Hothotレビュー

意外と作りは悪くない3万円台前半の激安ノートPCを試してみた

~2.5インチドライブを足せる拡張性も魅力

MARSHAL「MAL-FWTVPC01BB」

 MARSHALは2月22日、14.1型液晶を搭載したノートPC「MAL-FWTVPC01BB」を発売した。最大の特徴は、33,800円(税込、直営店では発売記念キャンペーンで100台限定ながら29,800円!)というオドロキの実売価格である。

 また最近のノートPCではめずらしく、2.5インチベイを搭載してストレージを増設できるようにしていることも特徴の1つである。今回はこの激安ノートPCの機能性や、拡張ベイにSSDなどを組み込んださいの使い勝手などを検証していこう。

見やすく美しいIPSパネルの液晶ディスプレイ

 MAL-FWTVPC01BBはベースモデルであり、128GBのSSDや、500GB/1TBのHDDを増設したモデルもラインナップしている。後述する2.5インチドライブの増設作業に不安があるなら、こうした派生モデルを購入するのもよいだろう。

 激安ノートPCと言うと、昨年(2018年)12月に発売されたドンキホーテの2万円ノートPC「MUGA ストイックPC2 KNW14FHD2-SR」を思い出すユーザーもいるだろう(ドンキホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート)。そこで、簡単に2台の仕様を比較してみたのが下の表だ。

【表1】MAL-FWTVPC01BBのスペックとほかPCとの比較
メーカーMARSHALドンキホーテ
製品名MAL-FWTVPC01BBMUGA ストイックPC2 KNW14FHD2-SR
OSWindows 10 Home 64bitWindows 10 Home 64bit
CPUCeleron N3350(1.1GHz)Atom x5-Z8350(1.44GHz)
メモリLPDDR3 4GB
ストレージ64GB eMMC32GB eMMC
拡張ベイ2.5インチシャドウなし
ディスプレイ14.1型(1,920×1,080ドット、非光沢)
通信IEEE 802.11ac、Bluetooth 4.2IEEE 802.11b/g/n
おもなインターフェイスUSB 3.0、USB 2.0×2、Mini HDMI、ヘッドフォン、EthernetUSB 3.0、USB 2.0×2、Mini HDMI、ヘッドフォン
キーボード日本語キーボード
カメラ30万画素
バッテリ駆動時間約6.2時間約7時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)334×220×21.1mm329×219×20mm
重量1.38kg約1.2kg
直販価格33,800円21,384円

 両者ともAtom系列に属するCPUを搭載するが、MUGA ストイックPC2はCherry Trail、MAL-FWTVPC01BBはApollo Lakeという違いがある。そのほかにもストレージ容量は2倍の64GBで、2.5インチシャドウベイを搭載、IEEE 802.11acの無線LANやEthernet(100BASE-T)に対応するなど基本スペックは全体的にワンランク引き上げられている印象だ。1万円の価格差はあるが、個人的には納得のいくレベルである。

 つや消しブラックの筐体はプラスチック製で、あまり高級感はない。とはいえ天板には大きなロゴなどもなく、フラットでシンプルな作りなので、シールなどを貼って自分なりにデコレートして楽しむのもよいだろう。フットプリントは、最近の14型搭載ノートPCでは一般的なサイズで、最薄部は21.1mm。一般的なビジネスバッグなら、問題なく収納できる。

天板にはエンブレムなどもないシンプルな作り
手前部分(右)に向かって薄くなっていくくさび形のデザインだ

 液晶パネルのサイズは14.1型で、解像度は1,920×1,080ドットをサポートしており、複数のウィンドウを並べても狭苦しさは感じない。標準のスケーリングは150%だったが、個人的にはこのサイズでは125%が適正なスケーリングだと感じる。表面処理は非光沢でIPSパネルを採用しており、反射光に悩まされず快適に作業できる。

IPSパネルを搭載しており、デジタルカメラの画像などは美しく表示できる

 液晶パネルのコントラストや明るさも、一般的な作業では十分のレベルであるように感じた。スケーリングを設定することで文字やアイコンは美しく描写され、デジタルカメラで撮影した画像もくっきり、はっきりと表示される。一昔前は、5、6万円のノートPCと言えば視野角がせまく色再現性の低いTNパネルを搭載するモデルばかりだったことを考えると、隔世の感がある。

SATA 6Gbpsに対応、システムドライブにもできる

 MAL-FWTVPC01BBの裏側を見ると、液晶パネルのヒンジに近い部分に長方形のパネルがある。この下にあるのが、2.5インチシャドウベイだ。メガネのメンテナンスで使う精密ドライバーか、刃先が「1番」規格に対応するちょっと細めのドライバーを使い、2本のネジとパネルを外すとベイにアクセスできる。

裏面の様子。ヒンジ近くに2.5インチベイを隠すカバーがある
パネルを固定している2本のネジを精密ドライバで外す

 ベイには電源コネクタとSATAコネクタを装備しており、2.5インチのSSDやHDDのコネクタを合わせて挿し込むだけで固定できる。ドライブ自体のネジ止め機構はないためちょっと不安になるが、いったん挿してしまえばかなりしっかり固定されるため、ぐらついて抜けてしまうことはない。

 なおこのシャドウベイに組み込めるデバイスは、7mm厚までとなる。SSDなら7、8年前の旧型モデルでもないかぎり問題はないが、現在でも9.5mm厚のモデルが多い2.5インチHDDでは、組み込めないこともある。増設するドライブを購入する前に、あらかじめデバイスの厚みを確認しておきたい。

これが2.5インチシャドウベイ。左はSATAコネクタとSATA電源コネクタ
ドライブを挿すときはコネクタの場所を確かめてドライブを置く
ドライブをコネクタに合わせてギュッと挿し込めばOK

 2.5インチベイのSATAポートは、SATA 6Gbpsに対応している。今回はWestern Digitalの2.5インチSSD「WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A」を組み込んでみたが、シーケンシャルリードに関してはおおむねスペックどおりの数値だった。ただ、なぜかランダムリードやランダムライトはかなり低下しており、ちょっとこれはよくわからない状況だ。

【表2】CrystalDiskMark 6.0.2による2.5インチベイの動作テスト
MAL-FWTVPC01BB自作PC
Q32T1 シーケンシャルリード559.9 MB/s560.6 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト530.4 MB/s524.6 MB/s
4K Q8T8 ランダムリード162.9 MB/s397.3 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト154.9 MB/s354.7 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード104.6 MB/s364.6 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト97.95 MB/s312.8 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード29.75 MB/s37.11 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト65.82 MB/s131.3 MB/s

 また、このシャドウベイに組み込んだSSDやHDDから、Windows 10を起動することも可能だ。起動時に[F2]キーを押し続けると、UEFIの設定画面が表示される。ここからブートデバイスをWindows 10のセットアップ用USBメモリに変更し、クリーンインストールを行なえばよい。デバイスドライバーは、MAL-FWTVPC01BBの商品紹介ページからダウンロードできる。

デバイスドライバはメーカーのWebサイトからダウンロードできる

 MAL-FWTVPC01BBの標準ストレージは64GBのeMMCなので、多くのアプリをインストールして利用するのはムリがある。最近は500GBの2.5インチSSDが8,000円以下で購入できることを考えれば、システムストレージを500GB以上の大容量モデルに交換するのもオススメの使い方だ。今回はAcronisの「True Image 2018」を使ってシステムドライブの引っ越しも試してみたが、こちらでも問題なく移行できた。

 ただし、メインドライブの入れ替えはメーカーの動作保証外となり、自己責任になることに留意いただきたい。

基本性能はローエンドノートPCなみ、書類作成程度なら十分

 CPUはローエンドノートPC向け、ストレージも一般的なSSDよりリード/ライト性能が低いeMMCであり、処理性能にはあまり期待できない。前述のMUGA ストイックPC2と比べてもおおむねどっこいどっこいの数値であり、最新のPCゲームをプレイするような用途には向かない。

【表3】ベンチマーク結果
MAL-FWTVPC01BBMUGAストイックPC 2
PCMark 10
v1.1.1739v1.0.1457
PCMark 10 score788827
Essentials3,2182,407
App Start-up score2,9361,962
Video Conferencing score3,5373,108
Web Browsing score3,2112,289
Productivity2,0541,111
Spreadsheets score2,325996
Writing score1,8151,241
Digital Content Creation617575
Photo Editing score588720
Rendering and Visualization score356330
Video Editting score1,126801
Gaming208-
Graphics score280-
Physics score1,104-
Combined score85-
3DMark
v2.6.6238v2.4.4264
Fire Strike242142
Sky Diver1,026703
Cloud Gate2,3811,335
CINEBENCH R15.0
CPU90 cb93cb
CrystalDiskMark
v6.0.2v6.0.0
Q32T1 シーケンシャルリード185.1 MB/s124.9966 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト243.2 MB/s66.053 MB/s
4K Q8T8 ランダムリード56.41 MB/s20.724 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト42.3 MB/s11.907 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード77.51 MB/s23.992 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト44.83 MB/s13.055 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード6.12 MB/s13.028 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト37.28 MB/s9.840 MB/s

 とはいえ、Windows 10の各種操作やウィンドウの移動はキビキビとしており、タイムラグを感じるような場面はない。重い処理は苦手ではあるが、MicrosoftのOfficeアプリを利用した書類作成程度なら、十分にこなせるだろう。

 キーボードのキートップは、14型パネルを搭載するノートPCとしては一般的なサイズで、キーピッチも実測値で19mm確保している。タッチは軽めでタンタンと軽快にタイプできた。[「]や[」]、[¥]など一部の記号キーが小さくなっているが、メインキーの使用感は普通のノートPCと変わらない。

 ちょっと変わっているのが、[F11]と[F12]がそれぞれ[Fn]+[F1]、[Fn]+[F12]というユニークな配列になっていることと、「ろ」が左シフトキーの右側に移動していることである。

 とくに後者は筆者としても初めて見るタイプの配列であり、カナ入力で利用しているユーザーはかなり戸惑うだろうし、「ろ」キーをこの場所に配置している関係で、左Shiftキーの横幅が狭くなっているため、押し間違えが発生する可能性も高い。

 筆者は普段からShiftキーの左端を打っているようなので問題なかったが、あまり手が大きくなく、Shiftキーの右端を叩いている人は慣れが必要だろう。

メインで使うキーは一般的なサイズ。タッチパッドは大きめでマルチタッチにも対応
F11/F12はFnとF1/F2の同時押しだ
「ろ」やアンダーバーを入力するキーが、左端に来ている

 右側面に装備するEthernetポートは、カバーで保護された状態だ。カバーを下に向かってカバーを開くと、Ethernetポートにケーブルをさせるようになる。Ethernetを利用しないなら右側面の曲面デザインを維持、Ethernetを利用するならコネクタをロックでがっりち固定できるという、なかなかおもしろいデザインだ。

 microSDカードスロットは、カード全体がスロットに収納されるタイプで、メモリカードを入れっぱなしにできる。2.5インチシャドウベイを利用しなくても、大容量のmicroSDカードで足りないストレージ容量を補える。

左側面には電源端子とUSB 3.0ポート、Mini HDMIを装備
Mini HDMIを通常のHDMIに変換するアダプタが付属する
右側面には2基のUSB 2.0ポート、Ethernetポート、microSDカードスロット、ヘッドフォン端子を装備

2.5インチシャドウベイが自由度を広げる

 基本スペック自体はローエンドノートPCのお手本のような作りで、正直性能にはあまり期待しないほうがよい。とはいえ、Webブラウズや書類作成など、PCで行なう基本的な作業については問題なく行なえるレベルにあり、価格を考えれば必要充分のレベルにある。

 また2.5インチシャドウベイの存在も大きい。最近のノートPCは、アップグレードする方法が用意されていないことが多く、ちょっともの足りないと思ってもがまんして使い続けるしかない。とくに32~64GBクラスのローエンドノートPCでは、いろいろとやりくりしないと運用できない。

 しかし本機なら、大容量HDDを追加して保存できるファイル容量を増やしたり、保証外だがシステムストレージをSSDに変更して使い勝手を高めたりといったアップグレードを容易に行なえる。こうした部分は、他社のローエンドノートPCでも見習ってほしいと思う。