕様上最大10時間に対して半分未満。約1kgでコンパクトなので外出用に使いたいところだが、この駆動時間だと厳しいと感じる人もいるかもしれない。
【表】ベンチマーク結果 | |
---|---|
PCMark 10 v2.1.2532 | |
PCMark 10 Score | 2,287 |
Essentials | 5,578 |
App Start-up Score | 5,894 |
Video Conferencing Score | 5,681 |
Web Browsing Score | 5,184 |
Productivity | 3,344 |
Spreadsheets Score | 2,970 |
Writing Score | 3,766 |
Digital Content Creation | 1,741 |
Photo Editing Score | 2,320 |
Rendering and Visualization Score | 1,064 |
Video Editting Score | 2,138 |
PCMark 8 v2.8.704 | |
Home Accelarated 3.0 | 2,364 |
Creative Accelarated 3.0 | 2,301 |
Work Accelarated 2.0 | 2,070 |
Storage | 4,857 |
3DMark v2.22.7334 | |
Time Spy | 317 |
Fire Strike Ultra | 210 |
Fire Strike Extreme | 431 |
Fire Strike | 809 |
Sky Diver | 2,873 |
Cloud Gate | 4,934 |
Ice Storm Extreme | 30,272 |
Ice Storm | 37,181 |
CINEBENCH R23 | |
CPU | 664 pts |
CPU(Single Core) | 429 pts |
CrystalDiskMark 6.0.0 | |
Q32T1 シーケンシャルリード | 506.624 MB/s |
Q32T1 シーケンシャルライト | 425.500 MB/s |
4K Q8T8 ランダムリード | 198.256 MB/s |
4K Q8T8 ランダムライト | 264.437 MB/s |
4K Q32T1 ランダムリード | 195.355 MB/s |
4K Q32T1 ランダムライト | 152.610 MB/s |
4K Q1T1 ランダムリード | 19.418 MB/s |
4K Q1T1 ランダムライト | 28.776 MB/s |
以上のようにBMAX「Y11 Plus」は、フルメタルボディに11.6型タッチ対応で360度回転するパネル、Celeron N5100/8GB/SSD 256GBを搭載した2in1だ。Windows 11 Proへアップデート可能やSSD交換できるのはポイントが高い。
Celeronなのでハイパフォーマンスは期待できないものの、ネットアクセスなどちょい使いなら問題ないレベルで作動する。また(嫌な人も多いだろうが)US配列なのでJIS配列よりいろいろスッキリしているのもGoodだ。
キートップの刻印が見にくく、バッテリ駆動時間が短いのは欠点だが、US配列でもいいので安くて軽く、カッコいい11.6型の2in1を探しているユーザーにお勧めしたいモデルと言えよう。