Hothotレビュー

RTX 4070搭載ゲーミングタブレット「ROG Flow Z13」。このサイズでデスクトップPC並みの性能

ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNM

 ASUSは3月31日より、アパレルブランドであるACRONYMとコラボレーションした13.4型ゲーミングノート「ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNM」を発売する。

 キーボードの着脱が可能なゲーミング2in1であるROG Flow Z13をベースに、ACRONYMとのコラボ筐体を採用したこの製品は、Core i9-13900HとGeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載したハイスペックモデルだ。その実力を確かめてみよう。

ACRONYMコラボデザインの筐体に最新鋭のハイスペックCPU/GPUを搭載

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMは、Core i9-13900HとGeForce RTX 4070 Laptop GPUのほか、32GBのLPDDR5-5200メモリや、1TBのNVMe SSD(PCIe 4.0 x4)などを搭載しており、デタッチャブル2in1としてはもちろん、モバイルゲーミングノートとしても先進的でハイスペックなPCとなっている。

【表1】ASUS ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMのスペック
OSWindows 11 Home
CPUCore i9-13900H (6P+8Eコア/20スレッド)
dGPUGeForce RTX 4070 Laptop GPU (8GB)
iGPUIris Xe Graphics
メモリ32GB LPDDR5-5200
ストレージ1TB NVMe SSD (PCIe 4.0 x4)
ディスプレイ13.4型WQXGA液晶ディスプレイ (2,560×1,600ドット、165Hz、10点マルチタッチ対応)
キーボードデタッチャブルキーボード (82キー日本語配列)
有線LAN非搭載
無線機能Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.1
USB/ThunderboltThunderbolt 4、USB 3.1 Type-C、USB 3.1
そのほかのインターフェイスROG XG Mobileインターフェイス、microSDXCカードスロット、503万画素赤外線カメラ、1,258万画素Webカメラ、ヘッドセットジャック
バッテリ容量:4セル/56Wh、駆動時間:約8.8時間(JEITA v2.0)
ACアダプタ出力:130W、バッテリ充電時間:約1.7時間、USB Type-C給電対応
本体サイズ約318×222×20mm
本体重量約1.31kg
14コア(6P+8E)/20スレッドCPU「Core i9-13900H」
NVIDIA最新のノートPC向けGPU「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」

 デタッチャブル2in1のROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMには、ディスプレイカバーにもなる薄型キーボードが付属しており、これを着脱することでノートPCスタイルとタブレットPCスタイルを切り替えることができる。

 本体背面には開閉式のキックスタンドを備えており、約170度までの範囲でディスプレイの角度を調整できる。

 13.4型のディスプレイには、165Hz駆動とWQXGA解像度(2,560×1,600ドット)に対応した液晶パネルを採用。10点マルチタッチ対応のほか、同梱のスタイラスペン「ASUS Pen 2.0」での操作も行なえる。

 なお、標準設定でのディスプレイはCPUの内蔵GPUと接続されているが、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMはMUXスイッチを搭載しているため、GPU動作モードを「Ultimate」に変更することでdGPUであるGeForce RTX 4070 Laptop GPUとディスプレイを直結することも可能だ。

デタッチャブル式のゲーミング2in1「ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNM」
薄型キーボードを取り外すことでタブレットPCスタイルで利用できる
薄型キーボードは、本体に取り付けたまま折りたたむことでディスプレイカバーにもなる
デタッチャブルキーボード。82キーの日本語配列を採用しており、タッチパッドも搭載している
主要なキーのキーピッチは約19mm
タッチパッド。ボタン一体型でマルチタッチに対応している
本体背面に開閉式のキックスタンドを搭載
キックスタンドは最大で約170度まで開くことができる
最大165Hz駆動が可能な13.4型のWQXGA液晶ディスプレイ。アスペクト比は16:10
ディスプレイは10点マルチタッチ対応タッチパネルを搭載しており、スタイラスペンの「ASUS Pen 2.0」が同梱されている
MUXスイッチを搭載しており、GPUの動作モードを「Ultimate」にするとdGPUとディスプレイを直結できる

 タブレットPCスタイルでの筐体サイズは約318×222×20mmで、重量は約1.31kg。付属の薄型キーボードの重量は約393gなので、組み合わせると1.7kgほどになる。

 USBを始めとするインターフェイスは本体側に実装されており、Thunderbolt 4、USB 3.1 Type-C、USB 3.1 Type-Aを各1基ずつ搭載。

 ROG Flow Z13ならでは機能として、外付けGPUドック「ROG XG Mobile」との接続に用いるROG XG Mobileインターフェイスが本体左側面に実装されている。

 2in1の中でもタブレットPC寄りのデタッチャブル型であるROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMは、ディスプレイ上部に配置されたWindows Hello対応の203万画素赤外線インカメラに加え、本体背面にアウトカメラとして4K30p動画にも対応する1,280万画素のWebカメラを搭載。本体を持ち出した先でアウトカメラを使って高精細な写真や動画を撮影できる。

 バッテリ駆動時間は約8.8時間(JEITA v2.0)で、付属のACアダプタ(130W)を使用すると約1.7時間で充電可能。

本体左側面。写真左からThunderbolt 4、ROG XG Mobileインターフェイス、USB 3.1 Type-C
本体右側面。写真左から、ヘッドセットジャック、USB 3.1 Type-A、音量ボタン、電源スイッチ
本体背面、キックスタンドの裏にmicroSDXCカードスロットが実装されている
ディスプレイ上部に配置されたインカメラ。Windows Helloに対応の503万画素赤外線カメラだ
本体背面に配置されたアウトカメラ。4K30p動画に対応する1,258万画素のWebカメラで、オートフォーカスにも対応している
付属のACアダプタ。ACアダプタもACRONYMコラボモデル専用のデザインとなっている
最大130W(20V/6.5A)出力が可能で、PC本体との接続にはUSB Type-C端子を用いる

ACRONYMコラボモデルのユニークなモバイルキャリーシステム

 アパレルブランドであるACRONYMとのコラボモデルだけあって、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMの外装は独特のセンスが感じられるビジュアルに仕上げられている。

 素材の質感と金属加工のツールマークをあえて残した背面パネルや、専用の配色と印字を採用したキーボードは特に象徴的だ。

ACRONYMコラボモデルの象徴的な背面パネル。素材の質感や金属加工のツールマークを残しつつ、独特のセンスでゴム足が配置されている
キーボードの印字や配色もACRONYMコラボモデル専用のもの

 通常モデルとは異なるユニークな外観が特徴である一方、機能面でもACRONYMコラボモデル限定の要素が追加されている。それは、専用のストラップを用いたモバイルキャリーシステムだ。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNM本体の四角には、通常モデルにはないのダンパーが搭載されており、これは本体を保護するだけでなく、専用ストラップを固定するコネクタとしての機能を備えている。

 専用ストラップは本体をさまざまなスタイルで携帯・運用できるユニークなもので、アパレルブランドとのコラボレーションらしさが感じられる。

 なお、本体用のストラップのほかにも、キーボード用のストラップと、ACアダプタの持ち運びにちょうど良いサイズ感のキャリーバッグも同梱されている。

本体の四隅に配置されたダンパー。本体を保護するだけでなく、専用ストラップのコネクタとしての機能も備えている
ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMに同梱されている専用ストラップ
専用ストラップを取り付けたROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNM
専用ストラップを取り付けることで、肩掛けカバンのように持ち歩いたり、画板スタイルで使用することができる
本体用ストラップのほか、キーボード用ストラップや、ACアダプタを入れるのにちょうど良いサイズ感のキャリーバッグも同梱されている

デスクトップ型ミドルレンジゲーミングPCと互角以上の性能をデタッチャブル2in1で実現

 ここからは、ベンチマークテストでROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMのパフォーマンスをチェックしていく。実施したベンチマークテストは以下の通りだ。

  • Cinebench R23
  • Blender Benchmark
  • 3DMark
  • PCMark 10
  • ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
  • BLUE PROTOCOL ベンチマーク

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMの比較相手には、デスクトップ向けのミドルレンジGPU「GeForce RTX 3060 8GB」を搭載したデスクトップゲーミングPCを用意。

 ゲーマー向けのデスクトップPCとしてミドルクラスの実力を備える比較環境をものさしとして、最新のゲーミング2in1が実現する性能を測ってみよう。

【表2】テスト機材
機材ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNM比較機材(Ryzen 7 5800X環境)
CPUCore i9-13900H (6P+8Eコア/20スレッド)Ryzen 7 5800X (8コア/16スレッド)
CPU電力/温度リミットPL1=55W、PL2=95W、Tau=56秒、TjMax=100℃PPT=142W、TDC=95A、EDC=140A、TjMax=90℃
GPU電力/温度リミット電力=65W、温度=87℃電力=170W、温度=83℃
マザーボードASUS TUF GAMING X570-PRO WIFI II
メモリ32GB LPDDR5-520032GB DDR4-3200 (16GB×2)
GPUGeForce RTX 4070 Laptop GPU (8GB)ASUS Dual GeForce RTX 3060 8GB GDDR6
GPUドライバStudio 528.49 (31.0.15.2849)GRD 531.29 (31.0.15.3129)
Resizable BAR有効有効
システム用SSD1TB NVMe SSD (PCIe 4.0 x4)CORSAIR MP600 1TB (PCIe 3.0 x4)
電源専用ACアダプタ (130W)1,200W電源 (80PLUS Platinum)
OSWindows 11 Home 22H2 (build 22621.1413、VBS有効)Windows 11 Pro 22H2 (build 22621.1413、VBS有効)
GPUモードUltimate
電源プランバランスバランス
室温約24℃
比較環境のCPUは8/16スレッドCPU「Ryzen 7 5800X」
GeForce RTX 3060 8GB搭載ビデオカード「ASUS Dual GeForce RTX 3060 8GB GDDR6」

Cinebench R23

 CPUの3DCGレンダリング性能を計測するCinebench R23では、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがMulti Coreで14,331、Single Coreで2,044を記録。Multi CoreではRyzen 7 5800Xを約7%下回ったものの、Single Coreでは逆に28%も上回った。

【グラフ01】Cinebench R23 (R23.200)「Multi Core」
【グラフ02】Cinebench R23 (R23.200)「Single Core」

Blender Benchmark

 Blenderの公式ベンチマークソフトである「Blender Benchmark」では、CPUとGPUでそれぞれテストを実行した。

 CPUテストでは、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがmonsterでRyzen 7 5800Xを約13%上回ったものの、junkshopとclassroomでは逆に約5%下回った。

 この結果はCPUのブースト動作によるもので、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMではCore i9-13900Hに対する電力リミットが「56秒間の95W動作」と「時間無制限の55W動作」という2段階に分かれており、テストの大部分を95W動作で実行できたmonsterのスコアが高い。

 一方、続けて実行されるjunkshopといclassroomは55W動作の時間が長くなるため、常に142Wまでの電力消費が許容されるRyzen 7 5800Xを下回ったというわけだ。

【グラフ03】Blender Benchmark v3.1.0 (Blender v3.4.0)「CPU」

 GPUテストでは、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMが搭載するGeForce RTX 4070 Laptop GPUが、GeForce RTX 3060 8GBを38~80%と大きく上回った。

 モバイルGPUでありながら、GeForce RTX 4070 Laptop GPUが優れた性能を備えたGPUであることが確認できる。

【グラフ04】Blender Benchmark v3.1.0 (Blender v3.4.0)「GPU」

3DMark「CPU Profile」

 CPUの性能をスレッド数ごとに確認する3DMarkのCPU Profileでは、8スレッドテストで約7%下回ったことを除き、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがRyzen 7 5800Xを6~17%上回った。

【グラフ05】3DMark v2.25.8056「CPU Profile」

PCMark 10

 PCMark 10でもっともテスト数の多いExtendedを実行した結果、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMはRyzen 7 5800X環境を総合スコアで約9%上回った。

 また、サブスコアについてもROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがRyzen 7 5800X環境を4~14%上回っている。

【グラフ06】PCMark 10 Extended (v2.1.2574)

3DMark

 3DMarkではCPU Profile以外にも、ゲーミング性能を計測する「Speed Way」、「Port Royal」、「Time Spy」、「Fire Strike」、「Wild Life」を実行した。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMは、Speed Wayで約30%、Port Royalで約15%、Time Spyで約18%、Fire Strikeで約8%、Wild Lifeでも3~6%、それぞれRyzen 7 5800X環境を上回った。

 まるで当然かのようにROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがRyzen 7 5800X環境を上回っているわけだが、最大130Wまでの電力しか消費出来ないゲーミング2in1が、2倍以上の電力を消費することもあるデスクトップ環境を相手に互角以上の性能を発揮しているのは驚くべき結果だ。

【グラフ07】3DMark v2.25.8056「Speed Way」
【グラフ08】3DMark v2.25.8056「Port Royal」
【グラフ09】3DMark v2.25.8056「Time Spy」
【グラフ10】3DMark v2.25.8056「Fire Strike」
【グラフ11】3DMark v2.25.8056「Wild Life」

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク

 ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークでは、フルHDとWQXGAの最高品質設定でベンチマークを実行し、スコアと平均フレームレートを計測した。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMのスコアは、フルHDでRyzen 7 5800X環境を約5%下回り、WQXGAではまったく同じスコアを記録した。

 平均フレームレートに関しては、フルHDで約131.0fps、WQXGAで約82.8fpsを記録しており、どちらの条件でも十分にプレイできるだけのパフォーマンスを発揮している。

【グラフ12】ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク「スコア」
【グラフ13】ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク「平均フレームレート」

BLUE PROTOCOL ベンチマーク

 BLUE PROTOCOL ベンチマークでは、フルHDとWQXGAの最高画質設定でベンチマークを実行し、スコアと平均フレームレートを計測した。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMのスコアは、フルHDで約7%、WQXGAで約6%、それぞれRyzen 7 5800X環境を下回った。平均フレームレートとベンチマーク評価については、フルHDで約99.0fps(極めて快適)、WQXGAで約64.8fps(とても快適)を記録しており、快適なプレイが狙えるパフォーマンスは発揮している。

【グラフ14】BLUE PROTOCOL ベンチマーク「スコア」
【グラフ15】BLUE PROTOCOL ベンチマーク「平均フレームレート」

実際のゲームでのパフォーマンスを検証
DLSS 3対応タイトルではRTX 3080を圧倒

 ここからは、実際のゲームを使ってパフォーマンスを比較する。テストしたゲームは次の通り。

  • エルデンリング
  • モンスターハンターライズ : サンブレイク
  • サイバーパンク2077
  • ホグワーツレガシー

エルデンリング

 エルデンリングでは、レイトレーシングのサポートが追加されたv1.09にて、グラフィックプリセットを「最高」に設定し、レイトレーシングを「オフ」または「高」にした条件で平均フレームレートを計測した。

 なお、このゲームでのみ、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMのグラフィックスドライバを「Studio 531.41」に更新している。

 レイトレーシング「オフ」では、フルHDで上限フレームレート(60fps)をわずかに割り込んだROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがRyzen 7 5800X環境を約1%下回った一方、WQXGAでは逆に約8%上回った。

 レイトレーシングを「高」に設定した場合では、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMがRyzen 7 5800X環境を12~13%上回っている。

 GeForce RTX 3060 8GBが備えるものより、1つ世代の進んだRTコアをより多く搭載するGeForce RTX 4070 Laptop GPUが、優れたレイトレーシング性能を備えていることが伺える結果だ。

【グラフ16】エルデンリング (v1.09)

モンスターハンターライズ : サンブレイク

 モンスターハンターライズ : サンブレイクでは、グラフィックプリセットを「高」に設定して、フルHDとWQXGAでの平均フレームレートを計測した。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMは、フルHDで約139.4fps、WQXGAで約132.5fpsを記録。フルHDではRyzen 7 5800X環境とほぼ同等だが、WQXGAでは約45%も上回った。

【グラフ17】モンスターハンターライズ : サンブレイク (v14.0.0.0)

サイバーパンク2077

 サイバーパンク2077では、グラフィックプリセット「レイトレーシング : ウルトラ」でベンチマークモードを実行した。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMについては、DLSS 3のフレーム生成を有効にしたさいのパフォーマンスも計測している。

 フレーム生成無効時はRyzen 7 5800X環境を6~9%下回ったROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMだが、フレーム生成を有効にすると逆に50~52%もRyzen 7 5800X環境を上回った。

 サイバーパンク2077はフレーム生成の効果が特に顕著なタイトルの1つで、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMはフレーム生成によって6割以上も平均フレームレートが向上している。

 結果的にフルHDで72.7fps、WQXGAでも52.3fpsに達しており、より快適にプレイできるパフォーマンスを得られている。

【グラフ18】サイバーパンク2077 (v1.61)

ホグワーツ・レガシー

 ホグワーツ・レガシーでは、グラフィックプリセットを「高」、レイトレーシングを「オフ」、DLSSの超解像を「バランス」に設定して、フルHDとWQXGAでの平均フレームレートを計測した。

 ここでも、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMについてはDLSS 3のフレーム生成を「オン」にした場合のパフォーマンスを計測している。

 フレーム生成無効時のROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMは、フルHDで約73.8fps、WQXGAで約59.5fpsを記録しており、それぞれRyzen 7 5800X環境を約6%と約3%下回った。

 とは言え、フレームレート的には十分プレイできるだけのパフォーマンスは得られている。

 DLSS 3のフレーム生成を有効にすると、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMのフレームレートはフルHDで約104.7fps、WQXGAで約71.2fpsに上昇し、Ryzen 7 5800X環境をそれぞれ約34%と約16%上回った。

【グラフ19】ホグワーツ・レガシー (build 1126182)

ベンチマーク実行中のモニタリングデータをチェック

 最後に、ベンチマークテスト実行中に取得したモニタリングデータから、高負荷動作中のROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMの状態を確認してみよう。

 計測を行なったベンチマークテストは、Cinebench R23の「Multi Core」と、WQXGA解像度で実行した「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」。

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMでは、温度リミットがCPUは100℃、GPUは87℃に設定されているが、どちらのベンチマークを実行している状況でも温度リミット未満で動作しており、サーマルスロットリングは動作していない。冷却システムがCPUとGPUをしっかりと冷却できていることが伺える。

【グラフ20】ベンチマーク実行中のCPU/GPU温度 (平均/最大)
【グラフ21】ベンチマーク実行中のCPU/GPU消費電力 (平均/最大)
【グラフ22】ベンチマーク実行中のCPU/GPUクロック (平均/最大)

 Cinebench R23実行中のモニタリングデータを確認してみると、テスト開始直後の1分間ほど100W弱の電力を消費しながらPコア=4.2GHz前後、Eコア=3.2GHz前後で動作したあと、消費電力が55Wほどに低下して、CPUクロックもPコア=3.7GHz前後、Eコア=2.8GHz前後に低下しているのが確認できる。

【グラフ23】Cinebench R23実行中のモニタリングデータ
【グラフ24】ファイナルファンタジーXIVベンチマーク実行中のモニタリングデータ

 これが電力リミットによるブースト動作の変化であり、短時間のテストでRyzen 7 5800Xを上回る性能を発揮する一方、長時間の高負荷処理では逆転されていた理由だ。

見た目以上にパワフルなゲーミング2in1

 ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMは、アパレルブランドACRONYMとのコラボレーションによる特徴的なデザインと、ユニークなモバイルキャリーシステムを採用したモバイルゲーミングノートであり、どちらかと言えばタブレットスタイルでの利用に適した製品だ。

 驚くべきはそのパフォーマンスで、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMが搭載するIntelとNVIDIAの最新鋭プロセッサは、消費電力面での制約がありながらもミドルクラスのデスクトップゲーミングPCと互角以上とも言える実力を発揮した。

 このスタイルのモバイルPCで、ホグワーツ・レガシーのような新作タイトルを高画質設定でもしっかりプレイできることには驚かされた。

 本体のビジュアルやキャリーシステムを用いた携帯性に魅力を感じるユーザーはもちろん、タブレットスタイルで使えるパワフルなPCを求めているゲーマーやクリエイターにとっても、ROG Flow Z13 GZ301VIC-ACRNMはユニークな魅力のある一台となるだろう。