ニュース

Intel、指先に乗る極小x86コンピュータ「Edison」を正式発表

~日本でも10月発売

 米Intelは9日(現地時間)、IDF 2014に併せて、IoT(Internet of Things)に向けた組み込み用超小型開発プラットフォーム「Edison」(エジソン)を正式発表した。

 Edisonは1月に開催されたInternational CES 2014で初披露され、そのときはSDカードの形状とQuark SoCを採用するとされていたが、4月に深センで行なわれたIDFでは、形状が変わり、SoCのCPUコアもAtomで採用されるSilvermontに変更されることが告知されていた。

 実際に正式発表される製品版では、35.5×25×3.9mm(幅×奥行き×高さ)という幅と奥行きがSDカードよりも1mm程度ずつ大きなものになったが、x86コンピュータという視点で見ると極小サイズであることに変わりはない。形状変更の大きな理由は、SDカード形状にすると、I/Oの拡張性に限界があるためで、I/Oは70ピンの独自インターフェイスになった。

 この基板上に、500MHz駆動デュアルコアのSilvermont SoC、800MHz駆動の1GBメモリ(SoCにPOPで封止)、4GB eMMC、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0+2.1 EDRなどが搭載。また、MCUとして100MHz駆動のQuarkも実装されている。なお、Bluetoothは、2014年第4四半期予定のアップデートでLow Energyに対応する。

 入力電圧は3.3~4.5V、出力は100mA/3.3Vと100mA/1.8V、待機消費電力は無線オフ時が13mW、Bluetoothオン時が50mW、無線LANオン時が40mW。

 実際の利用に当たっては、外部インターフェイスを提供する拡張ボードが必要で、Intelからは「Edison Board for Arduino」と「Edison Breakout Board」が提供される。

 前者は、Arduino Uno互換(ただしPWMは6でなく4)のピンデザインを提供するもので、インターフェイスとして、SDカード、UART(RX/TX)、I2C、ICSP、Micro USBデバイスコネクタか標準サイズUSB Type Aコネクタ、UART接続のMicro USBなどを搭載。

 後者は、Arduino以外のユーザー向けで、Edisonの全インターフェイスに直結するピンホールを持つ一方で、物理コネクタは最低限のものとなり、ネイティブI/O、USB OTG、Micro USB(USB-デバイスUARTブリッジ)などを備える。

 OSはYocto Linux v1.6、開発環境はArduino IDE、C/C++/Python(Eclipse)、Node.js/HTML5(Intel SDK)に、MCUのOSはRealtime OS、開発環境はMCU用SDKおよびIDEに対応する。

 なお、Edisonは、このハードウェアだけでなく、関連するソフトウェア、サービス、コミュニティサポート、パートナーエコシステムを含んだ総称となる。

 すでに、80のパートナーがEdisonへの参入に声を上げ、40のプロジェクトが動いており、サードパーティ製拡張ボードも登場の予定。また、メーカーは拡張ボードごとEdisonを組み込んだ機器をそのまま販売することもできる。IDFではこの辺りについてより詳細が公開される予定。

 また、日本では10月の発売が決まっており、コミュニティサポートは日本語でも行なわれる。

基板のレイアウト
仕様諸元
Edison Board for Arduino
Edison Breakout Board
OSと開発環境
リリース1のソフトウェアスタック

(若杉 紀彦)