Hothotレビュー
サイズを超えた高性能を実現する小型PC「MINISFORUM Neptune HX99G」をテスト
2023年2月13日 06:18
「Neptune HX99G」は、2.9Lサイズのコンパクトな筐体にRyzen 9 6900HXとRadeon RX 6600Mを搭載した、MINISFORUMの新作ミニPCだ。
今回は、Neptune HX99Gの「16GBメモリ + 512GB SSD」モデルをテストする機会が得られたので、ミニPC用途で人気の高いデスクトップ向けAPU「Ryzen 7 5700G」との比較を通して、MINISFORUMの新作ミニPCの実力を確認してみよう。
高性能なCPU/GPUを搭載する縦置き対応ミニPC
MINISFORUMのNeptune HX99Gは、2022年発売の従来モデル「HX90G」の筐体デザインを継承しつつ、CPUをZen 3+ベースの8コア/16スレッドAPU「Ryzen 9 6900HX」にアップグレードしたミニPCだ。
Neptune HX99Gは、OSインストール済みの完成品PCのほか、メモリやSSD非搭載のベアボーンキットが用意されており、直販サイトでの販売価格はベアボーンキットが15万2,800円で、完成品PCでもっとも安価な16GBメモリ+512GB SSDモデルが17万9,800円。なお、記事執筆時点ではセール価格が適用されており、それぞれ11万6,980円と13万6,980円で販売されている。
【表1】Neptune HX99Gのスペック | |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
CPU | Ryzen 9 6900HX (8コア/16スレッド) |
GPU | Radeon RX 6600M |
メモリ | 16GB/32GB/64GB DDR5-4800 |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB NVMe SSD (PCIe 4.0 x4) |
無線機能 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
インターフェイス(前面) | USB 3.2 Gen 1(Type-C)、USB 3.2 Gen 1(Type-A)、音声入出力 |
インターフェイス(背面) | USB 3.2 Gen 2(Type-A×3基)、USB4(Type-C×2基)、HDMI 2.0(2基)、2.5GbE、電源入力 |
電源 | 262W ACアダプタ |
筐体サイズ(本体のみ) | 69.3×205×203mm |
Neptune HX99Gが採用する筐体のサイズは69.3×205×203mmの2.9Lサイズで、本体底面のゴム足を用いる横置きのほか、付属の専用スタンドを用いることで縦置きでの設置にも対応している。
全面パネルインターフェイスには、電源スイッチやCMOSクリア用のリセットスイッチ、音声入出力のほか、USB 3.2 Gen 2対応のType-AポートとType-Cポートを各1基ずつ搭載。背面パネルには、8K/60Hz出力対応のUSB4を2基と、4K/60Hz出力対応のHDMI 2.0を2基、USB 3.2 Gen 2(Type-A)×3基、2.5GbE、電源入力端子を備えている。なお、付属のACアダプタは最大262Wの出力が可能な大容量品で、本体サイズも突起部を除いて約176×81×32mm(実測)と大型だ。
ベアボーンキットも用意されているNeptune HX99Gは、筐体の底面パネルとそのブラケットを取り外すことで内部にアクセスできる。底面パネルはスナップフィットとゴム足の下に隠されたネジで固定されているので、先にねじを取り外したあと、筐体と底面パネルを接合しているスナップフィットのツメを外す必要がある。
底面パネルと、内部でパネルを保持しているブラケットを取り外すと、メモリスロットとM.2スロットにアクセスできる。DDR5 SODIMMに対応する2本のメモリスロットは最大64GB(32GB×2)に対応しており、2本のM.2スロットはM.2 2280サイズのPCIe 4.0対応SSDを搭載できる。
今回の機材は16GBメモリ + 512GB SSDモデルなので、DDR5-4800動作の8GBメモリ×2枚と、512GBのM.2 SSDが最初から取り付けられている。
サイズを超えた高性能を実現するNeptune HX99G。小型PCの自作で人気のAPU「Ryzen 7 5700G」とパフォーマンスを比較
ここからは、ベンチマークテストでNeptune HX99Gのパフォーマンスをチェックする。実施したベンチマークテストは、「Cinebench R23」、「Blender Benchmark」、「3DMark」、「PCMark 10」、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」。
Neptune HX99Gの比較機材には、8コア/16スレッドCPUとGPUコア「Radeon Graphics」を備えるAPU「Ryzen 7 5700G」を搭載したAMD X570環境を用意した。高性能なCPUと優秀な内蔵GPUの組み合わせによって、小型PCの自作でも人気の高いAPUとの比較を通して、Neptune HX99Gが実現するパフォーマンスを確認してみよう。
【表2】テスト条件 | ||
---|---|---|
機材 | Neptune HX99G | 比較機材(Ryzen 7 5700G環境) |
CPU | Ryzen 9 6900HX (8コア/16スレッド) | Ryzen 7 5700G (8コア/16スレッド) |
マザーボード | ─ | ASUS TUF GAMING X570-PRO WIFI II |
CPU電力/電流リミット | PPT=54W、TDC=65A、EDC=140A | PPT=88W、TDC=65A、EDC=95A |
CPU温度リミット | TjMAX=100℃ | TjMAX=95℃ |
メモリ | 16GB DDR5-4800 (8GB×2) | 32GB DDR4-3200 (16GB×2) |
dGPU | Radeon RX 6600M | ─ |
iGPU | Radeon RX 680M | Radeon Graphics |
GPUドライバ | Adrenaline 22.11.2 (31.0.12029.10015) | Adrenaline 22.11.2 (31.0.12029.10015) |
Resizable BAR | 無効 | 非対応 |
システム用SSD | 512GB NVMe SSD (PCIe 4.0 x4) | CORSAIR MP600 1TB (PCIe 3.0 x4) |
電源 | 262W ACアダプタ | 1,200W電源 (80PLUS Platinum) |
OS | Windows 11 Pro 22H2 (build 22621.1105、VBS無効) | Windows 11 Pro 22H2 (build 22621.1105、VBS無効) |
電源プラン | バランス | バランス |
Cinebench R23
CPUの3DCGレンダリング性能を計測するCinebench R23では、CPUのマルチスレッド性能を計測するMulti Coreと、シングルスレッド性能を計測するSingle Coreを実行した。
Neptune HX99GはMulti Coreで13,223、Single Coreで1,596を記録。Multi CoreではRyzen 7 5700Gを約5%下回ったが、Single Coreでは逆に8%上回っている。
Blender Benchmark
Blenderの公式ベンチマークソフトである「Blender Benchmark」では、CPUとGPUでそれぞれテストを実行した。
CPUのマルチスレッド性能が問われるCPUテストでは、Neptune HX99GがRyzen 7 5700Gを2~3%という僅差で下回った。
GPUテストでは、Ryzen 7 5700Gの内蔵GPUであるRadeon Graphicsがテストを実行できなかったため、Neptune HX99GのRadeon RX 6600Mの結果のみでグラフを作成している。
そのRadeon RX 6600Mが記録したパフォーマンスは、8コア16スレッドCPUを備えるRyzen 9 6900HXの4~5倍程度という圧倒的なものだ。Neptune HX99Gに搭載されたRadeon RX 6600Mが、クリエイティブシーンでも役立つものであることが確認できる結果だ。
3DMark「CPU Profile」
CPUの性能をスレッド数ごとに確認する3DMarkのCPU Profileでは、Neptune HX99GがRyzen 7 5700Gを2~4%上回った。
Cinebench R23やBlender Benchmarkではマルチスレッド性能でRyzen 7 5700Gにやや遅れをとっていたNeptune HX99GのRyzen 9 6900HXがここで逆転したのは、もともと僅差であったことに加え、内蔵GPUに電力を配分した分だけRyzen 7 5700GのCPUがパワーダウンしたためであると考えられる。
PCMark 10
PCMark 10 Extendedの総合スコアは、9,282を記録したNeptune HX99Gが、5,535だったRyzen 7 5700G環境を68%も上回っている。
CPU性能が重要なEssentialsやProductivityでは僅差の結果となっているが、GPU性能が影響するDigital Content CreationやGamingでは、Radeon RX 6600Mを搭載するNeptune HX99GがRyzen 7 5700G環境を圧倒しており、総合スコアの大差がGPU性能の差によって生じていることが伺える。
3DMark
3DMarkではCPU Profile以外にも、ゲーミング性能を計測する「Speed Way」、「Port Royal」、「Time Spy」、「Fire Strike」、「Wild Life」を実行した。
なお、DirectX 12 Ultimate対応が必要なSpeed Wayと、DXR(DirectX Raytracing)対応が必要なPort Royalは、Ryzen 7 5700Gの内蔵GPUで実行できなかったため、Neptune HX99Gのスコアのみを掲載している。
両環境でスコアが取得できているテストについては、いずれもNeptune HX99GがRyzen 7 5700G環境の5倍以上という圧倒的なスコアを記録している。実装面積や冷却面での制約が厳しいミニPCでありながら、外付けGPUであるRadeon RX 6600Mを搭載することで驚異的なGPU性能を実現していることが、Neptune HX99Gの強みであると分かる結果だ。
実際のゲームでも通用するゲーミング性能を発揮するNeptune HX99G
ここからは、実際のゲームにおけるパフォーマンスを検証する。
テストしたゲームは「エルデンリング」、「オーバーウォッチ 2」、「フォートナイト」、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」の4本だ。
エルデンリング
エルデンリングでは、グラフィックプリセットを「最高」に設定して、フルHD~4Kで平均フレームレートを計測した。上限フレームレートは60fps。
Neptune HX99Gが記録した平均フレームレートは、フルHDで60.0fps、WQHDで53.6fps、4Kで30.7fps。Ryzen 7 5700Gを165~369%も上回っており、フルHDでは上限である60fpsを維持、WQHDでも十分にプレイ可能なパフォーマンスを発揮していた。
モンスターハンターライズ:サンブレイク
モンスターハンターライズ:サンブレイクでは、グラフィックプリセットを「高」に設定して、フルHD~4Kで平均フレームレートを計測した。
Neptune HX99Gが記録した平均フレームレートは、フルHDで127.5fps、WQHDで90.7fps、4Kで44.0fps。比較環境のRyzen 7 5700Gを463~505%も上回っている。フルHDやWQHDでは60fpsを超える滑らかな映像でゲームを楽しむことが可能で、30fpsを基準とするのであれば4Kの高画質設定でもプレイできなくもないパフォーマンスだ。
オーバーウォッチ 2
オーバーウォッチ 2では、グラフィックプリセットを最高の「エピック」に設定して、フルHD~4Kで平均フレームレートを計測した。テスト時の上限フレームレートは600fps
Neptune HX99Gが記録した平均フレームレートは、フルHDで214.6fps、WQHDで86.2fps、4Kで46.8fpsで、比較環境のRyzen 7 5700Gを476~489%上回った。
平均フレームレートが60fpsを割り込む4Kはグラフィック品質を見直したいところだが、WQHD以下であれば最高画質設定でも60fpsを超えるフレームレートが期待でき、フルHDにすればかなりのハイフレームレートでオーバーウォッチ 2を楽しめる。
ミニPC筐体で本格的なゲーミング性能が得られるNeptune HX99G
Neptune HX99Gが搭載するRyzen 9 6900HXとRadeon RX 6600Mは、それぞれ優れたCPU性能とGPU性能を提供しており、約2.9Lサイズというコンパクトな見た目から受ける印象より遥かにパワフルなPCだ。WQHD以下の画面解像度であれば高画質と滑らかなフレームレートの両立が可能なゲーミング性能も備えており、ゲーミングPCとしても十分以上に通用する実力を備えている。
ゲームやクリエイティブで通用する性能を備えながらも高い省スペース性を実現したNeptune HX99Gは、大型のデスクトップPCを設置する場所の確保が難しいゲーマーやクリエイターに最適なPCの1つだ。コンパクトでパワフルなPCを探しているなら、Neptune HX99Gはぜひともチェックすべき1台である。