トピック

大学で使ったMicrosoft Officeは卒業後に使えない!新社会人のための格安Office購入手段

 「Microsoft Office 365 Education」など、学校で使用していたMicrosoftのOfficeのライセンスが、卒業後に利用できないことを知っているだろうか? 卒業後も使いたい場合は、新規にライセンスを購入するか、Web版「Microsoft 365オンライン」を利用するしかない。

 Microsoft 365オンラインなら、Word、Excel、PowerPointなどの主要アプリが無料で使えるが、さまざまな機能制限がある。また、Webブラウザで利用するのでインターネットに接続しなければならないという制約もある。今までと同様に各種Officeアプリを使いたい場合は、ライセンスを新規に購入するしかない。

 Word、Excel、PowerPointに加え、Outlookが使えればいいというのであれば、永続版の「Office Home & Business 2021」か、1年間または月単位の契約となる「Microsoft 365 Personal」が選択肢となる。両者の違いは下の表の通りだ。

買い切り版とサブスク版Microsoft Officeの違い
【買い切り】
Office Home & Business 2021
【サブスク】
Microsoft 365 Personal
ライセンス永続1年間または1カ月
直販価格4万3,980円年額1万4,900円
アプリWord、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Access、Publisher、Defender、Clipchampなど
最新版へのアップグレード
インストール可能台数2台無制限
OneDrive(クラウドストレージ)1TB

 3年以上使うならOffice Home & Business 2021が安くつく。ただし、サブスクリプション版のMicrosoft 365 Personalは新しいバージョンに随時アップグレード可能で、常に最新版が使えるというメリットがある。また、インストールは何台でもでき、同時利用も5台までと多い。加えて、クラウドストレージのOneDriveが1TB分使えるようになる点も魅力だ。用途次第で自分に適したものを選ぼう。

PCと同時購入でMicrosoft Officeが最大1万1,500円安くなる

 そこで本題だ。

 Microsoft Officeを少しでも安く購入したい人は、お得なAmazonのキャンペーンを利用するとよい。今なら対象のPCと同時に購入することで、「Microsoft Office Home & Business 2021」が最大で1万1,500円、「Microsoft 365 Personal」が最大7,790円も安くなる。期間は3月31日まで。詳細は上記のリンク先に記載されている。

 もちろん、Microsoft Office単体で買えるし、セキュリティソフトなどとセットで買って割引きを受けることもできる。

仕事に最適なPCってどれくらいの性能?スペックの目安を紹介

 AmazonのキャンペーンがあるのでPCの新規購入も検討したい。でもどういう製品を選べばよいか分からない、そういう人も多いだろう。仕事用PCとして安心して使用できるスペックをまとめたので参考にしてほしい。

快適な仕事用ノートPCとして必要なスペック
スペック
画面サイズ14型前後
画面解像度フルHD(1,920×1,080ドット)以上
重量1.3kg以下
CPUCore i5やRyzen 5などを搭載したミドルレンジモデル
メモリ16GB以上
ストレージ256GB以上のSSD

 ノートPCをカバンに入れて持ち運ぶことも考えるならサイズは14型以下がおすすめ。重さは1.3kg以下が望ましい。一方で、部屋の中で据え置きで使うなら、サイズや重さは気にする必要はない。作業効率の高い15型以上の大画面モデルを選択してもいい。使い勝手を重視するなら解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)が必須だ。

 なお、価格が上がる4K(3,840×2,160ドット)を選んでも、ノートPCくらいの画面の寸法だとスケールを150%や200%に拡大しないと文字が見づらくなるので、結局フルHDで使うのとほぼ変わらない結果になる、ということも考えられるので注意したい。

 CPUは長く使うことを考えるとミドルレンジ以上のものを選択することを推奨する。たとえば、IntelのCPUならCore i5かCore Ultra 5以上、AMDのCPUならRyzen 5以上を目安としたい。

 メモリは16GB以上が賢明。たとえば、Web会議をしながら、WordやPowerPoint、PDFなどの各種資料を確認するといったマルチタスクを行なう場合、8GBでは足りないからだ。ゲームやビデオ編集などの用途でもメモリは多いほうがよい。

 ストレージは性能面からPCI Express(NVMe)のSSDがマスト。最近はほとんど見かけないが、SATA接続のものだと速度的に遅い。容量は256GBでもうまくやりくりすれば何とかなるが、余裕を持たせるなら512GB以上を選択したい。

 新社会人として後れを取らないために、万全の態勢で仕事用のPC環境を整えてみてはどうだろうか。