.biz

PC Watch .bizでは、法人向けの製品やサービスを取り上げます。

NEC、フリーアドレスのオフィスでの使用に便利な14型ノートなど

VersaPro タイプVM(VM-6)

 NECは、働き方改革に応えたビジネス/教育向けPC「VersaPro」、「Mate」シリーズ17タイプ57モデルを発売開始した。出荷は1月21日より順次行なう。

 今回のラインナップのなかでの目玉は14型ノートの「VersaPro タイプVM(VM-6)」。フリーアドレス化が進むオフィスでの導入に好適としており、可搬性と操作性を両立させたとしている。

 具体的には、主流の15.6型モデルと比較して約77%程度の底面積、2.2kgに対して約1.48kgの軽量性を実現。その一方で12.5型モデルと比較して約12%大きい文字で視認性を確保した。また、HDMI出力やGigabit Ethernetといった端子も揃えている。

 ヤマハの音声技術「AudioEngine」を搭載し、人の声を強調して聞こえやすくしたり、音源からの距離に応じて生じる音声入力レベルの差異を自動的に矯正する機能を搭載し、Web会議にも好適としている。

 BTOに対応し、一例としてCPUにCore i3-8145U、メモリ4GB、500GB HDD、1,920×1,080ドット表示対応14型液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Proを搭載し、税別価格は206,500円から。

 インターフェイスは、USB 3.1 Type-C、USB 3.0×2、HDMI出力、SDカードスロット、Gigabit Ethernet、音声入出力などを搭載する。Webカメラや無線LANなどはオプション。

 本体サイズは326.8×226×19.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.48kg。

 1kgを切る「VersaPro UltraLite タイプVC」は、2019年7月発売の「タイプVH」の後継にあたり、CPUをComet Lake世代に刷新し、Core i7をオプションに追加。新たにIRカメラや指紋センサーなどが選択可能になっている。税別最小構成価格は212,000円から。

 エントリー向け15.6型の「VersaPro タイプVE/VF」では、CPUをKaby Lake-UからWhiskey Lake-Uに刷新し、傾斜付きのキーボードを新たに採用するなど、こちらも刷新を行なっている。税別価格は前者が156,500円、後者がオープンプライス。

VersaPro UltraLite タイプVC
VersaPro タイプVE