西川和久の不定期コラム

驚異の21時間駆動、13.3型モバイルノート「ASUS ZenBook 13 UX333FA」

~テンキー兼用タッチパッド搭載の狭額縁モバイルノートPC

ZenBook 13 UX333FA

 ASUSは3月29日、ノートPC 4製品を発表、4月6日より順次販売を開始した。

 今回はそのなかから13.3型のモバイルノートPC「ZenBook 13 UX333FA」が編集部から送られてきたので、試用レポートをお届けしたい。

Whiskey Lake世代13.3型モバイルノートPCにちょっと変わったNumberPadを搭載

 今回ご紹介する「ZenBook 13 UX333FA」は、上位/下位モデルで2種類、加えてそれぞれ2色のカラーバリエーション、合わせて4つのモデルが用意されている。

 本来であれば、下位モデルは本文の後ろでサラッと紹介するだけだが、今回は少しややこしいので、先に大雑把ながら解説したい。

 まず上位モデルは「UX333FA-8265RBG」と「UX333FA-8265ISG」。2つあるのは、先に書いたとおりカラーバリエーションの違いだ。プロセッサはWhiskey Lake世代のCore i5、メモリ8GB、ストレージNVMe SSD 512GB、13.3型のパネルは光沢で、有線LANはアダプタも含め非搭載だ。

 対して下位の「UX333FA-8145RBS」と「UX333FA-8145ISS」は、プロセッサがWhiskey Lake世代のCore i3、メモリ8GB、ストレージNVMe SSD 256GBと、ここまでは一般的な差別化だが、なぜかパネルが非光沢で、Gigabit EthernetのUSBアダプタが付属し、さらに(2019が発売済みにも関わらず)「Microsoft Office Home & Business 2016」がプリインストールされている。

 結果、ハードウェアの仕様は上位モデルが上なのだが、下位モデルはアクセサリやOfficeなどが付属する関係で、税別価格はどちらも同じ129,500円。個人的にはOffice 365を契約しているので、価格が同じなら上位モデルを選びたいが、パネルが光沢になってしまい、「うーん」となる。読者の皆さんならどちら派だろうか。

 今回手元に届いたのは、上位モデルの「UX333FA-8265RBG」だ。おもな仕様は以下のとおり。

【表1】ASUS「ZenBook 13 UX333FA/UX333FA-8265RBG」の仕様
プロセッサCore i5-8265U(4コア/8スレッド、1.6~3.9GHz、キャッシュ 6MB/TDP 15W)
メモリ8GB/LPDDR3-2133
ストレージNVMe SSD 512GB
OSWindows 10 Home(64bit)
ディスプレイ13.3型フルHD(1,920×1,080ドット)、sRGB100%、光沢あり、タッチ非対応
グラフィックスIntel UHD Graphics 620/HDMI
ネットワークIEEE 802.11ac対応、Bluetooth 4.1
インターフェイスUSB 3.1×2(1基Type-C)、USB 2.0、92万画素カメラ(Windows Hello対応)、microSDカードスロット、音声入出力、キーボードバックライト/NumberPad
本体色ロイヤルブルー(UX333FA-8265RBG)、アイシクルシルバー(UX333FA-8265ISG)
バッテリ駆動時間約14.9時間
サイズ/重量302×189×16.9mm(幅×奥行き×高さ)/約1.25kg
税別価格129,500円

 プロセッサはWhiskey Lake世代のCore i5-8265U。4コア/8スレッド、クロックは1.6GHzから最大3.9GHz。キャッシュは6MB、TDPは15Wとなる。

 最近、このSKUを搭載したノートPCのレビューが続いているが、やはりCore i5でも4コア/8スレッドの仕様など、従来のCore i7とあまり変わらず、コストパフォーマンスが良いためだと思われる。

 メモリはLPDDR3-2133で8GB。PCMark 10のSystem Informationで、デュアルチャネルなのを確認した。このプロセッサはDDR4-2400にも対応しているので、若干速度が落ちることになる。ストレージはNVMe SSD 512GB、OSは64bit版のWindows 10 Home。

 グラフィックスはプロセッサ内蔵のIntel UHD Graphics 620。外部出力用としてHDMIを備えている。Type-Cに関しては、手持ちのType-C/DisplayPortケーブルで試したところ表示されなかった。

 ディスプレイは狭額縁の13.3型フルHD(1,920×1,080ドット)。上位モデルは光沢パネルとなる。sRGB 100%なので、色にシビアな仕事も問題なく処理できる。

 ネットワークはIEEE 802.11ac無線LAN対応、Bluetooth 4.1。有線LANはなく、アダプタも付属しない。できれば下位モデル同様、USBアダプタを同梱してほしかった。

 そのほかのインターフェイスは、USB 3.1×2(1基Type-C)、USB 2.0、92万画素カメラ(Windows Hello対応)、microSDカードスロット、音声入出力、キーボードバックライト/NumberPad。タッチパッドをテンキー化する「NumberPad」が少しめずらしい機能と言えるだろうか。

 本体色はロイヤルブルーとアイシクルシルバーの2色。バッテリ駆動時間は約14.9時間。サイズは302×189×16.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量約1.25kg。

 下位モデルは、先に書いたとおり主要部分は同じで、プロセッサがCore i3-8145U(2コア/4スレッド、4MB、2.1~3.9GHz)、ストレージがNVMe SSD 256GB、非光沢液晶パネル、Gigabit Ethernet USBアダプタとMicrosoft Office Home & Business 2016付きで、同じく税別129,500円となる。

 パネルが非光沢ということもあり、こちらのほうがよりビジネス向きだろうか。

前面。パネル中央上にWebカメラ。狭額縁なのがわかる
斜め後ろから。中央にロゴ。色はロイヤルブルー。円を描くヘアライン仕上げ
左。電源入力、HDMI、USB 3.1、Type-C
右。microSDカードスロット、USB 2.0、音声入出力、ステータスLED
キーボードはテンキーなしのアイソレーションタイプで3段階のバックライト付き。タッチパッドがNumberPadにもなる
キーピッチは実測で約19mm。とくにいびつな並びやピッチがせまい部分もほぼない
裏面。4隅にゴム足。手前左右にスピーカー
横から。仕様によると、パネルの傾き143度、キーボードの傾き3度。パネルの下側が足になり、キーボード面が傾いているのがわかる
付属のACアダプタはサイズ約52×52×28mm(同)、重量134g、出力19V/2.37A
重量は実測で1,227g

 届いたのはロイヤルブルーで、かなり濃いメタリックブルーな感じだ。質感も良く、「MIL-STD 810G」規格のテストをクリアしているだけあって、作りもガッチリしている。

 筐体のフットプリントは302×189mm(幅×奥行き)で、A4と幅はほぼ同じ、奥行きが約2cm短いとかなりコンパクトだ。コンパクトな分、重量1,227gは持った時、ズッシリ重く感じる。

 前面はパネル中央上にWindows Hello対応のWebカメラ。フチは、左右が4.5mm、下側が6mm、カメラを搭載した上面でも8mmと薄い。

 左側面は電源入力、HDMI、USB 3.1、Type-C。右側面はmicroSDカードスロット、USB 2.0、音声入出力、ステータスLEDを配置。裏は4隅にゴム足。手前左右にスピーカーがある。横から見ると、(仕様上)パネルの傾きは143度、キーボードの傾きが3度。パネルの下側が足になってキーボード面を傾けているのがわかる。

 付属のACアダプタは、サイズ約52×52×28mm(同)、重量134g、出力19V/2.37A。

 13.3型フルHDのディスプレイは、Core i5モデルの場合は光沢ありとなる。光沢ありでもギラギラした感じではなく上品な感じだ。画面占有率は89%。明るさ、コントラスト、発色、視野角すべて良好。またsRGB 100%なので、色が気になる処理もバッチリこなせる。

 キーボードはテンキーなしのアイソレーションタイプで、3段階のバックライト付き。おもなキーピッチは約19mmで、1.4mmのキーストローク。カッチリした打鍵感で、個人的に結構好きなキーボードだ。また先に書いたとおり、若干手前に傾いているので、入力しやすい。

 タッチパッドは1枚プレート型で、パームレストも含め十分面積が確保されており、スムーズに操作可能だ。

 本機の特徴と言えるNumberPadは写真のとおりで、タッチパッド右上のアイコンをタップすると表示/非表示の切り替えとなる。またオンの状態でもマウスカーソルの操作はできる。筆者の場合、デスクトップPC用のキーボードですらテンキーレスを使うので、この必要性はまったくないが、用途によっては結構使えるのではないだろうか。

 ただ、このNumberPadの実装のためかどうかは不明だが、どうもタッチパッドの反応が鈍感で、マウスカーソルがスムーズに動かなかったり(CPUが高負荷の時にギクシャクする感じと似ている)、タップしてるのに無反応だったりするケースがしばしば見られた。ドライバ側の問題であれば改善を望みたい。

 ノイズや振動は、試用した範囲では問題なし。発熱はベンチマークテストなど負荷をかけると、キーボードの上、ゴールドの部分がほんのり暖かくなる程度に熱を持つ。パームレストまでは降りてこないので、気になることもないだろう。

 Harman/Kardon認定のサウンドは、スピーカーが裏にあるため、机など反射するものによって大きく変わる。同クラスと比較して鳴りっぷりは良いほうだが、やはりノートPCの音だ。幅があるのでステレオ感はそれなりだが、パワーはもう少しほしい。

4C/8Tの性能に加えBBenchがなんと21時間越え!

 OSは64bit版のWindows 10 Home。初期起動時のスタート画面(タブレットモード)は1画面半。2つあるASUSグループがプリインストールとなる。デスクトップは壁紙の変更のみとシンプルだ。

 Core i5、メモリ8GB、NVMe SSD 512GBということもあり、ブート/シャットダウン、アプリの起動/終了、そのほかの反応などなにをしても快適だ。

 ストレージはNVMe SSD 512GBの「INTEL SSDPEKNW512GB」(通称「Intel SSD 660p」)。Cドライブのみの1パーティションで、約475GBが割り当てられ、空きは448GB。BitLockerで暗号化されている。Wi-Fi(Intel Wireless-AC9560)とBluetoothはIntel製だ。

スタート画面(タブレットモード1/2)。Windows 10標準に加えASUSグループ
スタート画面(タブレットモード2/2)。2つ目のASUSグループ
起動時のデスクトップは壁紙のみの変更とシンプル
デバイスマネージャ/主要なデバイス。ストレージはNVMe SSD 512GBの「INTEL SSDPEKNW512GB」(Intel SSD 660p)。Wi-Fi(Intel Wireless-AC9560)とBluetoothはIntel製
ストレージのパーティション。Cドライブのみの1パーティションで約475GBが割り当てられている

 おもなプリインストールソフトウェアは、ASUSフォルダに「ASUS Hello」。「ASUS GIFTBOX」、「ASUS Keyboard Hotkeys」、「ASUS Sync」、「AudioWizard」、「i-フィルター6.0」、「McAfee Security」、「Director for ASUS」、「PowerDirector for ASUS」、「WPS Presentation/Spreadsheets/Writer」など。

 ASUS Syncは、画面キャプチャからもわかるように、スマートフォンと同期する仕掛けだ。Bluetoothでペアリングした後、Wi-Fi Directで転送しているようだ。

 手持ちのP20 Proで試したが、接続はできるものの、うまく同期できたりできなかったりと、残念ながら実用的ではなかった。スマートフォン側のOSや環境と相性があるのかもしれない。

ASUS Keyboard Hotkeys
ASUS Sync

 ベンチマークテストは、PCMark 10、PCMark 8、3DMark、CINEBENCH R15、CrystalDiskMark、BBench。結果は以下のとおり。

【表2】ベンチマーク結果
PCMark 10 v1.1.1761
PCMark 10 Score3,928
Essentials8,382
App Start-up Score11,611
Video Conferencing Score7,036
Web Browsing Score7,209
Productivity6,231
Spreadsheets Score7,390
Writing Score5,254
Digital Content Creation3,150
Photo Editing Score3,862
Rendering and Visualization Score2,144
Video Editting Score3,778
PCMark 8 v2.8.704
Home Accelarated 3.03,420
Creative Accelarated 3.03,541
Work Accelarated 2.04,799
Storage5,023
3DMark v2.8.6546
Time Spy455
Fire Strike Ultra293
Fire Strike Extreme559
Fire Strike1,184
Sky Diver4,709
Cloud Gate8,934
Ice Storm Extreme32,489
Ice Storm45,489
CINEBENCH R15
OpenGL53.95 fps
CPU679cb
CPU(Single Core)156cb
CrystalDiskMark 6.0.0
Q32T1 シーケンシャルリード1841.391MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト936.112MB/s
4K Q8T8 ランダムリード340.391MB/s
4K Q8T8 ランダムライト346.183MB/s
4K Q32T1 ランダムリード247.653MB/s
4K Q32T1 ランダムライト400.626MB/s
4K Q1T1 ランダムリード45.525MB/s
4K Q1T1 ランダムライト62.815MB/s
BBench(キーボードバックライトオフ、ディスプレイの明るさ0%、電源モード:バッテリー節約機能)
バッテリ残量2%まで21時間10分35秒

 Core i5-8265Uは、これまで何度も扱ってきているので、その高性能ぶりはすでに実証済みだ。

 スコア的には、メモリの種類(LPDDR3-2133/DDR4-2400)とシングル/デュアルチャネル、ストレージ性能などがプロセッサ以外の外部要因となるだろうか。いずれにしても、ストレージがHDDでもないかぎり、多少のブレはあるものの大差はない。

 バッテリ駆動時間は、キーボードバックライトオフ、ディスプレイの明るさ0%、電源モード:バッテリー節約機能で、残2%まで21時間10分35秒。なんと21時間を超えた。

 昨今、12時間駆動程度は普通になってきたとはいえ、この駆動時間はすばらしい。輝度最小でも、暗い室内であれば見えるため、実際の運用時もほぼ同じになると思われる。


 以上のようにASUS「ZenBook 13 UX333FA/UX333FA-8265RBG」は、13.3型Whiskey Lake世代のCore i5、メモリ8GB、ストレージNVMe SSD 512GBを搭載したモバイルノートPCだ。

 重量が実測で約1.2kgあり、超軽量級ではないものの、狭額縁で薄型コンパクト、そしてBBenchで21時間超えのバッテリ駆動時間と、魅力的に仕上がっている。NumberPadに関しては用途によるだろうか。

 タッチパッドの動きが少し気になるものの、それ以外、仕様上とくに気になる部分もなく、長時間のバッテリ駆動に加え、すべてにおいてうまくまとまっている13.3型モバイルノートPCを探しているユーザーにおすすめしたい1台だ。