西川和久の不定期コラム

2万円台の10.1型Android 11搭載タブレットの実力は!?「+Style タブレット」

+Style タブレット

 プラススタイルは6月22日、Android 11を搭載する10.1型タブレットを発表/予約受付開始。同月29日より販売を開始した。初回限定5,000円オフのタイミングは過ぎてしまったが、編集部から実機が送られていたので試用レポートをお届けしたい。

プラススタイルによる安価な10.1型Android 11タブレット

 同社はSIMロックフリースマホ、IoTキットなどデバイス系はもちろん、オーディオ、eスクーターやペット、子育て/知育関連まで幅広く扱っている日本企業だ。本サイトだと、motorola、TCL、HUAWEI、Xiaomi、OPPO、ASUSなどのSIMロックフリースマホを扱っていることでご存知の方も多いのではないだろうか。

 そんな同社から登場したのが今回ご紹介する「+Style タブレット」だ。初回限定5,000円オフの1万9,800円で、注目を集めたのは記憶に新しい。価格からもわかるようにエントリーモデルであるが、Android 11を搭載し、それなりに使える10.1型タブレットとなる。主な仕様は以下の通り。

プラススタイル「+Style タブレット」の仕様
SoCMediaTek MT6765(8コア、最大2.35GHz)
メモリ3GB/LPDDR4X
ストレージ32GB/eMMC
OSAndroid 11
ディスプレイ10.1型IPS式1,920×1,200ドット
ネットワークIEEE 802.11ac、Bluetooth 5.0
インターフェイスUSB Type-C(USB 2.0)、microSDカードスロット(最大128GB)、3.5mmジャック、ステレオスピーカー
センサー加速度、距離、光、磁気、ジャイロ
カメラ前面:500万画素/背面:1,300万画素
バッテリ/駆動時間7,100mAh/6時間
サイズ/重量244.4×163.4×10mm(幅×奥行き×高さ)/重量は505g
オプション指紋防止保護フィルム(1,280円)、スタンド付きケース(2,480円)
価格2万4,800円(6月30日までは初回限定5,000円オフの1万9,800円だった)

 SoCはMediaTek MT6765。このプロセッサは2018年12月リリースで12nmプロセス。Helio P35と呼ばれているものだ。Cortex-A53の8コアでクロックは最大2.35GHz。GPUとしてIMG PowerVR GE8320を内包する。メモリはLPDDR4X 3GB、ストレージはeMMC 32GB、OSはAndroid 11を搭載。これからもわかるようにAndroid搭載機としては最小構成だ。

 ディスプレイは10.1型IPS式1,920×1,200ドット。224dpi、アスペクト比16:10となる。ネットワークはIEEE 802.11ac、Bluetooth 5.0。さすがにWi-Fi 6には非対応だ。インターフェイスはUSB Type-C(USB 2.0)、microSDカードスロット(最大128GB)、3.5mmジャック、ステレオスピーカー。センサーは加速度、距離、光、磁気、ジャイロ。カメラは前面:500万画素/背面:1,300万画素となる。

 サイズ244.4×163.4×10mm(幅×奥行き×高さ)、重量505g。7,100mAhのバッテリを内蔵し、駆動時間は最大6時間。価格は6月30日まで初回限定5,000円オフの1万9,800円だったが、現在2万4,800円に戻っている。パワーはそれなりだが、安価でAndroid 11なタブレットとなる。

 なお、オプションとして指紋防止保護フィルム(1,280円)、スタンド付きケース(2,480円)も用意されている。

前面。パネル中央上に前面カメラ。フチはそれほど太くない
背面。左上に背面カメラ
左側面/上側面。左側面、上側面ともコネクタ類などはない。角はRがあり角張っていない
右側面に電源ボタン、音量±ボタン、microSDカードスロット、3.5mmジャック。下側面にステレオスピーカー
microSDカードスロット。イジェクトピン式なので簡単に外れないが、その分、安心してセカンドストレージにできる
付属品。ACアダプタ(サイズ約45×35×22mm、重量35g、出力5V/2A)、Type-C/Type-Aケーブル、イジェクトピン
重量は実測で約512g
オプションの専用ケース。ハメ込み式。扉の写真からわかるように折り畳んでスタンドにもなる(設置パターン1)
スタンドを使った設置パターン2

 筐体はありがちなブラックな10.1型タブレットだ。チープではないが特別高級感もない。重量は実測で512g。片手で待ち続けるのは辛いが両手なら問題ない範囲だろう。

 前面はパネル中央上に前面カメラ。フチはそれほど太くない。背面は左上に背面カメラ。左側面、上側面ともコネクタ類などはなく、右側面に電源ボタン、音量±ボタン、microSDカードスロット、3.5mmジャック。下側面にステレオスピーカーを配置。角はRがあり角張っていない。

 付属品はACアダプタ(サイズ約45×35×22cm、重量35g、出力5V/2A)、Type-C/Type-Aケーブル、イジェクトピン。

 10.1型のディスプレイはIPS式で視野角は広く、明るさ、コントラストは価格を考慮すれば十分。発色は少し色温度が高め(青っぽい)だが悪くない。ここ数年でローエンドモデルのパネルは随分良くなったと思う。なお貸出機には指紋防止保護フィルムが付いていたので、そのまま評価/撮影している。仕様より7g重いのはこのフィルムの関係だと思われる。

 カメラは前面:500万画素/背面:1,300万画素。軽く試したが本体の価格が価格なので、おまけ程度の写りだ(前面の方が画質は良い気がする)。

 写真と動画の切り替えは、左からのスワイプしてアイコンをタップ。前面/背面カメラの切り替えはぱっと見、見当たらず探すとメニューの中(画面キャプチャのメニュー一番上)と、どちらもわかりにくい。いずれにしてもビデオ会議的な用途以外は、手持ちのスマホで撮ることをお勧めしたい。

写真/動画の切り替えは左からのスワイプでアイコンをタップ、前面/背面カメラの切り替えはメニューの中と、初めて使う時は戸惑う

 発熱は負荷をかけても背面が気持ち暖かくなる程度で、この手のデバイスとしては冷たい方だと思われる。

 サウンドは横位置時にステレオとなる。中~高域中心のシャリシャリ音だがパワーがありボーカルの抜けも良く、本体だけでも楽しめる。3.5mmジャックの出力はソニーMDR-EX800STで視聴したところ、一転、低音のボリューム感が増しピラミッド型のバランスになる。反面、中/高域の抜けが悪くなるのは価格相応と言ったところか。

 オプションの専用ケースは、写真からもわかるように、枠の中に本体をはめ込むタイプだ。磁石はどこにもなく、カーバーやスタンドを止める機構はない。磁気カードなどがあっても安心だ。

 スタンドは折り畳み式で、パネルの角度自体は固定だが、2パターンの設置が可能。用途に応じて使い分けができる。重量は実測で259g。本体と合わせて771gとなる。iPad Pro 12.9用のSmart Folioが実測で258g。10.1型 vs 12.9型の違いを考えると少し重い。

 気になるのは設置パターン1(扉の写真)だと、前面カメラが下側になること。この状態でビデオ会議などを行なうとローアングルになり、気にする人が多いのではないだろうか。

Android 11そのままの操作性

 初期セットアップは、Wi-Fiに接続後、Googleアカウントなどは設定せず、新規として作業した。計7画面と、Googleそのもので何も途中に挟み込まれていない。認証はパターン、PIN、パスワードのみ。

 ホーム画面は1画面。GoogleフォルダとPlayストアを配置。Dockにはカレンダー、連絡帳、カメラ。初期設定が何か半端な並び方なので、もう少し調整して欲しいところか。他の操作性はAndroidそのままなので、特に悩む部分はない。標準では3ボタンナビゲーションだが、設定でジェスチャーナビゲーションにも変更可能だ。IMEはGboard。

 ストレージは32GB中22%が使用済み。ほとんど容量がないため、データ系はmicroSDカードへ逃すことになる。

ホーム画面
ホーム画面 / Googleフォルダ
クイックアクセス/通知エリア(1/2)
クイックアクセス/通知エリア(2/2)
設定 / タブレット情報
設定 / ストレージ
壁紙長押しでホームの設定 / ウィジェット / 壁紙
アプリ一覧

 インストール済みのアプリは、「アシスタント」、「カメラ」、「カレンダー」、「ドライブ」、「フォト」、「マップ」、「時計」、「設定」、「電卓」、「連絡帳」、「Chrome」、「Duo」、「Files」、「Gmail」、「Google」、「Keepメモ」、「Playストア」、「Playムービー&TV」、「YouTube」、「YT Music」と、最小限的な構成だ。

 「カスペルスキー インターネット セキュリティ for Android」、および「詐欺ウォール」の180日無料版が提供されているが、添付のチラシからアクティベーションする必要がある。

+Styleアプリ

 同社が公開している+Styleアプリは、スマート家電製品の操作やまざまな機器同士を連動できる。ただアカウントを作る必要があり、また該当製品を持っていないため今回は試していない。なお現在スマホ版のみだが、タブレット版を2021年9月末以降にリリースする予定となっている。

今時としてはかなり遅いがバッテリ駆動時間は16時間!

 ベンチマークテストは簡易式でGeekBench 5.0とGoogle Octane 2.0の結果を掲載した。GeekBench 5.0はSingle-core 160、Multi-core 886、OpenCLは計測中落ちたため不明。Google Octane 4,313。今時としてはかなり遅い。何をしても少し引っかかる感じだ。

 少し前にご紹介した「Xperia Ace II」と同じなので興味のある方は合わせてご覧いただきたい。

 バッテリ駆動時間は、明るさ、音量ともに50%。Wi-Fi接続でフルHD動画を連続再生したところ約16時間でバッテリが切れた。製品サイトでは6時間となっているが、メーカーによると間違っていないそうだ。いずれにしても16時間は結構長持ちだ。

GeekBench 5.0(Single-core / Multi-core)。160 / 886
Google Octane 2.0。4,313
約16時間経過して残1%

 以上のようにプラススタイル「+Style タブレット」は、MediaTek MT6765、メモリ 3GB、ストレージ eMMC 32GB、10.1型IPS式1,920×1,200ドットを搭載したAndroid 11タブレットだ。価格が2万円程度ということもあり、最小構成でハイパフォーマンスは望めないものの、Webや写真、動画など再生系の普段使いならそれなりに使うことができる。

 カメラの使用はお勧めしないが(これは同クラスの他社製も同じ)、ほかはそつなくまとまっており、安価でAndroid 11タブレットを探しているユーザーに使って欲しい1台と言えよう。