プレスリリース提供元:@Press

本コーナーは、「@Press」から提供されたニュースリリースを原文のまま掲載しています。本コーナーに掲載したニュースリリースの内容に関するお問い合わせは「@Press」に直接お願いします。

バーチャルプロダクションの設備を完備した西日本最大級の撮影スタジオ「SITE V」がオープン。

株式会社G-WORKS(所在地:香川県高松市上林町、代表取締役:吉川 賢司)は、2024年6月12日(水)に中四国最大級の大型撮影スタジオ「SITE V(サイトV)」をオープンします。

画像1:
SITE V LEDディスプレイ

メインとなる第1スタジオは、普通車や小型船舶の撮影はもちろん、大型トラック、クレーン車、高所作業車、さらには油圧ショベルなどの大型建設用重機の撮影も可能な広さを有しています(面積376m2、高さ9m)。防音壁を施した第2スタジオにはキッチンを装備(面積97m2、高さ5m)。料理の撮影やライブ配信ができるほか、ギャラリーとしての使用も可能なユーティリティスペースです。

「SITE V」の最大の特長は、第1スタジオに[バーチャルプロダクション(VP)]の設備を完備していることです。これは巨大なLEDスクリーン(幅10.5×高さ6mのメインスクリーンのほかサイドと天井にも装備)に映し出した映像を背景として被写体を撮影する最新の撮影法です。カメラの動きと背景の映像を連動させることで(インカメラVFX)、実際の撮影では不可能な複雑なカメラワークを可能にします。また、俳優や撮影スタッフが足を運ぶことなく、ロケ地で撮影しているかのようなリアルな映像が撮影できるとあって、いまやハリウッド映画ではなくてはならない撮影法となっています。近年、韓国ドラマや国内のCM等でも使われ始めており、クリエイティブの業界でおおいに注目されています。

「SITE V」オープニングを記念して、2024年6月12日(水)にはレセプションを開催します。翌6月13日(木)から18日(火)までは午前と午後に分けて少人数制でのVPのデモンストレーションも行う予定です(完全予約制)。
また「SITE V」では、SNSコンテンツを企業内で内製化したい会社や、より実践的な映像制作を学びたい社会人・学生を対象にしたスクールも準備中です。

デモンストレーションの見学予約について: https://site-v.studio/form/demonstration/

画像2:
SITE V インカメラVFX
画像3:
SITE V ストリーミングスタジオ

■スタジオスペック
●所在地
香川県高松市上林町678-1

●仕様
第1スタジオ面積376m2(113坪)、高さ9m
第2スタジオ面積97m2(29坪)、高さ5m

●LED
・Wall LED ROE RB2.6F 10.5m×6m/4032×2304 px
・環境光(自立)ROE CB5MKII W:2.4m×H3.6m/416×624 px
・環境光(天井)ROE CB5MKII/W:4.8m×H:2.4m/832×416 px

●メディアサーバー
DISGUISE VX4+
インカメラVFX:Unreal Engine

●プロセッサー
Brompton Tessera SX40

●トラッキングシステム
Mo-Sys StarTracker Max

●その他設備
・ホイストクレーン 1.4t吊り×2(第1スタジオ)
・キッチン(第2スタジオ)
・防音設備(第2スタジオ ※完全防音ではありません)

●詳しくはこちら https://g-works.online/site-v

画像4:
SITE V 外観

■G-WORKSとは?
2007年、前身となる映像制作会社アクアビジョンズ設立(高松市)。以降、香川・岡山でウエディング関連の映像および企業のPR映像を制作。2019年、アタッチメントの製造・販売を手がける株式会社タグチ工業(所在地:岡山市、代表取締役:田口 博章)のグループ会社となり、社名を「G-WORKS」に変更。同社インハウスのクリエイティブチームとして製品画像や動画、WEBサイトを制作する一方、展示会の企画や人材採用の支援、企業のVI作成・ブランディング等幅広く行っている。

社名 株式会社G-WORKS
本社所在地 東京都中央区京橋一丁目6番12号 NS京橋ビル4F
代表取締役 吉川 賢司
事業内容 映像コンテンツ制作・BtoB企業のブランディング
ウェブサイト https://g-works.online/

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press