大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

社長就任から1年、元メジャーリーガーのマクリディ氏にアドビの今後を聞く

ジェームズ・マクリディ氏

 アドビシステムズ(アドビジャパン)の社長としてジェームズ・マクリディ氏が就任し、まもなく1年を経過しようとしている。米メジャーリーガーの投手だったというユニークな経歴の持ち主でもあるマクリディ社長は、アドビジャパンをどう成長させようと考えているのか。ジェームズ・マクリディ社長に話を聞いた。

野球の経験も活かせた社長職

--日本のIT業界大手のトップに、元メジャーリーガーが就くのは異例です。多くの人に聞かれていることかと思いますが、1991年~1997年まで、ニューヨークメッツなどで、プロ野球選手であった経験は、いまの仕事にどう活きていますか。

マクリディ 私にとって、野球をしていたことは、とても素晴らしい経験だったと思っています。チームが一丸となって勝利するということを学ぶことができたからです。これは、スポーツだけでなく、企業やビジネスも同じです。

 アドビジャパンにおいても、ゴールを設定した場合に、それが高ければ高いほど、そこに到達するためには、チーム全体が、一丸となって取り組まなくてはなりません。1人1人の社員が、周りから信頼できるチームメンバーとなり、そしてお互いに信頼しあうということが大切です。困難な目標を、チームの一員として達成する喜びは、大きな充足感につながります。

 また、成功するためには、多くの学習と、多くの努力が必要であるということも学びました。私が、アドビジャパンを初めて訪れたときに、この会社のシニアリーダーシップチームの人たちは、経営において、しっかりとイニシアティブを持ち、努力することに焦点を当てて、それによって、成功に向かって歩んでいるということを感じました。

 経営は、短期間でのゴールと、長期間でのゴールに対して、それぞれをコーディネーションしていくことが大切です。

 メジャーリーグでも、1年間のシーズンをどう過ごすか、そして、ひとつひとつの試合に向けてどうするか。また、各イニングの投球をどう組み立てるのかといったことが大切ですし、個人が立てた計画が、チーム全体の流れに沿っているものなのか、計画されたものがちゃんと進捗しているのか、計画の執行の仕方に問題はないのか。それぞれを長期、中期、短期という観点で見ていくことが大切です。そうしたことも学びましたね。

 もう1つ、野球を通じて学んだことは、失敗したときにどう対応するか、どう立ち直るかということです。実は、野球をしていた若い頃の自分は、「失敗してはいけない」、「成功しなくてはいけない」という気持ちの方が、むしろ強かったといえます。気が張り詰めていて、融通がきかなかったのでしょうね。

 しかし、あるときに、リスクを取ることや、失敗してもいいから、挑戦することが大切であることに気がつきました。それがいまの私につながっています。当時の自分にアドバイスするのであれば、「失敗は必ずするものである。大切なのは、失敗したときに、どう対応するかということである。それが違いを生む。だから、挑戦することを恐れないで欲しい」と言うことですね(笑)。

--その言葉は、アドビジャパンの社員に対しても言っているのですか。

マクリディ はい、そうです。ときには、イノベーティブすぎたとか、アグレッシブでありすぎたということで、失敗することがあるかもしれません。しかし、それは、アドビの文化でもあります。失敗を恐れないで挑戦することは大切です。ただ、失敗したいと思っているわけではありませんよ(笑)。

--いまも、野球はやっているのですか。

マクリディ 肩と肘に怪我をしてしまい、いまはボールを投げることはできません。しかし、2人の息子にコーチをすることはあります。

--アドビジャパンの前社長の佐分利ユージン氏とは、子供同士が同じアメリカンフットボールチームだったという話を聞きましたが。

マクリディ はい、そうです。佐分利氏と出会ったのも、そのときでした。スポーツを通じて、つながりができたといえます。いまもコーチをやっています。

社員を20%増加させ、日本での認知度を高める

--2018年4月にアドビシステムズの社長に就任してから、約1年を経過しようとしていますが、この間、どんなことに力を注いできましたか。

マクリディ アドビジャパンの社員とはなるべく多くの時間を過ごし、さらに、お客様やパートナーと会うために多くの時間を取りました。アドビジャパンにとって、いま重要なのは、顧客やパートナーとのよりよいエンゲージメントのために緊密な時間を取ることです。それを加速するために、2019年は、アドビジャパンの社員を20%増やす計画です。アドビジャパンの人材の増員、人材の育成は、私にとっての最重要課題であり、それによって、お客様、パートナーとのつながりを強化します。

--マクリディ社長は、メジャーリーグを引退後、EMCで約20年間の経験があります。ただ、EMCは東海岸の会社であり、西海岸のアドビとは社風が異なります。実際、なかに入ってみて、違ったと思う部分はありますか?

マクリディ アドビの文化は突出したものがあると感じています。オープンであるとともに、つねに、継続的な改善を行ない、イノベーションを起こしていく企業文化があるという点です。そして、イノベーションを加速するために、多様性を持った人材が働いているという特徴もあります。

 入社前に、外から見たアドビのイメージは、PhotoshopやPDF、Acrobatの会社というものでしたが、社内で、学べば学ぶほど、私が見ていたアドビは、わずか一部でしかなかったということが理解できました。

 アドビは、設立から35年を経過し、日本に進出してからも25年を経過しています。設立以来、AcrobatやPDFをはじめ、写真、Web、デザインなどのさまざまなソリューションを提供し、デザインを始めたばかりの人から、大手企業の専門部署やプロフェッショナルまで、幅広いユーザーに、これらの製品を利用してもらっています。

 デザインという領域において、ここまでの幅広いソリューションを提供できる唯一の企業がアドビであり、さらに、デジタルエクスペリエンスを支援することができる企業だといえます。

 そして、アドビには3つのクラウドサービスがあります。PhotoshopやIllustratorといった製品は「Adobe Creative Cloud」として、AcrobatやPDFは、「Adobe Document Cloud」として、そして、コンテンツのワークフローを円滑に進めることができるデジタルマーティングソリューションは、「Adobe Experience Cloud」として、それぞれにクラウドサービスを提供しています。

 また、アドビのプラットフォームを支える技術が、Adobe Senseiです。これは、すべてのワークプロセスを管理するインテリジェントサービスであり、デジタルエクスペリエンスをより効率的なソリューションとして提供することができます。これによって、エンタープライズユーザーのデジタルトランスフォーメーションをより円滑に進めることができるようになります。お客様のさらに先のお客様も、優れたデジタルエクスペリエンスを体験できるようになります。

 アドビの歴史は、強力なイノベーションの歴史です。常に、ブレイクスルーテクノロジーによって、新たな市場開拓を進めています。

--ちなみに、マクリディ社長は、今回の取材でもネクタイをしていますが、アドビの文化とはちょっと違うのでは?

マクリディ たしかにネクタイをしているのは、私が在籍した以前の会社の文化ですね(笑)。最初にアドビの米本社を訪問したときに、社員の服装がとてもカジュアルだと感じました。私は、アドビの最も素晴らしいところは、人を尊重するところだと思っています。多様性をもった人材を持つ企業だからこそ、私も活躍できる場があります。

 ただ、日本では、お客様やパートナーの方々にお会いしますので、なるべくスーツを着用しようと考えていますが(笑)。

--マクリディ社長は、EMC時代には、アジア太平洋/日本地域のセールスを統括するバイスプレジデントを務めていましたが、4年ほど、日本に住んでいたこともありましたね。

マクリディ 日本に「帰ってくる」ことはとても楽しみにしていました。個人的にも日本の文化は好きですし、家族と住むにも素晴らしいところだと思っています。妻も、2人の子供も喜んでいました。またアドビのビジネスという観点からも、日本市場にはまだまだ機会がありますから、その点でも楽しみです。

--ちなみに、アドビ入社前には、アドビ製品は使っていたのですか。

マクリディ 私の家庭では、長年に渡って、Photoshopを使っています。アドビに入社するといったら、妻はとても喜んでいましたよ(笑)。私もPhotoshopを使っていますが、妻の方がうまいですね。

今後の課題

--アドビジャパンの強みと課題はなんですか。

マクリディ 人を大切にする文化と、それによって生み出される製品やソリューションが強みです。イノベーティブであり、つねに改善をするという取り組みは、CEOであるシャンタナ・ナラヤンの姿勢そのものであり、その結果、お客様に対して、期待以上の製品やソリューションを提供できています。アドビは高い成長を遂げていますが、それは、アドビの戦略や方向性が正しいことを証明するものだといえます。

 一方で、日本における課題は、ブランド認知度の向上です。アドビというと、やはりPhotoshopやAcrobatのイメージが先行しています。アドビが、幅広いビジネスをしていることを、もっと認知してもらう必要があります。そのためには、さらに多くのマーケティング予算を投下して、レバレッジを利かせたいと考えています。いまはまだアドビユーザーではない人たちに、アドビを知ってもらうという活動も必要ですし、10人や20人という少人数のセミナーを通じて、キーとなる人から、キーとなる人に対して、アドビを活用することのメリットを伝えてもらうといった活動も進めていきます。

 日本は、グローバルトレンドに沿った動きが見られる市場ですが、なかには、そのトレンドに対して、少し遅れているものもあります。アドビを多くの人に知ってもらい、使ってもらうためには、グローバルトレンドを理解しながら、日本のお客様、パートナーを理解することが重要だと思っています。

 約1年前から、サブスクリプションモデルへのマイグレーションが本格化しています。これは、グローバルで見れば、かなり成熟したビジネスモデルとなっています。これを日本でも強力に推進したいですね。

 アトビは、これからも、成長に対する投資を続けていきます。それは、製品やソリューションへの投資というだけでなく、社員への投資も大切であるいうことも含めています。それによって、お客様の満足度を高めることができると考えています。

--2018年には、Magento Commerceやマルケトの買収といった動きがありました。これはアドビにとって、どんな影響を与えますか。

マクリディ Magento Commerceは、Adobe Experience Cloudの展開において、よりショッピング体験を快適にすることができるものとして、エンタープライズユーザーに対する新たなソリューションのかたちで提供することになります。また、マルケトも、Adobe Experience Cloudに関連するものとして、BtoBやBtoCの体験を強化することになります。Adobe Experience Cloudは、ますます進化を遂げていきます。

 日本でも、ドミノ・ピザがAdobe Experience Cloudを通じて、Adobe Campaignを導入し、「雨の日割引」などのきめ細かなキャンペーンを展開し、成果をあげています。ドミノ・ビザでは、顧客データが次々に蓄積されていくものの、システムが老朽化し、新たなキャンペーンに活かせないという課題がありました。しかし、Adobe Campaignを活用することで、短期間に新たなキャンペーンを開始し、コンバージョン率は3倍に増加するといった成果があがっています。

 また、電通と電通デジタルとともに、顧客企業が抱える新規顧客の獲得、既存顧客の育成という課題への対応を一本化し、マーケティングROIの向上を実現するデュアルファンネルソリューションの提供においては、Adobe Audience Managerが使用されています。

 さらに、電通アイソバーでは、Adobe Analyticsを利用して、BtoBサイトの顧客行動をステップ化し、サイトの利用促進とリードの獲得を推進するウェブ行動データ分析サービスを提供しています。ここでは、生産性が2倍に向上し、これまでの80%のリソースで動かすことができるようになっています。

 日本のエグゼクティブを対象にした実施した調査では、88%がカスタマエクスペリエンスを、デジタルによって改善したいと考えています。また、日本は、世界でもっとも高いカスタマサービスが求められる市場でもあります。そして、最高のデジタルエスクペリエンスを提供したいというユーザー企業が多いとのも特徴です。そうしたことからも、Adobe Experience Cloudに対する期待が、ますます高まっていることを強く感じています。

--新たなビジネスの拡大とともに、競合も増加しますね。

マクリディ そうですね。ただ、競合があるということは、我々の戦略を市場が評価していることでもありますし、お客様にとっても、よりよいソリューションが提供されることにつながります。

--2019年は、アドビジャパンにとって、どんな1年になりますか。

マクリディ 2018年は、ビジネス全体の成長を目指した1年でした。そして、2019年は、引き続き、お客様やパートナーの期待を超えたものを提供していく1年になります。私は新年に、漢字で「和」という言葉を、今年のテーマとして掲げました。チームワークが大切であるということです。社員同士のチームワークや、お客様やパートナーとの「和」を大切にしていきたいと考えています。