Hothotレビュー
第12世代Core搭載でビデオカードも搭載できる小型ベアボーン「NUC 12 Extreme Kit」
2022年3月7日 08:59
開発コードネーム「Dragon Canyon」こと「NUC 12 Extreme Kit」は、ビデオカードを搭載可能なNUCの最新モデルで、CPUに第12世代Coreプロセッサ(Alder Lake-S)を採用している。
このたび、NUC 12 Extreme Kitの上位モデルにして「Core i9-12900」を搭載する「NUC12DCMi9」を借用する機会が得られたので、GeForce RTX 3050搭載ビデオカードを組み込んでテストしてみた。
Alder Lake-Sベースの16コア24スレッドCPU「Core i9-12900」を搭載
NUC 12 Extreme Kitは、2021年に発売されたNUC 11 Extreme Kit (Beast Canyon)の後継となるベアボーンキットにして、ビデオカードを搭載可能なNUCの最新モデルだ。CPUにデスクトップ向け第12世代Coreプロセッサ(Alder Lake-S)のCore i9またはCore i7を採用しており、今回テストする「NUC12DCMi9」は、16コア24スレッドCPU「Core i9-12900」を搭載している。
ベアボーンキットであるNUC 12 Extreme Kitの利用には最低限メモリ・SSD・OSが必要で、オプションとして12インチ(304.8mm)までのビデオカードを搭載できる。対応メモリはDDR4 SO-DIMM(2枚まで)で、SSDはM.2型を最大3基まで搭載可能。筐体サイズは120×189×357mm(幅×高さ×奥行)。
【表1】NUC 12 Extreme Kitのスペック | ||
---|---|---|
型番 | NUC12DCMi9 | NUC12DCMi7 |
CPU | Core i9-12900 | Core i7-12700 |
コア数/スレッド数 | 16コア24スレッド | 12コア20スレッド |
Pコア | 8 | 8 |
Eコア | 8 | 4 |
内蔵GPU | Intel UHD Graphics 770 | |
外付けGPU | 増設可能 (PCIe 5.0 x16接続、304.8mm長、2スロットサイズまで) | |
メモリスロット | DDR4 SO-DIMM ×2スロット (DDR4-3200、最大64GBまで) | |
ストレージ | M.2スロット(M.2 2280、PCIe 4.0 x4)、M.2スロット×2 (M.2 2280/2242、PCIe 4.0 x4) | |
インターフェイス(前面) | SDXCカードリーダー(UHS-II対応)、USB 3.2 Gen 2 Type-A、USB 3.2 Gen 2 Type-C、3.5mmコンボジャック | |
インターフェイス(背面) | Thunderbolt 4(×2基)、USB 3.2 Gen 2 Type A(×6基)、2.5GbE、10GbE、HDMI 2.0b | |
無線機能 | Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.2 (Intel AX211) | |
筐体サイズ | 120×189×357mm (幅×高さ×奥行) |
筐体のデザインはNUC 11 Extreme Kitから流用
NUC 12 Extreme Kitの筐体はNUC 11 Extreme Kitのものを流用しており、フロントパネルにドクロマークが浮かび上がるLEDイルミネーション機能なども引き続き採用。LEDやファンコントロールなどの制御はユーティリティソフト「Intel NUC Software Studio」で行なう。
前面パネル下部にはSDXCカードスロットやUSB 3.2 Gen2が配置されており、背面には2基のThunderbolt 4のほか、10GbEや2.5GbE、USB 3.2 Gen 2などのインターフェイスを備えている。
ケース内部には、背面のパネルを取り外すことでアクセス可能となり、両側面のメッシュパネルを取り外せるほか、冷却ファンを備える天板は右側面のヒンジを軸に開閉する。
NUC 12 Extreme Kitの内部には、CPUをはじめとする主要パーツを集約した拡張カード型の「Compute Element」と、Compute Elementとビデオカード接続用の拡張スロットを備えたベースボードが内蔵されている。以前のモデルではベースボードにM.2スロットが用意されていたが、NUC 12 Extreme KitではCompute Elementに集約された。
Compute Elementの冷却ファンはダクトで覆われており、このダクトによってケース背面から吸気された空気でCPUを冷却して、排気をケース内に放出する。NUC 12 Extreme Kitは、天板に配置した3基の冷却ファンで排気を行なうことで、両サイドパネルの通気口から空気を取り込むというエアフロー設計となっており、Compute Elementのダクトはビデオカードを搭載した場合でもCPUを効果的に冷却するためのものだ。
NUC 12 Extreme KitのCompute Elementは拡張カードの形状をとっているが、メモリやSSDを取り付けるためのスロットへのアクセスは本体に取り付けたままで行える。むしろ、Compute Elementには複数のケーブルが接続されており着脱は容易ではないので、特別な事情がない限りはベースボードからCompute Elementを取り外すべきではない。
Compute Elementは天板側の両端にカバー固定用のねじが配置されており、これを緩めて外せば冷却ファンごとカバーが外れ、メモリスロットとM.2スロットにアクセスできる。2本のM.2スロットはいずれもPCIe 4.0 x4接続が可能だが、CPUソケットに近い側のスロットはCPUに直結されているため、6Gbps SATA接続のM.2 SSDは利用できない。
Compute Elementの裏面側にはM.2スロットが配置されており、SSD用ヒートシンクとして機能するバックパネルの一部を取り外すと、M.2 2280に対応したM.2スロットにアクセスできる。このスロットはチップセット接続であるため、インターフェイスはPCIe 4.0 x4または6Gbps SATAが利用できる。
GeForce RTX 3050を搭載してベンチマークテストを実施
今回は、NUC 12 Extreme KitにGeForce RTX 3050を搭載したビデオカード「GIGABYTE GeForce RTX 3050 EAGLE 8G」を組み込んでベンチマークテストを実行する。メモリにはG.SkillのDDR4-3200動作の16GBメモリ2枚組「F4-3200C22D-32GRS」、SSDにはSamsung 980 PROの500GBモデル「MZ-V8P500B」を搭載している。
CPUのパフォーマンスに影響を与える電力リミットについては、今回借用したNUC 12 Extreme Kitでは「PL1=65W、PL2=221W、Tau=28秒」に設定されていたので、この設定のままテストを実施している。
【表2】テスト環境 | |
---|---|
CPU | Core i9-12900 |
CPU電力リミット | PL1=65W、PL2=221W、Tau=28秒 |
GPU | GIGABYTE GeForce RTX 3050 EAGLE 8G |
メモリ | 16GB×2 DDR4-3200 (2ch、22-22-22-52、1.2V) |
ストレージ | Samsung SSD 980 PRO 500GB (PCIe 4.0 x4) |
グラフィックスドライバ | Game Ready Driver 511.79 (30.0.15.1179) |
Resizable BAR | 無効 |
OS | Windows 11 Pro 21H2 (build 22000.527、VBS有効) |
電源プラン | バランス |
モニタリングソフト | HWiNFO64 Pro v7.20 |
ワットチェッカー | ラトックシステム RS-BTWATTCH2 |
室温 | 約24℃ |
まずは、基本的なベンチマークテストとして「CINEBENCH R23」、「3DMark」、「Blender Benchmark」、「PCMark 10」、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」、「CrystalDiskMark」を実行した結果をまとめて紹介する。
NUC12DCMi9が搭載するCore i9-12900Kは、CINEBENCH R23 Single CoreのようにCPU使用率が低い条件や、3DMark CPU Profileのように短時間で完了するベンチマークテストでは素晴らしいスコアを記録している一方、CINEBENCH R23のMulti CoreやBlender Benchmarkのように、長時間にわたってCPU使用率が100%に達するような条件では、Alder Lake-Sベースの16コア24スレッドCPUとしてはやや物足りないパフォーマンスとなっている。
これについては後ほどモニタリングデータを確認しながら解説するが、長時間のブースト動作ではCPU消費電力が65Wに制限されることが影響している。省スペースPCとしては十分に優秀といえるCPU性能を発揮してはいるが、高性能マザーボードとの組み合わせで常に最大ブースト動作を維持したCore i9-12900が発揮するパフォーマンスを得られる訳ではない。
ゲーム系ベンチマークでのパフォーマンスは搭載したビデオカードの性能に左右されることになるが、GeForce RTX 3050を搭載した今回の条件では、最高品質設定を適用したファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークにて、フルHD解像度でスコア「16,781」を記録し、最高評価の「非常に快適」を獲得している。
この結果をはじめ、3DMarkのベンチマークスコアについても、今回と同じビデオカードを用いたGeForce RTX 3050レビュー時の結果と遜色ないものであり、NUC12DCMi9のCPU性能や換気能力がGeForce RTX 3050の能力を引き出すのに十分以上であることが伺える。
システムの消費電力とベンチマーク実行中のモニタリングデータ
ベンチマーク実行中にワットチェッカーで計測したシステムの消費電力をまとめたものが以下のグラフだ。
もっとも高い消費電力を記録したのはCINEBENCH R23のMulti Core実行中で、最大消費電力は305.1Wに達している。ただ、同テストの平均消費電力は126.6Wであり、10分を超えるテスト時間の大部分は130W弱の消費電力で動作していたようだ。
一方、GPU消費電力の比率が高まる3DMarkなどのゲームベンチマークでは、平均200W前後、最大でも300Wを超えない程度の消費電力を記録している。TGP 130WのGeForce RTX 3050では電源容量的にもだいぶ余裕のある消費電力となっており、消費電力的にはより高性能なGPUを搭載できる余地があることを確認できる。
モニタリングソフトを使って計測した、「CINEBENCH R23 Multi Core」と「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」実行中の温度や消費電力をまとめたものが以下のグラフ。
CINEBENCH R23実行中のCPU温度は平均すると73.8℃だが、最高温度はサーマルスロットリングが作動する100℃に達している。一方でCPU消費電力については平均67.1Wで、最大189.4Wとなっており、テスト中の大部分はPL1の65W制限が作動していると伺える一方で、PL2の最大値である221Wには達していない。
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク実行中の温度は、CPUが平均70.3℃で最高89℃、GPUは平均65.7℃で最高71.2℃と、いずれもサーマルスロットリングの作動温度には達しなかった。消費電力はCPUが平均51.7Wで最大91.1W、GPUは平均119.7Wで最大129.7Wだった。
CINEBENCH R23実行中のモニタリングデータを推移グラフでみてみると、テスト開始直後にCPU温度が100℃に達することでサーマルスロットリングが作動しており、ブースト動作は維持しているもののクロックや消費電力の低下が生じている。
その後は消費電力がPL1の65Wに制限されることでCPU温度も70℃台に低下し、動作クロックについてもPコアが2.8GHz弱、Eコアは2.2GHz前後まで低下している。なお、この65W動作中のCPUクロックはベースクロック(Pコア=2.4GHz、Eコア=1.8GHz)を上回っている。
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク実行中のモニタリングデータでは、CPU温度は負荷の変化に応じてある程度変動している一方、GPU温度はテスト後半になると70℃前後で安定している。
ケースの換気能力が不足している場合、ケース内温度の上昇に伴ってCPUやGPUの温度が上昇し続ける様子がみられるものだが、それが見られないということは、NUC12DCMi9の換気能力がCore i9-12900とGeForce RTX 3050を冷却するのに十分なものであるということだ。
実際のゲームでパフォーマンスを確認
最後に、実際のゲームでのパフォーマンスを測定してみたので、その結果を紹介しよう。テストしたゲームは「エルデンリング」、「バトルフィールド 2042」、「Forza Horizon 5」の3タイトル。
エルデンリング
エルデンリングでは、フルHD解像度で3種類の描画設定プリセットをテストした。なお、エルデンリングは上限フレームレートが60fpsとなっている。
描画設定「中」と「高」では平均フレームレートが上限の60fpsに張り付いているが、「最高」では56.6fpsとややフレームレートの低下がみられる。プレイするうえで支障が出るほどではないが、フルHD/最高画質で60fpsを常時維持したいのであれば、GeForce RTX 3050より上位のGPUを組み込む必要がある。
バトルフィールド 2042
バトルフィールド 2042でも、フルHD解像度で3種類の描画設定プリセットをテストした。レイトレーシングやDLSSについては無効化している。
描画設定「ノーマル」から「最高」までのすべての条件で平均フレームレートが60fpsを超えている。GeForce RTX 3050を組み込んだNUC12DCMi9のパフォーマンスは、フルHD解像度であればバトルフィールド 2042をプレイするのに十分なものと言える。
手軽に小型ゲーミングPCが構築できるベアボーンキット搭載可能なビデオカードは前世代の互換性リストなども参考に
Intel NUC 12 Extreme Kitは、CPUがデスクトップ向けのAlder Lake-Sになったことで、特にシングルスレッド性能が大きく向上している。電力や温度のリミットが作動する高CPU負荷での運用に適した設計ではないが、CPU負荷的には中程度の負荷となるゲーミングシーンにおいては、最新世代CPUの優れたパフォーマンスを発揮できる。
今回は上位モデルのNUC12DCMi9にGeForce RTX 3050を搭載してテストしたが、GeForce RTX 3060 TiやGeForce RTX 3070クラスのGPUを搭載すれば、よりバランスの良い高性能ゲーミングPCを構築することができるだろう。
搭載可能なビデオカードを選ぶことにさえ気を付ければ、NUC 12 Extreme Kitは手軽に小型ゲーミングPCを構築できるベアボーンキットだ。記事執筆時点ではNUC 12 Extreme Kitの互換性リストは公開されていないので、組み込むビデオカードを選ぶさいは、同じ筐体設計を採用している前世代モデルNUC 11 Extreme Kitの互換性リストを参考にすると良いだろう。