東芝「dynabook R731/39B」
~最大約18時間の長時間バッテリ駆動を実現



東芝「dynabook R731/39B」

発売中

価格:オープンプライス(実売179,800円前後)



 東芝は、スリムモバイルノート「dynabook R」シリーズの、2011年春モデル「dynabook R731」を発売した。光学式ドライブ搭載の13.3型液晶搭載ノートとして世界最軽量の軽さを実現した従来モデルの特徴を受け継ぎつつ、Sandy Bridgeを採用することでパフォーマンスが高まっている。今回は、dynabook R731の最上位モデルとなる、dynabook R731/39Bを紹介しよう

●軽量かつ薄型のボディを継承

 dynabook R731/39B(以下、R731/39B)は、従来モデルの特徴である薄く軽いボディをほぼそのまま受け継いでいる。

 ボディサイズは、316×227×18.3~24.7mm(幅×奥行き×高さ、バッテリパック62AA装着時)。これは、従来モデルのR730/39Aと全く同じとなっており、ボディ形状はそのまま受け継がれていると考えていい。また、ボディデザインも同様で、ブラックボディかつヘアライン仕上げの天板なども、従来モデルと全く同じとなっている。

 それに対し、重量は若干変化しており、公称値では標準バッテリに相当するバッテリパック62AA装着時で約1.29kg、大容量バッテリに相当するバッテリパック92AA装着時で約1.44kgとなっている。従来モデルから約0.02kg重くなっていることになる。従来モデルでは、光学式ドライブ内蔵の13.3型液晶搭載ノートとして世界最軽量(バッテリパック62AA装着時)としていたが、従来モデルの販売が終了したことで、その位置づけはR731/39Bにも受け継がれている。その意味で、従来モデルより重くなっていることを考えると、少々残念な気もする。ちなみに、実測の重量は、バッテリパック62AA装着時で1,254g、バッテリパック92AA装着時で1,392gであった。しかし、それでも十分軽量なことに変わりはない。

 また、パームレスト部やHDDカバーにハニカムリブ構造を採用して強度を高めるとともに、100kgfの面加圧試験、76cmからの落下試験、30ccの防滴試験をクリアしており、モバイルノートに欠かせない堅牢性も申し分ない。薄型のボディサイズもそのままなので、携帯性はほとんど失われていないと考えていいだろう。

本体天板部分。本体デザインは従来モデル同様で、ブラックカラーのヘアライン仕上げも同じ。また、100kgfの面加圧試験をクリアする堅牢性も備えるフットプリントは、316×227mm(幅×奥行き)。サイズも従来モデルと全く同じ本体正面。ラッチレス構造で、非常にすっきりしたデザインとなっている
左側面。バッテリパック62AA装着時は、高さ18.3~24.7mmと、非常に薄いこちらは、バッテリパック93AA装着時。この場合、高さは18.3~40.9mmとなる背面。中央にバッテリが取り付けられている
右側面。こちらに光学式ドライブが標準搭載されているバッテリパック62AA装着時の重量は、実測で1,254gだったバッテリパック93AA装着時では、1,392g。こちらでも1.5kgを大きく下回り、十分に軽量だ

●公称約18時間と、非常に長時間のバッテリ駆動を実現

 R731/39Bは、薄型軽量ボディに加え、バッテリ駆動時間が非常に長いという点も従来同様だ。製品には、容量66Whのバッテリパック62AAと、容量93Whのバッテリパック93AAの2個のバッテリが同梱されており、駆動時間はバッテリパック62AA装着時で公称約13時間、バッテリパック93AA装着時で公称約18時間とされている。駆動時間はそれぞれ従来モデルから約2時間ずつ増えており、さらなる長時間駆動が可能となっている。

 そこで、実際にバッテリ駆動時間を計測してみた。まずはじめに、省電力設定を、東芝オリジナルの省電力設定である「eco」に設定するとともに、無線LANを有効にし、BBenchを利用してキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測したところ、バッテリパック62AA装着時で約10時間54分、バッテリパック93AA装着時で約15時間48分であった。公称値から若干短かったものの、これなら日帰り出張など、ほぼまる1日外出先で利用するという場合でも、ACアダプタは不要といえるレベルで、まさに圧倒的なバッテリ駆動時間と言っていい。

 次に、省電力設定を「高パフォーマンス」、バックライト輝度を100%に設定し、無線LANをONにした状態で、動画ファイル(WMV9、ビットレート約8Mbps、1,280×720ドット)を連続再生させてみた。この場合には、バッテリパック62AA装着時で約3時間39分、バッテリパック93AA装着時で約5時間12分と、ecoモード時と比べて大幅に駆動時間が短くなった。このことから、ecoモードに設定した場合、不要なデバイスへの電力供給を切るなど、かなり思い切った電源管理が行なわれているものと考えられる。ただ、外出時に常に高パフォーマンスに設定して利用する必要性はそれほど高くないと思われるため、高い処理が必要な時だけ高パフォーマンスに設定し、それ以外はecoモードに設定して利用するようにすれば、バッテリ駆動時間に不満を感じることはないだろう。とにかく、薄型軽量ボディを実現しながら、これだけ長時間のバッテリ駆動を実現しているという点は、R731/39Bの大きな魅力であることは間違いない。

容量66Whのバッテリパック62AAと、容量93Whのバッテリパック93AAの2個のバッテリが同梱されるバッテリパック62AAの重量は実測で310gバッテリパック93AAは、実測で447gだった
付属のACアダプタは十分に小型。ただ、バッテリ駆動時間が長く、1日程度の外出なら持ち歩く必要は無いだろうACアダプタの重量は、電源ケーブル込みで実測303gだった

バッテリ駆動時間
標準バッテリ省電力設定:eco(東芝オリジナル)BBench約10時間54分
省電力設定:高パフォーマンス動画連続再生約3時間39分
大容量バッテリ省電力設定:eco(東芝オリジナル)BBench約15時間48分
省電力設定:高パフォーマンス動画連続再生約5時間12分

●超薄型の13.3型ワイド液晶を搭載

 R731/39Bには従来モデル同様、1,366×768ドット表示対応の、13.3型ワイド液晶が搭載されている。バックライトはLEDで、液晶表面は光沢処理が施されているため、発色は鮮やかだ。また、薄型軽量LEDパネルを採用することにより、パネル部が非常に薄いという点も従来モデル同様で、ボディ全体の薄さに貢献している。

 ただ、正面から液晶パネルを見ている場合には、十分鮮やかな発色なのだが、上下の視野角がかなり狭く、わずかに見る角度が変わっただけで色合いが大きく変化して見える点は気になった。また、中央部と周辺部で明るさに違いが感じられる場合もある。これは、薄型軽量LEDパネルの特性なのかもしれないが、少々残念な部分だ。

 ところで、液晶パネル部が非常に薄く、たわみやすいように感じられる点も若干気になった。ただ、面加圧100kgfの堅牢性が実現されているため、強度に問題はないはずだ。よほど乱暴に扱わない限り、液晶パネルが割れることはないだろう。

1,366×768ドット表示対応の13.3型薄型軽量LED液晶を搭載。発色は鮮やかだが、上下の視野角が非常に狭く、わずかな視点変更で発色や明るさが大きく変化する点は気になる液晶パネル部は非常に薄く、若干たわみやすいが、堅牢性に優れるため弱々しいという印象はない

●Sandy Bridge採用でパフォーマンスが向上

 では、基本スペックを確認していこう。

 CPUは、第2世代Coreプロセッサー・ファミリーである、Core i5-2520Mを採用。動作クロックは、従来モデルに搭載されていたCore i5-560Mより低いものの、ベースとなる処理能力が向上していることで、全体の処理能力も向上している。チップセットは、Intel HM65 Expressで、グラフィックス機能はCPU内蔵のIntel HD Graphics 3000が利用される。

 メインメモリは、PC3-10600 DDR3 SDRAMを標準で4GB搭載し、最大8GBまで搭載可能。本体底面からメインメモリ用のSO-DIMMスロットにアクセス可能だが、標準で2GBモジュールが2枚取り付けられており、増設時に交換の必要がある。

 さらに、USB 3.0が1ポート新たに搭載されている。SSDの容量が128GBと若干少ないことを考えると、高速なデータ転送が行なえるUSB 3.0ポートが用意された点は大いに歓迎できる。

 これ以外の基本スペックは、従来モデルとほぼ同等だ。ストレージデバイスは、128GBのSSDと、DVDスーパーマルチドライブを搭載。SSDは、1.8インチのモジュールタイプのもの(型番はTHNSNC128GMLJ)を採用。ネットワーク機能は、IEEE 802.11a/b/g/nおよびWiMAX対応のCentrino Advanced-N+WiMAX 6250と、Gigabit Ethernetを標準搭載している。

 側面ポート類は、左側面に、電源コネクタ、アナログRGB出力、eSATA/USB 2.0共用ポート×1、USB 2.0ポート×1、HDMI出力、右側面にSDカードスロット、ExpressCard/54スロット、ヘッドフォン・マイク端子、USB 3.0ポート×1、Gigabit Ethernetの各ポートがそれぞれ用意されている。左側面のeSATA/USB 2.0共用ポートは、電源を落としている状態でも電力を供給し、携帯機器などの充電が行なえる、スリープアンドチャージに対応している。

 キーボードは、従来モデルと同じ、キーの間が開いたアイソレーションタイプのキーボードを採用。キーピッチは横は19mmだが、縦はやや狭くなっているため、デスクトップ用のキーボードに慣れている場合には若干違和感を感じる。とはいえ、いびつな配列などはなく、慣れれば十分軽快に扱える。ポインティングデバイスは、パッド式のタッチパッドで、従来同様ジェスチャー機能にも対応。また、クリックボタン中央部には指紋認証用のセンサーが取り付けられている。

標準でPC3-10600対応のDDR3 SDRAMを4GB搭載。2GBモジュールが2枚搭載されており、増設時には交換の必要がある128GB SSDは、1.8インチのモジュールタイプのものを採用。コントローラやNANDフラッシュメモリは東芝製チップとなっている右側面に、トレータイプのDVDスーパーマルチドライブを搭載
左側面に、電源コネクタ、アナログRGB出力、eSATA/USB 2.0共用ポート×1、USB 2.0ポート×1、HDMI出力を用意右側面には、SDカードスロット、ExpressCard/54スロット、ヘッドフォン・マイク端子、USB 3.0ポート×1、Gigabit Ethernetを用意ExpressCard/54スロットは、ダミーカードで保護するタイプとなっている
キーボードは、従来モデルと同じアイソレーションタイプのキーボードを採用。ピッチは横が19mmだが縦は若干狭くなっているポインティングデバイスのタッチパッドは、ジェスチャー機能に対応。クリックボタン中央部には指紋認証用センサーも搭載しているタッチパッド上部には、タッチパッドの機能をON/OFFするボタンを用意。外部マウスを利用する場合に重宝する

●バッテリ駆動時間を重視したモバイルPCを探している人にオススメ

 では、ベンチマークテストの結果を見ていこう。利用したベンチマークソフトは、Futuremarkの「PCMark Vantage Build 1.0.1 1901」と「PCMark05 Build 1.2.0 1901」、「3DMark Vantage Bulld 1.0.1 1901」、「3DMark06 Build 1.1.0 1901」に加え、カプコンの「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】」の5種類。比較用として、パナソニックのLet'snote B10と、NECのLaVie M LM750/DS6Rの結果も加えてあるが、今回のR731/39Bの試用機では、OSがWindows 7 Professionalの32bit版となっていたため、参考として比較してもらいたい。


dynabook R731/39BLet'snote B10LaVie M LM750/DS6R
CPUCore i5-2520M (2.50/3.20GHz)Core i5-2520M (2.50/3.20GHz)Core i7-660UM (1.33/2.40GHz)
チップセットIntel HM65 ExpressIntel HM65 ExpressIntel HM55 Express
ビデオチップIntel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000Intel HD Graphics
メモリPC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×24GB4GB
ストレージ128GB SSD (THNSNC128GMLJ)500GB HDD (HTS545050B9A300)640GB HDD (WD6400BPVT-26HXZT1)
OSWindows 7 ProfessionalWindows 7 Professional 64bitWindows 7 Home Premium 64bit
PCMark Vantage x64 Build 1.0.1 0906a
PCMark Suite1117065874922
Memories Suite657437302614
TV and Movies Suite486038762935
Gaming Suite833838002604
Music Suite1262266204852
Communications Suite1235287975592
Productivity Suite1246657653565
HDD Test Suite2620632873464
PCMark05 Build 1.2.0
PCMark Score10714N/AN/A
CPU Score930791755379
Memory Score999472114859
Graphics Score481937461754
HDD Score3540851535659
3DMark Vantage Bulld 1.0.1 0906a 1,280×1,024ドット
3DMark Score1941N/AN/A
GPU Score1535N/AN/A
CPU Score9398N/AN/A
3DMark06 Build 1.1.0 0906a
3DMark Score459629471322
SM2.0 Score1586956409
HDR/SM3.0 Score18021153529
CPU Score355735521867
Windows エクスペリエンスインデックス
プロセッサ7.17.15.7
メモリ5.55.95.7
グラフィックス5.64.43.7
ゲーム用グラフィックス6.264.8
プライマリハードディスク6.85.95.9
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】
1,280×720ドット21261440567
1,920×1,080ドット1079732319

 結果を見ると、なかなか優れたパフォーマンスが発揮されていることがわかる。SSDを搭載しているため、ストレージ関連のテスト結果が抜きん出ているのはもちろん、CPUの処理能力も十分に高いと言える。また、3D描画能力も、軽めの3Dゲームなら解像度を落とすことで十分に快適にプレイできるレベルで、こちらも従来モデルよりパフォーマンスアップした。R731/39Bは、基本的にはビジネスシーンでの利用が中心になると思われるが、Intel HD Graphics 3000が搭載するHD動画再生支援機能やQuick Sync Videoが利用でき、AV用途にも活用できるだろう。

 R731/39Bは、従来モデル同様、薄型軽量ボディを受け継ぎつつ、Sandy Bridge採用によるパフォーマンスの向上や、さらに長時間となったバッテリ駆動、USB 3.0ポートの搭載などにより、モバイルノートとしての魅力がさらに高まっている。重量が若干重くなった点や、視野角が狭い液晶パネルなど、気になる部分もあるが、圧倒的なバッテリ駆動時間の魅力はかなり大きい。そのため、バッテリ駆動時間を重視したモバイルPCを探している人に特にオススメしたい。

バックナンバー

(2011年 4月 5日)

[Text by 平澤 寿康]