ニュース

Acer、有機ELパネルと第12世代Core H搭載の14型ノート

Swift 3 OLED

 Acerは18日(台湾時間)、新製品発表イベント「next@acer」を開催した。この中で、有機ELパネル搭載の14型「Swift 3 OLED」など、各種ノートPC製品を発表した。

Swift 3 OLED

 Swift 3 OLEDは、ディスプレイに縦横比16:10の有機ELパネルを採用した14型ノートPC。発売時期および価格は、米国では7月/899ドルから、欧州では7月/999ユーロから、中国では5月/4,999元から。

 パネル解像度は2,880×1,800ドットで、色域はDCI-P3 100%をカバー。DisplayHDR True Black 500認証も取得し、画面占有率は92%を達成した。

 CPUには第12世代Core H、メモリには最大16GB LPDDR5、ストレージにはPCIe 4.0接続SSDをそれぞれ搭載。Intel Evoプラットフォーム認証も取得し、即時復帰や10時間のバッテリ駆動時間、30分で4時間以上の駆動が可能な急速充電機能にも対応する。

 そのほか、Wi-Fi 6EやMIPI接続のフルHD Webカメラを装備。低照度でも高品質な映像を撮影できるTemporal Noise Reduction(TNR)技術や、音声のAIノイズ抑制機能のPurifiedVoiceも搭載する。

Spin 5

Spin 5

 Spin 5は、縦横比16:10の14型WQXGAタッチディスプレイを搭載したコンバーチブル2in1。発売時期および価格は、米国では7月/1,349.99ドルから、欧州では7月/1,399ユーロから。

 Intel Evoプラットフォームの認証を取得し、最大16GB LPDDR5メモリや1TB PCIe 4.0 SSDなどを搭載。ワコムのAES 2.0を採用した充電式Active Stylusにより、高精度なペン入力や4,096段階の筆圧検知にも対応する。加えて、PurifiedVoiceやDTS Audioなども備える。

 冷却機構にはVortex Flowアーキテクチャに基づくTwinAirを採用。インターフェイス周りでは2基のThunderbolt 4に加え、Wi-Fi 6Eなども装備する。

Spin 3

Spin 3

 Spin 3も、コンバーチブルタイプの14型2in1。発売時期および価格は、米国では8月/849.99ドルから、欧州では6月/999ユーロから。

 Spin 5と異なり、ディスプレイは解像度がフルHDのパネルを採用。タッチ対応仕様で、Active Stylusによるペン入力にも対応する。CPUは第12世代Coreで、PCIe接続SSDも内蔵する。

 そのほか、TNRやPurifiedVoice、DTS Audioといった機能も搭載。インターフェイス周りでは2基のThunderbolt 4やWi-Fi 6なども装備する。また、30分の充電で4時間以上の駆動が可能な急速充電をサポートする。