山田祥平のWindows 7カウントダウン

エクスプローラーでWindows 7をエクスプロアする



エクスプローラーのアドレスバーアイコンの右側をクリックすると、デスクトップをルートにしたそれぞれの場所にリンクするドロップダウンリストが表示される。

 エンドユーザーにとって、OSはシェルであり、ファイルシステムだ。そのファイルシステムを縦横無尽に往来するためのユーティリティがエクスプローラーだ。ユーザーにとっては、エクスプローラーこそがシェルかもしれない。今回は、新しくなったWindows 7のエクスプローラーについて見ていこう。

●仮想フォルダーとして複数のフォルダーを束ねるライブラリ

 タスクバーにデフォルトで登録されたエクスプローラーのアイコンをクリックするとエクスプローラーのウィンドウが開く。ところが既定で開かれるのはフォルダーでもなく「ライブラリ」だ。

 ライブラリは、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックの4種類があらかじめ用意されている。一見、通常のフォルダーのように見えるが、個々のアイコンはフォルダーではなく、複数のフォルダーを登録した仮想的なものだ。必要に応じて、任意のフォルダーを設定した自分専用のライブラリを追加しておくことができる。

 たとえばライブラリの「ドキュメント」を右クリックしてプロパティを表示させてみると、「マイ ドキュメント」と「パブリックのドキュメント」という2つのフォルダーが場所として登録されている。ファイルシステム内における具体的なフォルダー位置は「c:\ユーザー\自分のユーザー名\マイ ドキュメント」と「c:\ユーザー\パブリック\パブリックのドキュメント」となる。

 VistaではXP時代でおなじみだった「マイ ドキュメント」から「マイ」がとれて「ドキュメント」となったが、7で「マイ」が復活した。それは、このライブラリ機能の導入のためだと思われる。

 さて、この個々のライブラリを開くと、複数のフォルダーに分散したファイルやフォルダーを1カ所でまとめて参照できる。あたかも1つのフォルダーに格納されているかのようにファイル群を扱うことができる。もし、他のフォルダーからファイルやフォルダーをドロップした場合は、登録されたフォルダーの1つに保存される。デフォルトの保存先は「マイ ドキュメント」だ。このデフォルトの保存先は、プロパティで変更することもできる。

 ライブラリではなく、普通に物理的なフォルダーを参照したい場合は、エクスプローラーのウィンドウ左側のナビゲーションペインから、コンピューターをたどっていけばいいし、アドレスバーの左端のアイコン右側の階層区切りをクリックして、自分の個人用フォルダーを表示させれば、個人用フォルダー内のフォルダーを一覧することができる。個人用フォルダーは、スタートメニュー内の自分の名前をクリックしても参照できる。

ライブラリ「ドキュメント」のプロパティ。複数のフォルダーが登録されていることがわかる。チェックマークがついているのがデフォルトの保存先。ライブラリには、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックがあらかじめ用意されている。ユーザーが任意のライブラリを作成することができる。

●コンテンツビューが新登場

 エクスプローラーにおけるファイルやフォルダーの表示は、以前からあった特大アイコン、大アイコン、中アイコン、小アイコン、一覧、詳細、並べて表示以外に「コンテンツ」と呼ばれる表示形式が新設された。

 このビューではコンテンツの内容を反映したアイコンでファイルを参照することができ、メタデータも表示されるので、ピクチャやビデオなどのコンテンツファイルが格納されたフォルダーを参照する場合に便利だし、文書などもその先頭部分が表示され、ファイルを開かなくても内容が分かる。ただ、テキストファイルの内容がコンテンツビューで表示されないのは不便きわまりない。なお、これらビューの切り替えは、エクスプローラーウィンドウ右上の表示方法変更ボタンでできる。

 また、その隣にプレビューペインの表示、非表示を切り替えるボタンが用意されたのはうれしい。プレビューペインはVistaにもあったが、その表示の切り替えは、メニューからレイアウトを変更する以外になかった。気軽に切り替えられるようになったため、ようやくプレビューペインをうまく機能させられるようになった。

プレビューペインの表示、非表示をボタンひとつで切り替えられるようになった。フォルダーのビューは各種用意されている。コンテンツビューが新しく追加されているのがわかる。

●システムフォルダーは実フォルダーへのリンク

 Windows 7のファイルシステムは、あいかわらず、デスクトップが論理的なルートだ。デスクトップの下に、ライブラリ、個人用フォルダー、コンピューター、ネットワーク、コントロールパネル、ごみ箱、そしてユーザーが任意に作成したファイルやフォルダーが置かれている。そして、ルートであるはずのデスクトップフォルダーが個人用フォルダーの中にもう一度出てくるという矛盾は以前のままだ。もう、これは互換性のために変えられないということだろうか。

 また、ユーザー名と同名の個人用フォルダー内には、「マイ~」を冠した用途別フォルダー、お気に入り、ダウンロード、リンクなどのフォルダーが格納されている。

 気になるのは「ユーザー」、「マイ ドキュメント」、「マイ ビデオ」といった日本語名のフォルダーだが、これらの名前を持つ物理的なフォルダーは存在しない。コマンドプロンプトを開いてdirをとってみればわかるが、users、document、videos、desktopといった英語名のフォルダーが並んでいるし、「My」もついていない。試しに、手動で個人用フォルダー内に「デスクトップ」という名前のフォルダーを作ってみると、普通に作ることができ、その結果、個人用フォルダー内に2つのデスクトップフォルダーが存在するように見える。

 デフォルトで用意されている日本語名を持つフォルダーはシステムフォルダーであり、実は本物のフォルダーではない。Vistaの時代もそうだったが、これらの用途別フォルダーは、そのプロパティで、任意のフォルダーを場所として指定することができ、そこを指し示すポインタ、いわばショートカットにすぎないのだ。

 このように、Windows 7では、ライブラリという仮想的なフォルダーが実フォルダーを束ね、また、用途別フォルダーは実フォルダーを指し示すポインタとして機能している。こうした工夫によって、フォルダー名を決め打ちした不作法なアプリケーションが、別の言語版のWindowsで動かないというトラブルを未然に回避している。物理的なファイルシステムでのフォルダー名、フォルダーツリー構造は万国共通にできるからだ。

 また、整理したつもりであちこちのフォルダーに散在するファイルを、平テーブルの上にすべて並べて参照できる。

●お気に入りリンクとピン留めをうまく使おう

 エクスプローラーでよく参照するフォルダーは、ウィンドウ左側のナビゲーションペインにある「お気に入り」にリンクを作っておくといいだろう。他のフォルダーからファイルをコピーするような場合にも、そのリンクにドロップするだけでいいので便利だ。

 あるいは、タスクバー上のエクスプローラーのボタンにドロップしてピン留めし、いつも表示されるようにしておこう。これでタスクバーボタンの右クリックで、そのフォルダーを開くことができるようになる。お気に入りリンクの作成やピン留めは、登録したいフォルダーを表示させ、そのアドレスバーの先頭のアイコンをドラッグ&ドロップすればいい。

 エクスプローラーは何に使うのかを考えたとき、過去に作ったファイルを探し出し、それを開くという操作がもっとも多くなるはずだ。新規にファイルを作成する場合は、アプリケーションを先に開いてデータを入力し、しかるべきフォルダーにファイルとして保存するか、先にフォルダーを開き、フォルダー内を右クリック、ショートカットメニューの新規作成を使ってそこに空のファイルを新規作成し、それを開いてデータを入力するかのどちらかだ。

 この2つのアプローチについては、Windows 95の時代から変わっていない。新しいタスクバーのエクスプローラーボタンは、ピン留めして常に表示するフォルダーを指定できるほか、よく使うフォルダーを記憶してくれるので、どちらかといえば、先にフォルダーを開いて、ファイルを新規作成する方が、最初の保存時の煩雑さを感じないで済むかもしれない。

バックナンバー

(2009年 6月 24日)

[Text by 山田 祥平]