ニュース
東大、日本人がよく食べるものをまとめた「食品画像データベース」
2022年5月31日 13:15
東京大学大学院 医学系研究科社会予防疫学分野の篠崎奈々客員研究員、村上健太郎助教、佐々木敏教授らによる研究グループは、日本人がよく食べる209品目の食品と、12種類の食器の写真が収蔵された「食品画像データベース」を構築したと発表した。食品摂取量の推定に役立てられるとしている。
食品画像データベースは、日本人の成人644人の詳細な食事記録データをもとに、日本人が日常的によく食べる食品の種類と量を示したもの。食品摂取量の推定においては、海外では食品の画像が広く使われているが、国内では網羅的な食品画像データベースが存在しておらず、食事摂取状況に基づいて構築されたものとしては日本初だとしている。
研究グループでは、日本人成人644人による計5,512日分の食事記録データを解析し、登場回数や総摂取重量などからよく食べると思われる食品を特定。各食品では、連続写真またはガイド写真として分量の違いやバリエーションを表すほか、飲料や調味料向けのコップやグラス、計量スプーンなども撮影した。
その結果、209品目の食品と料理の写真によるデータベースを構築。近年人気のあるプロテインバーやエナジーバーなどといった食品も含まれているという。
今回のデータベースにより、写真の選択や相対的な大きさ比較などによる食品摂取量の推定の簡便化が図れるほか、各写真と栄養素含有量のデータを紐付けることで、エネルギーや栄養素の摂取量も計算可能になるという。また、スマートフォンなどを活用した新たな調査方法の実現なども期待できるとしている。