トピック
上質無線キーボード&マウスをWindows/Mac/スマホ/で共有できる、デル「KM7321W」が便利すぎる!
~36カ月のバッテリ駆動で電池交換のストレスからも解放
- 提供:
- デル・テクノロジーズ株式会社
2021年6月3日 06:55
テレワーク、巣ごもりの影響で、公私ともにPCを使う時間が増えている人が多い。現在使っているPCをもっと使いやすくして効率よく作業したいという方もいるだろうし、PC作業が肩こりなどの疲れの原因になって困っている方もいるだろう。PC環境の改善策としては、外部ディスプレイを導入したり、メモリを増設したりすることが考えられるが、低コストかつ手軽で、効果が大きいのがキーボードとマウスの見直しだ。これは、デスクトップPC、ノートPC両方に当てはまる。
キータッチや配列だけでは不十分? テレワーク向けキーボード&マウス選びのポイントは?
テレワーク環境改善を前提に、キーボード/マウスを選ぶ場合はどのようなポイントを意識すればよいだろうか。20年以上、自宅でPCを使って作業している筆者は以下のような要素が重要だと考える。
- キー配列、キータッチ、静音性
- 省スペース性、ワイヤレス
- バッテリ駆動時間、充電方法
- ルックス
キー配列やキータッチのよさは基本の要素。変則配列や、打鍵感が悪いものはストレスの原因になる。Web会議を前提とすると静音性という要素も見逃せないところだ。
自宅でもオフィスでもワークスペースには限りがあるだけに省スペース性も必要。ただ、これは使い勝手と合わせて考えたい。その点で、作業スペースを圧迫するケーブルを省けるワイヤレス仕様は効果的だ。キーボード、マウスの取り回しが格段によくなり、ケーブルを引っかけてしまうトラブルからも開放される。
“据え置きで使うキーボードがワイヤレスになっても意味がないのでは?”との意見があるかもしれない。しかし、ワイヤレスになると、目の前のキーボードを移動させて書類を置いて作業したり、本を読んだりすることが簡単にできる。スペース効率も作業性も格段に上がるのだ。
ワイヤレスとなると意外とストレスになるのがバッテリの問題。駆動時間や充電方法などはしっかりとチェックしたい。また、ルックスについては好みはあるだろうが、総じて質感のよい道具は作業者のモチベーションを上げてくれる。生活と密着するテレワーク環境を豊かなものにするために、インテリアという面からも無視できない。
こうした条件をズバリ満たして、さらにPCの使い勝手を飛躍的に高める付加機能を持っているのが、デル・テクノロジーズ(以下、デル)のワイヤレスキーボード&マウスセット「KM7321W」だ。上記のポイントを軸にレビューしていこう。
上質な基本仕様に先進的な付加価値を備えたデルの最新ワイヤレスキーボード&マウスセット「KM7321W」
KM7321Wの基本仕様から確認していこう。キーボード、マウス共にワイヤレス仕様で、上に挙げたワイヤレスキーボードとマウスのメリットは、しっかり享受できる。外観は「タイタングレー」と呼ばれる落ち着いたグレーを基調にしたカラー、ムダをそぎ落としたミニマムなデザインで、実に洗練された印象。クラシックなオフィスに置いても違和感がないし、カフェ風デザインのモダンなオフィスでも、個人の書斎でも「映える」。
USBレシーバ&Bluetooth 5.0、2種類の接続が可能Windows、Mac、スマホ混在で最大3台のマシンを切り換えて使える!
ワイヤレス接続の方法は2種類(3系統)用意されている。1つは付属のUSBレシーバ(2.4GHz RF)を利用した方法。レシーバをPCに挿し込むと自動的にドライバがインストールされてすぐに利用可能になる。2台目以降のデバイスは独自ユーティリティ「Dell Peripheral Manager」から追加可能だ(同ツールはWindows 10以降をサポート)。
もう1つはBluetooth 5.0接続。一般的なBluetoothデバイスと同じようにペアリングして利用できる。Bluetooth接続では、macOSやAndroid端末でも利用することができる。
本製品の素晴らしいところは、マルチデバイス(マルチPC)での利用が可能なこと。2種類の接続ができるだけでなく、それを管理し、使い分ける機能が用意されているのがポイントだ。
キーボード、マウスともに、レシーバ接続とBluetooth接続のボタンが用意されており、インジケータで確認できる。Bluetooth接続は2種類のチャンネルが用意されているので、最大3系統の接続を切り換えて使うことができる。つまりは、同じキーボード/マウスを、ペアリングし直すことなしに、最大3台のWindows PC、Mac、スマートホン(もしくはタブレット)で切り換えて使うことができるわけだ。どのチャンネルがどのデバイスにペアリングされているかは、Dell Peripheral Managerで明快に確認することができる。
会社ー自宅のローテーション勤務、自宅でのマルチPC利用時に圧倒的なベネフィット
たとえば、会社と自宅にそれぞれPCがあってローテーション勤務をしているような場合を想定してみよう。キーボードとマウスだけを持ち運べば、このKM7321Wの1組のみで、会社用PC、自宅用PC、そして移動中に持ち運ぶスマートホン(またはタブレット)、すべてでまったく同じ使い勝手で仕事ができる。
もう1つ、自宅で3台のPCをワンセットのキーボードとマウスで使い分けることを想定してみよう。通常は使いたいPCにあわせて、キーボードとマウスをケーブルで接続しなおしたり、ワイヤレスでペアリングし直したりする必要がある。コネクタの仕様が違うと変換アダプタなどを用意しなければならないし、Bluetoothでペアリングし直す手間にイライラすることもあるだろう。
そして、そのイライラを解消するためにデバイスとキーボードを1:1で使う場合、デバイスの分だけキーボードとマウスを用意せねばならず、コストがかさむ。しかも、キーボードの仕様が少しでも違ってしまうと多少なりとも作業効率にマイナスの影響が出る。かと言ってそれぞれのデバイスにまったく同じキーボードを用意すると、シールを貼っておくなど前時代的な管理なしには、どれがどれだか分からなくなってしまう。
まったく同じキーボードとマウスを、ボタンでチャンネルを切り換えるだけで最大3台のPC(またはスマートホン/タブレット)を使え、管理も明快にできる。これはかなり強力なアドバンテージだ。
乾電池で利用可能、36カ月のロングライフ
ワイヤレスキーボードで気になるのが、駆動時間だ。省電力機能をしっかり作り込んである製品とそうでない製品では大きな差があり、製品によっては頻繁に電池交換が必要になってしまうものもある。そのため、日本の企業ではランニングコストの高さから敬遠される要因にもなっているとの説もある。充電しか方法がないと使いたいときにすぐに使えないという事態も想定される。本製品の場合、その点は心配無用だ。キーボードは単4形電池2本、マウスは単3形電池1本で駆動し、理論値で36カ月のロングライフ利用が可能。電池のコストはほぼ無視してよいレベルだろうし、電池交換の手間もほとんど発生しない。
きわめて良好な使い勝手
キーボードそのものの使い勝手も良好だ。キートップ以外の部分はギリギリまで切り詰めているが、キーピッチは縦横ともに約19mmと十分で変則的な配置も皆無。一部のキーだけ小さくするようなデフォルメもない。省スペースなキーボードでは小さくなりがちなEnterキーも大きく確保している。
キートップの品質もきわめて良好。マットな表面仕上げで中央に微妙なくぼみが付けられていて、とても指を置きやすい。スイッチの感触も絶妙。しっかり押下感がありながら、反発が強すぎず、すっと指に吸い付くように戻ってくる。キートップ自体の厚みがしっかりあるため安定感も抜群だ。
パームレストはないが、適度に傾斜があるフォルムで、机の上がパームレスト/アームレスト代わりとなる。また、裏面には傾斜角を変更できるスタンドが用意されているので、個人に合わせた調整も可能。タイピング感は総じて良好だ。
オンラインコミニュケーションに最適な静音性
キーボードの静音性も非常に高いのもポイントだ。しっかりとした押下感がありながら、かなり早くタイピングしても音がほとんどしない。これはオンラインコミニュケーション時代には重要なこと。
キーボードの打鍵音がうるさいと、プレゼンやテレカン中にプレゼンターのノートPCの打鍵音が耳についてしまい、コミュニケーションの障害になってしまう。ノイズキャンセル機能などで軽減できるものの、音源となるキーボードのタイピング音をできるだけ小さくするのが抜本的な対策だ。また、マイクからキーボードを離して設置できるという点で、置き場所の制約がないワイヤレス仕様がここでもメリットになる。
エルゴノミクスデザインで手になじむマウス
マウスの使用感も良好だ。人間工学にもとづいたエルゴノミクスデザインを採用した流線形のフォルムを採用しており、絶妙に手になじむ。微細な凹凸がある表面仕上げは、夏場などでもベトつかず、とても感触がよい。そっと手をおいて軽い力で動かすことができ、スイッチやボタンの押し心地もよい。
物理4ボタン、ホイールの押し込みと左右へ倒す動作で、最大7つの機能が利用可能。通常の左右クリックボタン以外の五つは「Dell Peripheral Manager」にて割り当てをカスタマイズできる。また、同ツールでは、トラッキング解像度の変更(1,000~4,000dpi)や左右ボタンの入れ換えなども可能だ。
PCビギナーからヘビーワーカーまで、ニューノーマル時代の生産性向上の特効薬
ここまで見てきたように、KM7321Wは、キーボード、マウスとしての基本的な使い勝手のよさをベースに、マルチデバイス/マルチPCにも対応するスマートなワイヤレス接続、オンラインコミニュケーションでニーズのある静音性を兼備している。さらには「映える」ルックスと、これからの時代に求められる要素をすべて満たしている。
現在使っているPCに導入するだけで高い効果が期待できるのはもちろん、性能のよいPC、外付けのディスプレイと合わせて導入すれば作業効率の向上は間違いなく、疲労軽減にも大きな効果を発揮してくれるはずだ。複数台のPCを使い分けている方ならば、とくに大きな生産性向上効果が見込めるだろう。
こだわりの外装やキーボード本来の機構部分のクオリティの高さを考えれば、直販価格は1万1,800円(2021年6月3日時点)は決して高価過ぎることはない。加えて3年間の保証が付いていることから、安心して長期間運用できる。PC 2~3台分、こだわりのキーボードとマウスを用意することを考えれば、むしろコスト削減効果が高いと言える。テレワーク環境改善を検討しているならば、ぜひとも注目してもらいたい製品だ。
より省スペースなバリエーションモデル「KM7120W」
デル KM7321Wには、ユーザー環境に合わせて選べるバリエーションモデルがあるので紹介しよう。まずは「KM7120W」。これはKM7321Wのキーボードが省スペースタイプになったモデル。サンドブラスト仕上げの上質感たっぷりのビジュアルや絶妙なキータッチ、マルチデバイス対応やキー割り当て機能などはそのままに、キーボードの配列を工夫して省スペースを実現している。サイズは、363.4×121.8×25.3mm(同)、重量510gだ。省スペース性を優先したい方に最適だ。こちらも3年保証。
コストパフォーマンスに優れたブラックモデル「KM5221W」
デル「KM5221W」は、直販価格4,900円(2021年6月3日時点)とリーズナブルなプライスのワイヤレスキーボードとマウスのセット。接続方法をUSBレシーバのみとし、筐体をシンプルなブラックの樹脂製とすることでコストを抑えている。
キーボードのサイズや配列は、KM7321W付属のキーボードとほぼ共通。プレミアムモデルのKM7321Wのキーボードと比べると素材感やタッチ感に差はあるが、操作感自体は良好だ。
セットのマウスもシンプルな樹脂製筐体で統一。サイドボタンやホイールを倒す機能も省略して低コスト化を図っている。付加価値的な機能に差はあるものの、カーソルの操作といった基本操作は快適に行なえる。低価格ながら3年保証である点は、ここまでに紹介したほかの製品と変わらない。そのためコストパフォーマンスは一層際立っている。1台のPCだけで使えれば十分という場合、KM7321Wが予算的に難しい場合は、こちらを検討するとよいだろう。
モバイルに最適なType-C充電対応ワイヤレスマウス「MS7421W」
ノートPCユーザーで、卓上スペースが狭くて単体キーボードの導入は難しい場合、コスト的にキーボード+マウスの導入は厳しい場合、マウスだけでもよいものに変える意義はある。そこでお勧めしたいのが、「MS7421W」だ。
ライトグレーとシルバーの上質感ある筐体とUSB Type-C充電に対応するのが特徴。ノートPCから充電ができ、電池が不要なのでモバイルユーザーには最適だろう。そして、バッテリ駆動時間も長い。たった2分の充電でほぼ1日、3時間のフル充電で最大6カ月もの駆動を謳う。ワイヤレスのメリットを享受しながら、電池駆動のわずらわしさから開放される点はモバイル、デスクトップいずれのユーザーにとってもありがたい。
KM7321Wに付属するマウスと同様、人間工学にもとづいたエルゴノミクスデザインを採用している。M7321Wに付属するマウスと比べると、やや背が低いが操作感は非常に近かった。USBレシーバとBluetooth 5.0によるマルチデバイス対応にも対応。Dell Peripheral Managerではサイドボタン、ホイールの押し込み、左右に倒す動作への機能割り当て、dpi設定、左右ボタンの入れ換えなどができる。この製品も3年の長期保証が付く。