編集部・ライターの今年“これ買った”!

「PCMK 60%」で人生初の60%キーボードに挑戦してみた

このコラムは、編集部員やライターがこの1年を振り返り、実際に買って「良かった!」と思う製品を簡単に紹介するコーナーです。
PCMK 60%

 最近各社が製品を投入している60%キーボード。HHKBも含め、この手のコンパクトキーボードはずっと気になってはいたものの、テキスト入力時にファンクションキーでの変換(英数やカナへの直接変換)を多用することもあり、なかなか手を出せずにいた。

 だが、これまでほとんど使ってこなかった英語配列キーボードを買ってみようと思い立った拍子に、どうせキーの並びが変わるならと、勢いで60%キーボードに手を出した。購入したのはPulsar Gaming Gears製の60%キーボード「PCMK 60%」。ちなみにテンキーレスモデルも存在する。

 数ある60%レイアウトキーボードの中で本製品を選んだのは、購入時に選べるスイッチが多い(特に直販だと十数種類から選べる)ことや、ホットスワップ対応でキースイッチを交換できることが理由だ。加えて、初の60%レイアウトということで価格が高すぎないこと(購入時で1万1,180円)や、キーが天板から浮いたデザインで縁がなく、掃除しやすそうなことも決め手になった。

ホットスワップに対応しているので簡単にキースイッチが交換できる

 レイヤーの切り替えが大変そうという印象が強く、実際に使うまで気付かなかったが、慣れが必要な操作は筆者の場合そこまで多くなく、すぐに支障なくタイピングできるようになった。もちろん最初はちょっと戸惑いつつだったが、1週間もしないうちにそれもなくなった。しばらく使ってみて気になった部分については、ユーティリティでいくつかキーマップを変更している。

 むしろ、これまでフルサイズキーボードを使ってきた身としては、筐体が大幅にコンパクトになったことで、自由に使えるスペースが広がったことのメリットが大きい。作業するときにデスクに物を置いたり、ゲームをプレイするときにキーボードの位置をずらしたり、マウスを大きく動かすといったこともしやすくなった。テンキーレスならまだしも、もう当分フルサイズには戻らないと思う。

 購入後にキースイッチも何種類か交換したが、差し替えることで新しいキーボードを使っている気分になれるのは楽しい(ついでにキーボードの掃除もできる)。お気に入りを探すべく、しばらくしたらまた別のスイッチにも手を出してみようと考えている。

 ちなみに本製品、キースイッチやキーキャップが付属しない「ベアボーン」での購入も可能となっている。自作キーボードとは言えないまでも、お気に入りのキーキャップやスイッチをお手軽に使えるベースとして活用できるだろう。

使っているときには見えないが、底面パネルは透明でちょっと派手