イベントレポート

ビデオ再生時でも22時間バッテリ駆動。Arm版Windows 10搭載2in1「ASUS NovaGo」をハンズオン

~Snapdragon 835実装でGigabit LTEにも対応

ASUS「NovaGo」。599~799ドルと比較的低価格で提供される予定

 ASUSは12月5日(現地時間)、Qualcommがハワイのマウイ島で開催中の「Snapdragon Tech Summit」にて、SoCにSnapdragon 835を搭載したArm版Windows 10採用の2in1デバイス「NovaGo」を発表した。

 NovaGoのメモリは最大8GB、ストレージは最大256GBで、ストレージデバイスにはUFS 2.0(Universal Flash Storage 2.0)が採用されている。ディスプレイは13.3型のフルHD(1,920×1,080ドット)になっており、ディスプレイ部分が360度回転する機構を採用する。

 スタイラスペンをサポートし、Microsoft Pen Protocol(MPP)に対応した1,024段階の筆圧検知が可能なASUS Penが利用できる。本体の重量は1.39kgで、最薄部は14.9mmとなっている。

360度回転型ヒンジで回転式の2in1型デバイス
キーボードとパッド、パッドの左上にWindows Hello対応指紋センサー
左側面、USB端子が2つ、ACアダプタ端子
右側面、電源、ボリューム、ヘッドフォン、HDMI端子、SIMカードスロット
底面
展示されていたのはメモリ6GBのモデル
デバイスマネージャーの表示、8つのCPUとUFS 2.0のストレージが確認できる
ASUS Pen、MPP対応

 展示品にはWindows 10 Sが搭載されており、x86アプリはバイナリトランスレーションを利用して動作する。気になる性能だが、展示品に入っていたx86アプリは英語版のOffice 2016ぐらいで、それを使っている感覚では、Cherry TrailのAtomよりは速く、Core i3よりは遅い印象。つまり筆者的にはAtomとCoreプロセッサの中間ぐらいという感覚だった。

 なお、UWP化されているCrystalDiskMarkをインストールできたので試してみたが、写真のような結果となった。最新の3D NANDのSATA SSDなどと比較すると、シーケンシャルリードは遅くないが、ランダムリードとランダム/シーケンシャルライトはSATA SSDなどに比べて遅いという結果となっている。

CrystalDiskMarkの結果、ランダムのリードはSATA SSDと遜色ないが、ライト全般とランダムのリードはそんなに速くない

eSIMとNano SIMのデュアルスロットを採用

 NovaGo最大の特徴は、ビデオ再生時の状態でも22時間というバッテリ駆動時間を実現していることだ。また、スタンバイモードではACアダプタを接続しなくても、30日間バッテリで駆動できる(Windows 10のModern Standbyに標準で対応)。

 もう1つの注目点は、Gigabit LTE(下り1Gbps)に対応していることだ。最近ではスマートフォンでもGigabit LTE対応製品が増えつつあるが、PCでGigabit LTEのモデムを内蔵した例は、筆者の知るかぎりこれまでなかった。

 今回Snapdragon 835を採用したことで、LTEモデム(Snapdragon X16モデム)を利用可能になり、4CA/4x4 MIMO活用時で下り1Gbpsの速度が実現可能になっているのだ。ただし、これは通信キャリア側も4CA/4x4 MIMOに対応している必要があるので、必ずしも1Gbpsで通信できるというわけではない。

SIMカードスロット、最近のスマートフォンに多いデュアルSIMスロット(1つはmicroSDと排他)
Sprint回線での通信速度

 NovaGoでは、標準でMicrosoftが提供するeSIM、ないしはNano SIMを利用できる。eSIMは1枚のSIMカードで複数の通信キャリアと契約して利用できるSIMカードのことで、MicrosoftのAlways Connected PC構想の一環として提供されるサービスになる。

 もちろん、通常の通信キャリアが提供するSIMカードも利用可能で、その場合にはNano SIMをSIMカードスロットに挿せばいい。展示されていたNovaGoでは、SIMカード1とSIMカード2のスロットがあり、eSIM(現状は物理的なSIMカードとして提供されている)とNano SIMカードを切り換えての利用もできる。ただし、SIMカードスロットの1つはmicroSDカードスロットと排他だった。

 展示会場では、NovaGoに米国の通信キャリアであるSprintのSIMカードが入れられ、高速通信の様子を披露していた。

 ASUSのジェシー・シェンCEOによれば、4GBメモリ/64GBストレージのモデルが599ドル、8GBメモリ/256GBストレージのモデルが799ドルという価格とのこと。展開先は米国、中国、イタリア、イギリス、フランス、ドイツ、台湾であり、国によっては通信キャリアなどからも提供される予定という。それ以外の国での提供に関してはとくに発表されておらず、日本で販売されるかも現時点では未定だ。