レビュー

サービス開始を目前に控えたWiMAX 2+を試す

~100Mbps超の速度を確認

「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」
10月31日 サービス開始

 9月30日に発表があった通り、UQコミュニケーションズ株式会社は、高速モバイル通信「WiMAX 2+」を10月31日よりサービス開始する。それに先立って、Huawei製ルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」(以下、HWD14)を評価する機会を得たので、その速報をお伝えする。

 まず、WiMAX 2+についておさらいしておこう。WiMAX 2+は、その名前からも分かる通り、現行のWiMAXの新しい規格で、下りが最大110Mbpsという高速さが特徴となる。10月31日の時点では、東京の環状7号線内からサービスを開始し、2013年度末には東名阪、2014年度末には全国でサービスを展開する予定。また、速度も将来的に220Mbpsへと高速化させる。UQの提供するWiMAX 2+機器は、WiMAXにも対応しているため、このエリア外でもWiMAX対応機器として利用できる。

【お詫びと訂正】初出時にWiMAX 2+がWiMAXと互換性を持つとしておりましたが、正しくは、機器レベルでWiMAXにも対応しており、両方の回線をシームレスに利用できる、となります。お詫びして訂正させていただきます。

 利用料金は新しい料金プラン「UQ Flat ツープラス」を導入し、初期費用3,150円と月額3,880円で、容量制限なしのWiMAXと下り最大110MbpsのWiMAX 2+の両方をシームレスに利用できる。この容量制限がないという点は、WiMAXが持つ3G/4Gに対する優位点だが、2年経過後はWiMAX 2+が7GBまでの容量制限へと移行する予定となっている。

 WiMAX 2+のサービス開始と同時に発売される対応モバイルルーターとなるHWD14は、WiMAX 2+に加えて、KDDIのLTE通信にも対応しており、WiMAXがない地域でLTEを利用する場合には、利用した月のみ7GBまで1,055円の料金がかかる仕組みとなっている。

 端末の大きさは、約62×100×15.5mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約140g。WiMAX用ですでに発売されているシンセイコーポレーションの「URoad-Aero」は、約63.8×106×8.4mm(同)、74gなので、おおよそ厚みと重量が倍ということになる。ただし、HWD14はタッチ液晶を備え、各種設定が単体でできるなど高機能化されている。また、この大きさ、重量なら鞄に放り込んでいる限り、その差を感じることはほぼないと言っていい。バッテリ容量は約3,000mAhで、9時間以上の連続通信が可能とされている。

WiMAXエリアやWiMAXモードでは左上のアンテナピクトの右に「WX」と表示されるが
WiMAX 2+モードでは「WX2+」と表示

 さて、冒頭にも書いた通り、WiMAX 2+はまだ正式なサービス開始を迎えておらず、基地局の立ち上げ、基地局パラメータやチルトなどの調整が現在進行形で進んでいる状態だ。そのため、環状7号線内であっても、安定した高速通信はその全域では望めない可能性がある。そこで、今回はUQで良好な通信ができることを確認している品川駅近辺の1カ所のみで計測を行なった。

 計測方法としては、PCにUSB接続した場合と、無線LAN接続した場合とで、HWD14の設定をWiMAXとWiMAX 2+の両方に切り替えてそれぞれ測定した。計測に利用したサイトは価格.comのスピードテスト・回線速度診断、利用したPCは第3世代Coreプロセッサ搭載のNECパーソナルコンピュータ製Ultrabook「LaVie Z」だ。

WiMAX 2+ USB接続
WiMAX USB接続
WiMAX 2+無線LAN接続
WiMAX 無線LAN接続

 結果として、WiMAX 2+でUSB接続の場合、下りが101.7Mbpsという、ほぼ理論最大値に近い驚きの速度が出た。上りも7.7Mbps(理論最大値10Mbps)とまずまずの結果となっている。一応、複数回の計測を行なったが、ほぼこれに近い値が出た。WiMAXでUSB接続の場合は、下りが6.7Mbps、上りが3.8Mbps。これでも通常の用途では十分な速度だが、WiMAX 2+の前では霞んでしまうというのが率直な感想だ。

 一方、無線LANで接続した際の結果は芳しくなく、WiMAX 2+で下り8.3Mbps、上り7.6Mbps、WiMAXで下り2.8Mbps、上り2.9Mbpsという結果に終わった。USBと比べて余りに低いので、Nexus 7(2013)ででもSpeedtest.netアプリを利用して計測したのだが、WiMAX 2+で下り11Mbps、上り7.65Mbpsと似たり寄ったりな結果だった。

 この点については、無線LAN周りの設定が適切でなかったか、今回利用したHWD14が、ファームウェアは最終版だが、ハードウェアが量産一歩前のものだったことなどが影響しているのかもしれないが、時間の都合で原因を特定しきれていない。

 ただし、WiMAX 2+の持つポテンシャルは十分実証できた。サービス開始当初は、必ずしもエリア全域で安定した性能が発揮できない可能性はあるものの、それは時間とともに解決されるはずであり、サービス開始が待ち遠しくなる結果が得られたと言える。

 なお、HWD14の詳細については、日を改めてまた紹介する予定だ。

(若杉 紀彦)