ニュース

初心者でも高品質なアニメ画が描ける生成AI。早稲田大とJAISTが開発

生成AI技術を用いたアニメ画の生成結果の一例

 早稲田大学理工学術院、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)創造社会デザイン研究領域の研究グループは、初心者でも高品質なアニメ画を作成可能な生成AI技術を開発した。本技術を用いるとラフなスケッチから、ユーザーの創作意図に沿った高品質なアニメの肖像画を生成できるという。

 従来の生成AIでは、抽象的な性質を有するアニメ画を作成するのは困難であり、特に一般ユーザーによるラフなスケッチは、全体的なバランスや各パーツの詳細情報が不足しているため、ラフなスケッチからアニメ画を生成するのはさらに難しいとされている。

 本技術は、制作過程における線の描き方(ストローク)をシミュレートし、ラフなスケッチから高品質なアニメ画を生成することを可能とした。これは、研究グループが新たに考案した「stroke-level disentanglement」技術と、画像生成モデル「StyleGAN」を使用した2段階の訓練法により実現している。

 stroke-level disentanglementは、ユーザーが描いたストローク情報とアニメ画の輪郭線を関連付ける技術。これによりストロークを描くだけで出力結果(アニメ画)の輪郭線特性とマッチングさせることを可能とする。

stroke-level disentanglementの概要図

 2段階の訓練方法については、まず、事前訓練された生成AIをもとに画像エンコーダの訓練をし、次に、生成されるアニメ画の輪郭線を描画する工程を擬似的にシミュレートし、制作途中のスケッチに対する画像エンコーダの訓練を行なっている。これにより、絵の製作途中であっても高品質な画像を安定的に生成することが可能となったという。

 研究グループは、本技術の有用性を検証するためにユーザーインターフェイス「AniFaceDrawing」を開発。15名の大学院生に、AniFaceDrawingを使用してアニメスタイルの肖像画を自由に制作してもらい、同UIを評価してもらった。結果、同UIが生成結果に対する満足度や、ユーザーが描く線画と生成されたガイダンスのマッチング率において高く評価されたという。

開発ユーザーインターフェイス「AniFaceDrawing」

 研究グループは、本技術が生成AI技術の普及に貢献し、ユーザーの創造的活動を支援し、身体性に依存するスキルの障壁を取り除き、人間の創造的能力を最大限に拡張することを期待している。