最新液晶ディスプレイ ピックアップ

LGエレクトロニクス「34UM67-P」

~国内初のFreeSync対応ウルトラワイド液晶


34UM67-P
液晶サイズ34型
パネル方式AH-IPS方式
表示解像度2,560×1,080ドット
アスペクト比21:9
画素ピッチ0.312×0.310mm
表面処理非光沢
タッチパネルなし
バックライト方式LED
応答速度5ms(中間色)
コントラスト比1,000:1(ダイナミックコントラスト時1,000,000:1)
視野角水平178度/垂直178度
輝度300cd平方m
表示色約1,677万色
走査周波数水平:30kHz~90kHz
垂直
DVI、DisplayPort: 56~75Hz
HDMI: PC接続時 56~75Hz、AV接続時 25~60Hz
チルト角度下5度、上15度
高さ調節2段階(20mm)
スイベルなし
ピボット機能なし
入力端子DisplayPort
DVI-D(HDCP対応)
HDMI×2
ステレオミニジャック
出力端子ヘッドフォン出力
スピーカー7.0W+7.0W
VESAマウント対応(100×100mm)
電源ACアダプタ
消費電力標準43W
付属品DVI-Dケーブル
HDMIケーブル×1
ACアダプタ
ユーティリティCD-ROM
本体サイズ830×173×469mm(幅×奥行き×高さ)
重量7.3kg

 LGエレクトロニクスは、アスペクト比21:9のウルトラワイド液晶新モデル「34UM67-P」を発表した。AMDが提唱するリフレッシュレート同期技術「FreeSync」に対応しており、ゲーミング用途をターゲットとした製品となっている。なお、FreeSync対応液晶製品としては本製品が国内初となる。4月下旬の発売を予定しており、実売予想価格は90,000円前後。

本体デザイン

 本体デザインは、同社製の最新ウルトラワイド液晶でも採用されている、フレームレスデザインを採用している。上部および左右側面のフレーム幅が1mmほどと非常に薄くなっており、フレームの存在を感じさせないデザインとなっている。液晶表示部はフレーム外周部から12mmほど内側までとなっており、フレームぎりぎりまで映像が表示されるわけではないが、それでもベゼル幅は十分に狭いと言える。なお、下部のフレーム幅は実測で17mmほどとなる。

 本体フレームは樹脂製で、カラーはブラック。フレームは側面から背面が光沢仕上げとなっている。本体下部ベゼル部も光沢仕上げとなる。樹脂製の素材感が直接伝わってくるため、あまり高級感は感じられない。正面から見ると、視界に入る部分のほとんどが液晶面となり、大きく映像が表示されることもあって、正面からの見た目は非常時シンプルだ。

 スタンドは、L字型の固定式スタンドを採用。液晶を支える垂直部分に透明な素材を採用しているため、液晶パネル自体が宙に浮いているかのように見える点が特徴。液晶面のチルト角度は下5度から上15度の範囲で調節可能。ただし、スイベル機構は備えない。また、高さ調節はスタンドの固定位置を2段階に変更することで調節するようになっているため、利用時に動的に高さ調節を行なうことは不可能だ。100×100mmのVESAマウントに対応しているため、利便性を高めたければ液晶モニターアームを利用すればいい。

 本体サイズは、830×173×469mm(幅×奥行き×高さ)。34型ウルトラワイドということもあって、横幅はかなり大きい。ただ、奥行きは短いため、横幅さえ確保できれば、設置自体はそれほど難しくはない。重量はスタンド込みで7.3kgと、サイズの割には軽い。

 電源ボタンやOSD操作ボタンは、液晶下部中央に配置されるジョイスティック型のボタンとなる。LG製液晶で広く採用されているものと同じで、直感的なOSD操作が行なえる。

液晶パネル

 2,560×1,080ドット表示対応の34型ウルトラワイド液晶パネルを採用する。同社のウルトラワイド液晶では、液晶面がカーブした湾曲タイプの製品が増えているが、本製品は液晶面はカーブしておらずフラットとなっている。パネルの方式はAH-IPS方式で、視野角は上下/左右ともに178度と十分に広い。液晶サイズが大きいため、利用時には中央付近と周辺部とで視野角が大きく変わるが、明るさや色合いの違いはほとんど感じられない。もちろん、視点を上下左右に移動させた場合も同様だ。

 パネルの表面は非光沢処理となっており、外光の映り込みはほとんど気にならない。本製品はゲーミング用途をターゲットとしているが、外光の映り込みで気が散ることなく、ゲームプレイに没頭できそうだ。もちろん、文字入力作業の多いビジネス用途でも快適に利用できる。なお、タッチパネルは非搭載だ。

 バックライトはLEDで、輝度は300cd/平方mと十分な明るさが確保されている。また、バックライトLEDは、DC調光方式を採用する「フリッカーセーフ」仕様となり、ちらつきをほとんど感じない。また、ブルーライトカット機能なども搭載し、目にも優しい仕様を実現している。

 コントラスト比は標準で1,000:1、ダイナミックコントラスト有効時で100万:1。応答速度は中間色で5msと、IPSパネルとしてはほぼ標準的だ。

接続端子

 映像入力端子は、DVI-D×1系統、DisplayPort×1系統、HDMI×2系統の4系統を用意。アナログRGB入力は用意されない。

 映像以外の端子は、ミニプラグ仕様のサウンド入力端子とヘッドフォン出力端子を備える。HDMIやDisplayPort、音声入力端子から入力された音声は、本体に内蔵するステレオスピーカーから再生可能。このスピーカーは、7W+7Wと、液晶ディスプレイ内蔵スピーカーとしてはかなりの大出力で、実際のサウンド再生能力もかなり優れる。もちろん、サウンドにこだわるなら外部スピーカーを利用したいところだが、通常は内蔵スピーカーで十分に満足できそうだ。

 接続端子は、全て液晶部背面に用意されている。ただし、ヘッドフォン出力端子も背面に用意されている点は、少々使いにくく感じる。できれば、ヘッドフォン出力端子だけは側面などアクセスしやすい場所に配置してもらいたい。

OSD

 OSDは、液晶下部中央に用意されているジョイスティック型ボタンを使って操作する。同社製液晶ディスプレイで広く採用されているものだが、フレーム部に横や縦に並ぶボタンを利用した操作に比べて、圧倒的に簡単に操作が行なえる。ジョイスティックでカーソルを軽快に操作できるのはもちろん、ジョイスティックを押し込むと選択などの動作となるため、まさに直感的な操作が行なえる。

 OSDを利用した設定を行なう場合には、まずジョイスティックを押し込むと画面中央下部に円形のメニューが表示され、そのメニューから機能を選ぶことでメインのOSD操作画面が表示される。

 OSDは画面右側に、画面の上から下まで全領域を使って表示される。この仕様は同社製液晶ディスプレイで広く採用されているものだが、表示が大きく非常に見やすい。設定項目も豊富で、明るさ、コントラスト、色温度の設定はもちろん、色合いはRGBCMYの6色の調節が可能で、さらにそれぞれに色相と彩度も調節可能となっており、設定項目はかなり充実している。

画質

 34UM67-Pは、国内で販売される液晶ディスプレイとして初めてFreeSyncに対応する製品だ。そこでまず、ゲームを利用してFreeSyncの効果をチェックしてみた。

 まず、FreeSyncを活用するには、FreeSync対応するAMD製GPU搭載ビデオカードやAMD製APUが必要となる。また、ビデオドライバもFreeSync対応バージョン「Catalyst 15.3 Beta」以降のインストールが不可欠となる。なお、FreeSync対応GPUやAPUは、以下にまとめた通りで、今回はRadeon R7 285搭載カードを利用した。また、利用したゲームは、スクウェア・エニックスが発売する「CALL OF DUTY: ADVANCED WARFARE」(以下、CoD AW)だ。

FreeSync対応GPUFreeSync対応APU
Radeon R9 295X2A10-7850K
Radeon R9 290XA10-7800
Radeon R9 290A10-7700K
Radeon R9 285A8-7600
Radeon R7 260XA6-7400K
Radeon R7 260

 まず、FreeSyncをオフにしてチェックしてみたところ、画面の描画速度と液晶のリフレッシュレートとのズレによって生じる“ティアリング”と呼ばれる水平方向の画面の乱れがかなり多く確認できた。CoD AWのようなFPS系のゲームでは、シーンによって画面描画処理の重さが大きく変化するため、ティアリングも発生しやすい傾向にある。また、横スクロールなどのシーンでは、画面がひっかかる“スタッタリング”と呼ばれる現象が発生する場合もある。

 しかし、FreeSyncをオンにしてチェックしてみると、ティアリングやスタッタリングが大幅に低減され、非常になめらかな描画を確認。ただし、FreeSyncを有効にした場合でも、完全にティアリングやスタッタリングが解消されることはなく、ごく希に画面の乱れが確認できたが、ほぼ気にならないレベルにまで低減された。とにかく効果は絶大で、快適なゲームプレイに大いに有効と感じる。

 ただし、FreeSyncを有効にすると、無効の場合に比べて若干だが画面描画遅延が増えるとされている。個人的な印象では、ほぼ違和感はなく、ゲームプレイに大きな支障が出るほどではかったが、プレーヤーによっては違和感を感じる場合もあるかもしれない。このあたりは、実際に体感してみる必要があると思うが、大幅な表示遅延ではないため、大きな心配は無用と言える。

FreeSyncがオフの状態、水平方向の画面の乱れ”ティアリング”が発生している
ほぼ同じシーンでFreeSyncをオンにすると、ティアリングが解消され、なめらかに表示された

 なお、34UM67-Pには表示遅延を最小限に抑える「DASモード」という表示モードが用意されている。こちらを利用すると、スケーラチップでの処理をカットすることで表示遅延がほぼなくなり、違和感なくゲームプレイが可能となる。また、画面中の暗い部分の視認性を高める「ブラックスタビライザー」も搭載。これらは同社製ゲーミング液晶に搭載されている機能と同じもので、より快適なゲームプレイ環境の構築に役立つだろう。

 発色性能に関しては、液晶表面がノングレア処理ということもあって、発色の鮮やかさという点では光沢液晶や、広色域パネル搭載製品にやや劣る印象。ただ、全体的に自然な発色が実現されており、映像やデジタルカメラ写真の表示でも大きな不満はない。

 34UM67-Pは、アスペクト比21:9の画面によって、視界のほとんどが液晶画面にカバーされ、ゲームプレイや映像に没頭できる。また、フリッカーフリー仕様で、画面のちらつきを感じることがなく、長時間の利用でも目の疲れが少ない点もうれしいポイントで、これも利用時間が長くなるゲーミング用途の製品として大きな魅力となるだろう。スタンドの機能があまり優れず、FreeSyncの活用にはF対応ビデオカードの用意が不可欠となるが、それを考慮したとしても、快適なゲームプレイ環境を実現する液晶ディスプレイとして大いにお勧めできる製品と言える。

(C)2014 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION, CALL OF DUTY, and CALL OF DUTY ADVANCED WARFARE are trademarks of Activision Publishing, Inc.

(平澤 寿康)