プレスリリース提供元:NEWSCAST

本コーナーは、「NEWSCAST」から提供されたニュースリリースを原文のまま掲載しています。本コーナーに掲載したニュースリリースの内容に関するお問い合わせは「NEWSCAST」に直接お願いします。

【新刊】看板こそ最高のマーケター!『看板マーケティング戦略』9月27日発売!

株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号、代表取締役:久保田貴幸)は、新刊「看板マーケティング戦略 」(著者:越智 一治)を9月27日に発売いたしました。


『看板マーケティング戦略』詳細


看板マーケティング戦略 | 話題の本ドットコム : https://wadainohon.com/books/978-4344936607/


書籍内容


画像 :

〇24時間365日、客を呼び込み続ける
〇大・中・小を使い分けて入店までの動線をつくる
〇潜在的ニーズを掘り起こして購買意欲を高める
〇売り込まないのに売上がアップする⁉ ……etc.

従来の認識を大きく覆す、看板を活用した知られざるマーケティング戦略とは。

「売上を伸ばしたい」「お客さんを増やしたい」「知名度を上げたい」――
このような課題を解決する手段の一つが広告ですが、
新聞やテレビはいまや高齢者向けの媒体となりつつあり、費用対効果は悪化しています。
近年普及しているウェブ広告も、専門的知識やランニングコストが必要です。
そこで活用したいのが、昔から誰もが知っている看板です。
今まで看板はただ置かれるだけで、その価値は見向きもされてきませんでした。
しかし実は、大きさ、デザイン、コピーにこだわることで
集客・売上・認知向上ができる最強のマーケティングツールなのです。

-------------------------------

ピーター・ドラッカーは、マーケティングの理想は「販売を不要にすること」であると言いました。
つまり、営業マンが売り込みに走り回らなくても、
商品やサービスが「自ずから売れるようにすること」が究極のマーケティングだということです。
看板は、この「売り込まなくても自然に売れる状態」をつくり出すことができます。
例えば、「ビール190円」「iPhoneの新機種あります」などと書いた立て看板は、
「安く飲みたい」「今すぐ欲しい」といったニーズをもった人たちを呼び込みます。
風に揺れるのぼり旗や点滅するデジタル看板を使うことにより、
店の前を素通りしていた人たちに店の存在を周知し、幅広く集客することも可能です。
繁華街のように、各店舗が出すきらびやかな看板が街の雰囲気を醸成し、
街全体として多くの人を呼び込んでいるケースもあります。
いずれの場合も「来てください」「買ってください」といった売り込みは不要です。
看板は、誰に見てほしいか、何を伝えたいか、どんな客に来てほしいかによってその形はまったく異なります。
本書では、誰もが知っている看板というマーケティングツールに着目し、
看板の基本的な種類からデザイン、コピーワーク、設置後の効果測定まで、あらゆるノウハウを解説します。


目次


はじめに

第1章 広告手段の多様化で選択肢から外れた「看板」
・看板軽視の現実
・広告手段の多様化で看板が後回しに
・「いい仕事」をするだけではお客さんは来ない
・工務店に丸投げしている実態
・手入れしない看板はゴミ化する
・看板は広告手段の一種である
・細かな施策はプロに任せる

第2章 安価に設置ができ、売上を倍増させる
看板が究極のマーケティングツールである7つの理由
・看板がすごい7つの理由
1.不特定多数の人に店や会社を周知できる
2.売り込まずに売れる・集客できる
3.24時間、365日稼働
4.お客さんを絞り込める
5.店や会社をブランディングできる
6.社内外の人に向けたコミュニケーションツールになる
7.街全体の価値を向上させられる

第3章 看板マーケティング戦略:種類・役割編
自社の目的に合わせた看板を選ぶ
・看板の種類と役割
・店や会社の存在を周知する大型看板
・店の位置と「何を売る店か」を伝える中型看板
・詳細な情報を伝える中・小型看板(移動可能)
・空間の快適性を高め、客単価を高める小型看板
・看板の使い分けで行動を後押し
・入店までの行動を看板によって誘導する
・看板が動線を作り出す
・ちょっと大きいくらいがちょうどいい
・道行く人の視線を考える
・距離を踏まえて文字サイズを決定
・設置環境によって視認性が下がることもある

第4章 看板マーケティング戦略:デザイン編
形、色、バランス……考え抜かれたデザインでターゲットの目を引く
・まずはターゲットを決める
・ターゲットを具体的に想像する
・想像したターゲットに伝える
【色】
・どんな印象を与えたいか考える
・組み合わせのコントラストが目立ち具合を決める
【文字】
【個性】

第5章 看板マーケティング戦略:コピーライティング編
一言一句こだわったコピーでターゲットを集客する
・引き付けたお客さんを引き込む
・ターゲット層に刺さるコピーを考える
・店名や社名より業態の周知が大事
・分かりやすいコピーで誤解を解消
・業務内容を伝えてニーズを意識させる
・どんなニーズが満たせるか
・潜在的なニーズを掘り起こす
・Actionに結び付くコピーを打ち出す
・「皆さん」から「あなた」に絞り込む
・余計なコピーは入れない

第6章 看板マーケティング戦略:効果測定編
看板設置後の効果測定で、効果を120%引き出す
・看板は育てるもの
・看板マーケティングのPDCA
・評価基準を作る
・小さな改善で効果を細かく検証
・設置場所を変えて反応の良し悪しを見る
・「まずやってみること」が大事
・「何を伝えるか」がブレないように注意
・不要な看板は減らす
・ウェブとの連動で動線を増やす
・イベントやチラシなどとの連動も検討
・看板戦略の責任者になる
・街歩きでヒントを得る

第7章 看板の活用法は千差万別!
売上アップに成功した7つの看板事例
・看板活用にはポイントがある
1.ファサードは大きく
2.動きで人の目を引く
3.1秒で分からせる
4.時間に応じて使い分ける
5.デジタル化を先取り
6.目立ったもの勝ち
7.基本は外さない

第8章 正しく活用すれば、看板は最強の“マーケター"になる
・正しく育てて財産にする
・大きい看板は工作物の申請が必要
・条例による制限は地域によって異なる
・ローカルルールにも注意
・ルール違反が命取りになる
・ボロボロの看板が価値を低下させる
・ファサードが汚い店はお客さんが来ない
・信頼できる看板業者を見つける
・看板の役目は「稼ぐこと」

おわりに


書籍概要


書籍名 :看板マーケティング戦略
著者:越智 一治
価格:1760円(税込)
体裁 :200ページ
ISBN-10:4344936604
出版社 :幻冬舎メディアコンサルティング
URL:https://wadainohon.com/books/978-4344936607/


看板マーケティング戦略 | 話題の本ドットコム : https://wadainohon.com/books/978-4344936607/


著者プロフィール


■ 越智 一治

1965年札幌市生まれ。有限会社オチスタジオ代表取締役。
一般社団法人日本広告物施工管理協会(JACMA)代表理事。セミナー講師。
自動車メーカー勤務を経て、看板の文字書き職人であった父に弟子入り。
あらゆる看板の文字を書きながら、工務店などで内装工事、外装工事を学ぶ。
1997年に有限会社オチスタジオを設立し、2021年で設立24 年目になる(創業からは56 年)。
マーケティングを踏まえた看板活用の提案、制作、設置、保守を強みにもち、北海道から沖縄県まで全国に顧客を広げている。


会社概要


商号 : 株式会社 幻冬舎メディアコンサルティング
代表者 : 代表取締役 久保田貴幸
所在地 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
設立 : 2005年6月27日
資本金:42,250千円
事業内容 : 出版を通じた企業のブランディング支援・コンサルティング業務
URL :https://www.gentosha-mc.com/


本記事に関する問い合わせはこちら


株式会社幻冬舎ウェブマ
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目9番7号
TEL:03-5413-0701
URL :https://www.gentosha-webma.com
E-Mail:info@gentosha-webma.com

▼学びは本からというあなたへ「話題の本.com」


話題の本.com(ドットコム) | 学びは本から!というあなたへ。 : https://wadainohon.com

詳細はこちら
プレスリリース提供元:NEWSCAST