ニュース

ワコム、半額以下になったエントリー向け15.6型液晶タブレット

~8,192段階筆圧検知などペン仕様はCintiq Pro16同等

Cintiq 16

 株式会社ワコムは、15.6型液晶ペンタブレット「Cintiq 16 (DTK1660K0D)」を、1月11日より発売する。直販価格は73,224円で、1月8日より予約販売を開始する。

 15.6型のフルHD(1,920×1,080ドット)IPS液晶パネルを採用した液晶ペンタブレットで、同社のプロ向け液晶ペンタブレット「Cintiq Pro16」(税別直販価格168,000円)の廉価モデルにあたる製品。

 液晶パネルの色域や解像度の違い、タッチ操作の非対応、液晶パネルとカバーガラスの間を接着して、ペン先と画面の視差を低減する「ダイレクトボンディング」を採用しないといった仕様の変更により、低価格化を実現した。

 直近では画面のないペンタブレットから、液晶ペンタブレットへとユーザーの移行が進んでいることを受けて、液晶ペンタブレットで制作したい学生や趣味用途の絵描きなど、価格面がネックだったユーザーに、初めての液晶ペンタブレットとして最適としている。

概要
Cintiq Pro16との違い
価格帯
ターゲットユーザー

 パネル表面には非光沢フィルムが配置されており、画面が傷つく恐れがあるため、フェルト芯の使用は非推奨としている。

 おもに液晶部分の仕様がCintiq Pro16より変更されているが、ペンタブレットとしての機能は同等。デジタイザに同世代のものを搭載するため、8,192段階の筆圧検知、最高0.005mmの読み取り分解能などを継承。ペンも「Pro Pen 2」で、Cintiq Pro16と共通。

 本体背面には、19度に傾けられる内蔵スタンドを備えるが、別売の専用スタンド(ACK620KZ、税別直販価格9,000円)と組み合わせれば、19~68度まで傾けることも可能。また本体のVESAマウントにも対応する。

 製品には、Pro Pen 2、着脱式ペンホルダー(標準芯3本、芯抜き)、3in1ケーブル(1.8m)、ACアダプタ(1.5m)、電源ケーブル(1.8m)が付属する。

製品外観
スタンド内蔵
同梱品
アクセサリ

 そのほかの製品のおもな仕様は、表示解像度がフルHD(1,920×1,080ドット)、表示色数1,677万色、応答速度25ms、視野角が上下左右とも178度。

モデルCintiq 16Cintiq Pro16Cintiq 13HDCintiq Pro13
型番DTK1660K0DDTH-1620/AK0DTK-1301DTH-1320/AK0
税別直販価格67,800円168,000円72,000円83,200円
画面サイズ15.6型13.3型
表示解像度フルHD(1,920×1,080ドット)4K(3,840×2,160ドット)フルHD
パネル方式IPS
ダイレクトボンディング--
表示色数1,677万色(8bit)
応答速度25ms30ms
コントラスト比1,000:1(標準値)700:1800:1(同)
視野角(上下/左右とも共通)176度178度160度
入力端子3in1ケーブルUSB Type-CまたはWacom Link Plus3in1ケーブルUSB Type-CまたはWacom Link Plus
タッチ対応--
ペン入力方式電磁誘導方式
読み取り分解能最高0.005mm
筆圧レベル8,192段階2,048段階8,192段階
傾き検出レベル±60レベル
USB Hub機能-USB Type-C×3USB 2.0USB Type-C×3
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)422×285×24.5mm410×265×17.5mm375×248×14mm360×235×13.9mm
重量(スタンド除く)約1.9kg約1.5kg約1.2kg約1.1kg

 担当者によれば、これまでの同社の液晶ペンタブレット製品では、エントリーモデルが2013年発売の13.3型「Cintiq 13HD」となり、デジタイザの世代も古く、2016年発売の上位モデル「Cintiq Pro 13」との価格差も大きいことから、その間を埋める製品として本製品を投入すると説明していた。なお、Cintiq 13HDについては、近いうちに販売終了となる予定であるという。


 製品説明会には、イラストレーター/キャラクターデザイナーの加藤アカツキ氏が登壇し、液晶ペンタブレットのユーザーとしての意見などを語った。

イラストレーター/キャラクターデザイナー 加藤アカツキ氏
Cintiq 16を使っている様子
加藤アカツキ氏の手がけた作品

 同氏は、全工程をアナログで行なっていた時代から、アナログの原稿をスキャンしてデジタルで彩色するという時代を経て、今はすべてをデジタルで行なうフルデジタルの画家が増えてきていると述べ、液晶ペンタブレットは、彩色工程だけではなく、その前の線画やペン入れといった用途もデジタル化するために導入が増えていると説明。

 線画やペン入れの作業では、液晶ペンタブレットよりも紙に描くほうが、手の動きへのフィードバックがダイレクトなため、漫画家はいまだにアナログ原稿という人も多いと紹介し、同程度の品質を求めるためにも、液晶ペンタブレット自体にある程度コストをかけたほうが良いと述べた。

 最近ではワコム以外のメーカーからも液晶ペンタブレットが出てきたことで、Webサイトなどで製品が比較されているが、そのさいに他社製品との比較対象として、10年近く前のワコム製品が選ばれていること多いと指摘した上で、液晶ペンタブレットは、応答速度の差やペン先への追従性など、カタログスペックから見えない、使わないと差がわからない点が多いと述べ、実際に試してみることを推奨すると語った。

 とくに筆圧検知レベルの差などは、触った瞬間に分かるものではなく、2,048段階から8,192段階まで上がったときも、使い始めは「ちょっと良くなったかな?」という程度だったが、3年間MobileStudio Pro 13を使って、故障のため修理に出し、以前使っていた液晶ペンタブレットを代わりに使ったさい、愕然する違いを体感できたと語り、使い込まないとわからない差があるとした。

 また、ペンタブレットの比較をする場合には、普段紙に書く大きさで、名前などの文字を描いてみると良いと紹介。低スペックの製品で文字を書く速さでペンを動かすと、曲線が思ったとおりの位置に描画されなかったりするため、違いがわかりやすいという。

 普段の仕事では「MobileStudio Pro 13」を使用しているとのことで、Cintiq 16を試用した感想として、画面解像度(MobileStudio Pro 13の表示解像度は2,560×1,440ドット)と視差の差はあるが、ペンの描き味は遜色ないとコメント。

 ちょうど良いコストパフォーマンスで、競合他社の製品よりもまだ価格は高いが、値段なりの性能はあり、使えば納得できるのではないかと語った。

実機写真
背面
別売スタンド装着時

 外観を比較すると、Cintiq 16はCintiq Pro16よりもベゼル幅が広く、若干サイズが大きい。筐体デザインはCintiq 13HDに近いものになっている。

 パネルとカバーガラスの視差は、同じくダイレクトボンディング非採用のCintiq 13HDと同程度か、若干少ないという印象だった。

Cintiq Pro16との外観比較(左がCintiq 16)
Cintiq 13HDとの外観比較(左がCintiq 16)
Cintiq 16はダイレクトボンディング非採用
Cintiq Pro16はダイレクトボンディング仕様

 地味な改善点だが、これまでの同社製品は、PCとの接続用ポートが側面に配置されており、接続ケーブルの端子が本体から飛び出していたが、今回のCintiq Pro16では、上辺側にポートが配置され、なおかつ端子部がカバー内に収納できる仕様のため、ケーブルを引っ掛けて抜けてしまったり、端子部に負荷をかけて痛めるといった事態を避けられるよう配慮されていた。

左からCintiq Pro16、Cintiq 16、Cintiq 13HD。PCとの接続端子が本体から飛び出していないため、ケーブルマネジメントが改善されている
3in1ケーブルの端子部を隠せるようになった