Hothotレビュー

GeForce MX250搭載で性能とモバイルを両立した14型ノート「ThinkPad T490」を検証

レノボ・ジャパン「ThinkPad T490」

 レノボ・ジャパンは3月20日、外部グラフィックスを搭載可能な14型モバイルノートPC「ThinkPad T490」(以下T490)を発売した。本製品は第8世代のCoreプロセッサーとNVIDIA製外部グラフィックス「GeForce MX250」を組み合わせられる、性能を重視したモバイルノートPC。50Whの大容量リチウムイオンバッテリを搭載し、LTE通信機能を選択できるなど、モバイル用途にも活用できるモデルに仕上げられている。

 今回レノボ・ジャパンよりGeForce MX250を搭載した上位モデルを借用したので、モバイルノートPCとしての使い勝手と性能に重点を置いてレビューしていこう。

CPUはCore i5とCore i7を用意、直販モデルは4種類

 T490はCPUに第8世代(Whiskey Lake)の「Core i5-8265U」または「Core i7-8565U」を採用。外部グラフィックスはNVIDIA製「GeForce MX250」を搭載、または選択できる。メモリはオンボードで8GBが実装され、追加メモリとして8/16/32GBのSO-DIMMを搭載できる仕様となっており、日本向けモデルの最大メモリ容量は現在40GB。オンボードに16GBメモリを搭載し、32GBメモリを追加する「48GBメモリ」版は後日販売予定だ。

 ストレージはSATA接続の256GB SSDと、PCIe接続の128GB/256GB/512GB/1TB SSDが用意されている。速度の遅いSATA接続のSSDが混ざっている点にはご注意を。SATA接続のSSDを選んでも、PCIe接続より1,080円しか安くならない。特段の理由がなければPCIe接続のSSDを選んだほうがいい。

 14型ディスプレイは、HD TN液晶(1,366×768ドット、非光沢、220cd/平方m)、フルHD IPS液晶(1,920×1,080ドット、非光沢、250cd/平方m)、タッチ対応フルHD IPS液晶(1,920×1,080ドット、非光沢、300cd/平方m)、WQHD IPS液晶(2,560×1,440ドット、光沢、500cd/平方m、Dolby Vision対応)の4種類が用意されている。最大解像度のWQHD液晶にタッチ対応は用意されていない。解像度を取るか、タッチ操作を取るかは悩ましい選択だ。

 直販モデルは下記の4製品がラインナップされており、「パフォーマンス・プラス」と「プレミアム WQHD搭載」モデルに外部グラフィックスが搭載されているが、カスタマイズ時に選択からはずせば標準価格を15,120円下げられる。

 またSIMカードを挿すことでLTE通信が可能になるWWANは「プレミアム WQHD搭載」モデルだけで選択できるが、記事執筆時点(4月18日)でなぜか0円で提供されている(厳密に言うと「WWAN対応」を選択すると「Eクーポン割引」が変わり702円値上がりする)。直販サイトの価格設定が誤っている可能性があるが、選択できる間は「WWAN対応」を選ばない手はない。

【表1】ThinkPad T490直販モデルのラインナップ一覧 ※4月18日調べ
シリーズ名ThinkPad T490
商品名<100台限定>ThinkPad T490 : パフォーマンスThinkPad T490 : パフォーマンス(Pro OS選択可能)<100台限定>ThinkPad T490 : パフォーマンス・プラス<100台限定>ThinkPad T490 : プレミアム WQHD搭載
OSWindows 10 Home 64bitWindows 10 Pro 64bitWindows 10 Home 64bit
CPUCore i5-8265U(1.6~3.9GHz、4コア8スレッド)Core i7-8565U(1.8~4.6GHz、4コア8スレッド)
GPUIntel UHD Graphics 620(300MHz~1.1GHz)Intel UHD Graphics 620(300MHz~1.1GHz)、GeForce MX250Intel UHD Graphics 620(300MHz~1.15GHz)、GeForce MX250
メモリDDR4-2400 SDRAM 8GBDDR4-2400 SDRAM 16GB
ストレージ128GB PCIe NVMe SSD256GB SATA SSD512GB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ14型フルHD IPS液晶(1,920×1,080ドット、157ppi、250cd/平方m、非光沢、タッチ非対応)14型WQHD IPS液晶(2,560×1,440ドット、210ppi、500cd/平方m、光沢、タッチ非対応)
通信IEEE 802.11ac、Bluetooth 5.0
WWAN非対応オプション
インターフェイスUSB 3.1 Type-C(Thunderbolt 3対応)、USB 3.0 Type-C(映像出力機能付き)、USB 3.0 Type-A(1基は常時給電)×2、HDMI、Gigabit Ethernet、microSDカードスロット、ヘッドセットジャック、Webカメラ(720p)
バッテリ容量50Wh
本体サイズ329×227×18.9mm(幅×奥行き×高さ)
重量約1.55kg約1.44kg
セキュリティWindows Hello対応指紋認証センサーWindows Hello対応指紋認証センサー、顔認証センサー(IRカメラ)
Microsoft Officeオプション
カラーブラック
価格185,220円203,040円262,440円308,880円
キャンペーン価格120,393円131,976円170,586円200,772円
記事執筆時点(4月18日)「プレミアム WQHD搭載」に「WWAN対応」が0円で提供されている

Thunderbolt 3に対応、指紋認証センサーは全モデルに搭載

 T490の本体サイズは約329×227×18.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量はフルHD液晶モデルが約1.55kg、WQHD液晶モデルが約1.44kgとなっている。カラーはブラックのみ。

 インターフェイスは全モデル共通で、USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 3対応)、USB 3.0 Type-C(映像出力機能付き)、USB 3.0 Type-A(1基は常時給電)×2、HDMI、Gigabit Ethernet、microSDメモリーカードスロット、ヘッドセットジャック、Webカメラ(720p)を搭載。なお、全モデルの本体背面にSIMカードスロットが存在するが、WWAN非対応モデルではSIMカードを挿入しても機能しない。

 通信機能はIEEE 802.11ac、Bluetooth 5.0を搭載しており、「プレミアム WQHD搭載」モデルはWWANを追加可能。また、NFCとスマートカードリーダもオプション扱いとなっている。

 セキュリティ機能はWindows Hello対応の指紋認証センサーを標準で搭載。顔認証システムは「パフォーマンス・プラス」と「プレミアム WQHD搭載」モデルには標準搭載されているが、ほかの2モデルもカスタマイズで選択可能だ。

 バッテリは全モデルに50Whの3セルリチウムイオンバッテリが内蔵されており、バッテリ駆動時間はパーツ構成によって異なるが最大約17.8時間とされている。ただし高解像度、高輝度のWQHD液晶モデルでは大幅にバッテリ駆動時間が短いはずだ。なおACアダプタは「45W ACアダプター」と「65W ACアダプター」の2種類が用意されており、後者では1時間で約80%まで充電可能な急速充電機能を利用できる。

 なお製品公式サイトには、ディスプレイの視野角をせばめて覗き見を防止する「ThinkPad Privacy Guard」機能、覗き見を検知してアラートを出すとともに自動的に「ThinkPad Privacy Guard」機能を有効にする「ThinkPad Privacy Alert」機能についての言及があるが、記事執筆時点(4月18日)のカスタマイズ項目には選択肢がなかった。Webカメラを物理的にふさぐ開閉式カメラカバー「ThinkShutter」は全モデルに用意される。

本体天面
本体底面。右端やや上にあるのは水抜き用の穴、中央やや右のネジの下にある小さな穴はリセットスイッチ
本体前面
本体背面。右のヒンジの横にあるのはSIMカードスロット
本体右側面。左からスマートカードリーダ、USB 3.1 Gen 1 Type-A(常時給電)、有線LANコネクタ、セキュリティキーホール
本体左側面。左からUSB 3.1 Gen 1 Type-C(電源と共用、映像出力機能付き)、USB 3.1 Gen 2 Type-C(Thunderbolt 3対応)、ドッキングコネクタ、USB 3.1 Gen 1 Type-A、HDMI、ヘッドセットジャック、microSDメモリーカードスロット
Thunderbolt 3に対応しているのは奥から2つ目のUSB Type-C端子のみ。Thunderbolt 3専用周辺機器はこの端子以外では利用できない
ディスプレイ面
ディスプレイ上部にはWebカメラ(720p)を内蔵。上側のスイッチをスライドさせると、開閉式カメラカバー「ThinkShutter」によってWebカメラが物理的にふさがれる。下がふさいでいる状態
これは6列89キーの日本語キーボード。キーボードは日本語キーボード、英語キーボード、日本語キーボード(バックライト付き)、英語キーボード(バックライト付き)の4種類が用意されている
パッケージには本体、ACアダプタ、電源ケーブル、説明書類が同梱されている。「HDMI - VGA変換アダプター」、「USB Type-C - DisplayPort変換アダプター」、「USB Type-C - VGA変換アダプター」、「USB Type-C - HDMI変換アダプター」などは別売り
ACアダプタは「45W ACアダプター」と「65W ACアダプター」の2種類を用意
「65W ACアダプター」の仕様は、入力100-240V~1.8A、出力20V 3.25A、15V 3A、9V 2A、5V 2A、容量は65W
WQHD液晶ディスプレイを搭載していた貸出機の実測重量は1,465gだった
「65W ACアダプター」と電源ケーブルの合計重量は実測294.5g
システム情報
主要なデバイス
Windows 10のバージョン1809適用後、初期状態に戻したさいのCドライブの空き容量は447.27GB(512GBモデルの場合)
「powercfg /batteryreport」コマンドを実行したところ、DESIGN CAPACITY、FULL CHARGE CAPACITYともに50,500mWhと表示された

いい意味で変化のない入力デバイス、一度使うと手放せない「Lenovo Vantage」

 ThinkPadシリーズの最新モデルであるT490のキーボード、トラックパッド、トラックポイントにはいい意味で変化はない。キーボードのキーピッチは約19mmが確保されており、打鍵感は良好。キー、左右クリックボタン、トラックパッドのクリック音も低めに抑えられており、比較的周囲を気にせずタイピング可能だ。

 ちなみに今回の貸出機にはバックライトなしの日本語キーボードが搭載されていたが、試用中やはり不便に感じた。プラス3,240円でバックライト付きに変更できるので、暗所で使う機会が多い方は忘れずに選択しておいたほうがいい。

 筆者は個人的に「ThinkPad X1 Yoga」の2018年モデルを愛用しているが、ユーティリティ「Lenovo Vantage」は重宝している。最新のBIOS、ドライバをWindows上でまとめてチェック、アップデートできるのは初心者にはわかりやすいし、中/上級者の手間もはぶいてくれる。アップデートがちょっと頻繁すぎるのではと思わなくもないが、それだけ迅速に不具合を修正してくれているのだから、個人的には高く評価している。

ホームポジションに指を置くと、親指が自然と左右クリックボタンの上に配置される。理に適った配列だ
キーピッチは実測約19mm。キーとキーの間にすき間のあるアイソレーションキーボードが採用されており、誤入力はほとんど発生しない
ノートPCの入力デバイスの操作性にもっとも差があるのがタッチパッド(ThinkPadで言うトラックパッド)。節度のあるクリック感はダイビングボード構造のタッチパッドとしては最高峰だ
T490はThinkPadシリーズの伝統にのっとり、ディスプレイが180度開く。対面で画面を見ながら操作するさいに重宝するモードだ
最新のBIOS、ドライバーをWindows上でまとめてチェック、アップデートできる「Lenovo Vantage」

WQHD IPS液晶ディスプレイのAdobe RGBカバー率は実測99.9%

 T490のディスプレイには、HD TN液晶、フルHD IPS液晶、タッチ対応フルHD IPS液晶、WQHD IPS液晶の4種類が用意されている。今回の貸出機には唯一「Dolby Vision」に対応するWQHD IPS液晶ディスプレイが搭載されていた。このWQHD IPS液晶ディスプレイは、解像度が2,560×1,440ドット、表面処理が光沢、輝度が500cd/平方m、そしてDolby Vision対応であることは公表されているが、色域やコントラスト比は非公開だ。

 そこで実際の色域をディスプレイキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で確認してみたところ、sRGBカバー率は100.0%、sRGB比は144.7%、Adobe RGBカバー率は99.9%、Adobe RGB比は107.3%と優秀な値だった。

 カラープロファイルを「ColorAC」に読み込んださいに「注意 : このICCプロファイルのLUT Green Blackにクリップ(値が飽和)の可能性が見られます」という警告メッセージが表示され、また、色度図を見るとグリーンの部分がいびつな形状になっているので正確な色域を計測できていない可能性がある。しかし、それを差し引いてもT490に搭載されているWQHD IPS液晶ディスプレイが、モバイルノートPC向けとして非常に広い色域を備えていることは間違いなさそうだ。

 一方、悪い意味でThinkPadらしいのがサウンド品質。キーボード奥の特等席にスピーカーが内蔵されているが、ボリュームは小さいし、解像感や音の伸びも物足りない。ダイナミックレンジ、コントラスト比、色再現力に優れる「Dolby Vision」対応のWQHD IPS液晶ディスプレイを搭載できるだけに、オプションでもよいので映像に見合ったサウンドシステムをぜひ提供してほしいと思う。

今回の貸出機には「Dolby Vision」に対応するWQHD IPS液晶ディスプレイが搭載されていた
実測したsRGBカバー率は100.0%、sRGB比は144.7%
実測したAdobe RGBカバー率は99.9%、Adobe RGB比は107.3%
キーボード奥の特等席にスピーカーが内蔵されている
YouTubeで公開されている「前前前世 (movie ver.) RADWIMPS MV」を最大ボリュームで再生したさいの音圧レベルは最大74.8dBA(50cmの距離で測定)。音を破綻させないためにボリュームを絞っているのかもしれないが、せめて80dBAは超えてほしいところ

GeForce MX250搭載の恩恵は3Dゲームやクリエイティブ系アプリで実感!

 さて最後にベンチマークスコアを見てみよう。今回は下記のベンチマークを実施している。

  • 総合ベンチマーク「PCMark 10 v1.1.1761」
  • 総合ベンチマーク「PCMark 8 v2.10.901」
  • 3Dベンチマーク「3DMark v2.8.6546」
  • CPU/OpenGLベンチマーク「CINEBENCH R15.0」
  • CPU/OpneCLベンチマーク「Geekbench 4.3.3」
  • ゲーミングPCベンチマーク「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】」
  • ゲーミングPCベンチマーク「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」
  • ゲーミングPCベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」
  • ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 6.0.2」
  • 「Adobe Lightroom Classic CC」で100枚のRAW画像を現像
  • 「Adobe Premiere Pro CC」で実時間5分の4K動画を書き出し
  • バッテリベンチマーク「BBench」で連続動作時間を計測
  • バッテリベンチマーク「BBench」で充電時間を計測

 今回は比較対象機種として、同じく「Core i7-8565U」を搭載する「XPS 13」を採用した。筆者が直近でレビューした「Core i7-8565U」搭載ノートPCのなかでもっともベンチマークスコアが高かった「XPS 13」に対して、外部グラフィックス「NVIDIA GeForce MX250」を装備したT490はどれだけの性能を発揮するだろうか?

 下記が検証機の仕様とその結果だ。

【表2】検証機の仕様
ThinkPad T490XPS 13
CPUCore i7-8565U(1.8~4.6GHz、4コア8スレッド)
GPUIntel UHD Graphics 620(300MHz~1.15GHz)、GeForce MX250Intel UHD Graphics 620(同)
メモリDDR4-2400 SDRAM 16GBLPDDR3-2133 SDRAM 8GB
ストレージ512GB PCIe NVMe SSD256GB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ14インチ、2,560×1,440ドット(210ppi)13.3インチ、3,840×2,160ドット(331ppi)
TDP15W
OSWindows 10 Pro 64bitWindows 10 Home 64bit
サイズ(幅×奥行き×高さ)329×227×18.9mm302×199×7.8〜11.6mm
重量約1.44kg約1.23kg
【表3】ベンチマーク結果
ThinkPad T490XPS 13
PCMark 10 v1.1.1761
PCMark 10 Score4,466
Essentials8,7688,575
App Start-up Score12,64812,701
Video Conferencing Score7,0467,445
Web Browsing Score7,5646,669
Productivity7,1966,354
Spreadsheets Score8,5107,702
Writing Score6,0855,243
Digital Content Creation3,831
Photo Editing Score4,1444,251
Rendering and Visualization Score3,464計測不可
Video Editting Score3,9194,200
PCMark 8 v2.10.901
Home Accelarated 3.04,0633,599
Creative Accelarated 3.05,3085,089
Work Accelarated 2.04,8874,300
Storage 2.04,9195,023
3DMark v2.8.6546
Time Spy1,288460
Fire Strike Ultra563301
Fire Strike Extreme1,781561
Fire Strike3,4981,198
Sky Diver11,2554,750
Night Raid12,5035,427
Cloud Gate13,8249,834
Ice Storm Extreme59,76033,967
Ice Storm46,39143,070
CINEBENCH R15.0
OpenGL104.08 fps54.41 fps
CPU684 cb740 cb
CPU(Single Core)192 cb185 cb
Geekbench 4.3.3
32-bit Single-Core Score4,9394,666
32-bit Multi-Core Score13,90315,203
64-bit Single-Core Score5,5175,255
64-bit Multi-Core Score15,11116,558
OpenCL50,37838,254
CUDA50,417
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】
1,280×720ドット15,5026,503
FINAL FANTASY XV BENCHMARK
1,280×720ドット、標準品質、フルスクリーン2,981(やや重い)1,001(動作困難)
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
1,280×720ドット 標準品質(ノートPC)12,362(非常に快適)4,992(快適)
1,280×720ドット 高品質(ノートPC)10,189(非常に快適)3,498(やや快適)
SSDをCrystalDiskMark 6.0.2で計測
Q32T1 シーケンシャルリード3,292.814 MB/s3,518.489 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト2,965.534 MB/s1,395.874 MB/s
4K Q8T8 ランダムリード1,389.133 MB/s565.676 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト1,041.493 MB/s388.579 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード361.497 MB/s276.542 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト293.970 MB/s432.772 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード50.268 MB/s39.146 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト126.143 MB/s101.843 MB/s
Adobe Lightroom Classic CCで100枚のRAW画像を現像
7,952☓5,304ドット、カラー - 自然7分12秒7812分1秒45
Adobe Premiere Pro CCで実時間5分の4K動画を書き出し
3,840×2,160ドット、30fps4分35秒0010分14秒88
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ0%、電源モード:高パフォーマンス)
バッテリ残量5%まで9時間51分19秒
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ40%、電源モード:高パフォーマンス)
バッテリ残量5%まで6時間23分14秒10時間7分10秒
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ100%、電源モード:高パフォーマンス)
バッテリ残量5%まで5時間1分22秒
BBenchにより充電時間を計測(ディスプレイの明るさ40%、電源モード:最も高いパフォーマンス)
バッテリ残量5%から50%まで41分17秒45分46秒
バッテリ残量5%から80%まで1時間2分41秒1時間17分13秒
バッテリ残量5%から100%まで1時間51分38秒2時間22分7秒

 CPU単体の性能で比較するとXPS 13のほうが上だ。CINEBENCH R15.0のCPU、Geekbench 4.4.4の32-bit Multi-Core Score、64-bit Multi-Core ScoreでT490はXPS 13の91~92%のスコアにとどまっている。

 一方3Dグラフィックス性能は、NVIDIA GeForce MX250で武装したT490がやはり有利で、とくに3DMarkのFire Strike ExtremeではXPS 13の3.17倍ものスコアを叩き出している。ゲーミングPC向けベンチマーク3本でもT490はXPS 13の2.38~3.98倍のスコアだ。

 実際のアプリでも外部グラフィックスは有効に働いた。Adobe Premiere Pro CCの4K動画書き出しで、XPS 13の10分14秒88に対してT490は半分以下の4分35秒00で処理を完了した。ベンチマークだけでなく実アプリでもT490のほうが総合性能が高いのは間違いなさそうだ。

 一方ちょっと残念な結果に終わったのがバッテリ駆動時間。バッテリ残量5%までの連続動作時間は、ディスプレイの明るさ40%で6時間23分14秒、ディスプレイの明るさ0%でも9時間51分19秒にとどまっている。XPS 13のディスプレイの最大輝度は400cd/平方mで、また外部グラフィックスを搭載していないのでイコール条件ではない。しかしバッテリ容量を増やして重くなったとしても、T490もあと2時間ぐらいバッテリ駆動時間が長ければ安心して外出先で使えると思う。

 最後に本体表面の発熱をチェックしてみたが、高負荷時に底面が57.8度と非常に高くなっているのが気になった。サーモグラフィーカメラで見てみると、ちょうどCPUのヒートシンクがカーブしている部分に熱が集中しているようだ。冷却口横の底面表面でも55度を超えていたので、CPUがフル稼働するような作業をするさいには長時間膝上に置かないなどの予防策が必要だ。

キーボード面の最大温度は45.9℃。なお、右側はテーブルのほうが温度が高かったため、計測範囲をあえてせばめている
本体底面の最大温度は57.8℃。中央のCPUから左側に伸びるヒートシンクが透けるように見えるほど発熱している
ACアダプタ表面の最大温度は35.9℃

性能とモバイル性を両立したThinkPadがT490

 T490は「ハイパフォーマンスビジネスノート」という位置づけのTシリーズにラインナップされているThinkPadだ。しかし、外部グラフィックスを搭載すれば3Dゲームやクリエイティブ系アプリも快適に動作させるし、Dolby Visionに対応するWQHD IPS液晶ディスプレイも用意されている。薄型軽量を追求したXシリーズと比べると携帯性という点ではおよばないが、性能とモバイル性を両立したThinkPadがほしいのなら、T490は最右翼の存在だ。