イベントレポート
Oculusの新型HMD「Crescent Bay」がUnite Tokyoで本邦初公開中
~解像感、追随性が改善し、没入感はさらに向上。まだ体験申し込みも可能
(2015/4/13 17:13)
ゲーム開発エンジン「Unity」向けの開発者会議である「Unite 2015 Tokyo」が、東京・お台場のホテル日航東京にて4月13日から14日にかけて開催されている。入場料は一般が19,800円、学生が8,400円(2日間通し)。
Crescent Bayが本邦初公開
同イベントでは初心者からプロまで幅広い層を対象としたセッションや講演のほか、協賛各社によるデモブースの出展もある。この場において、Oculus VRがコードネーム「Crescent Bay」と呼ばれるヘッドマウントディスプレイ(HMD)の最新プロトタイプの体験コーナーを設けている。Crescent Bayが日本で一般に公開されるのはこれが初となる。
Oculus VRのHMDは(Samsungとの協業による「Gear VR」は別として)「Oculus Rift」のブランド名が付けられており、これまで初代と2世代目の「Development Kit 2」(DK2)が開発され、その名が示す通り、開発者向けという位置付けで販売されていた。
これに対してDK2の後に発表されたCrescent Bayは、機能面ではDK2の後継あるいは上位となるものの、今のところ本国の米国でも非常に限られた場でしか公開されてきておらず、情報も限定的である。その意味で、今回Crescent Bayを体験できるのは、貴重な機会となる。
前述の通り、細かな仕様は公開されていないが、DK2との大きな違いは、リフレッシュレートが60Hzから90Hzになったこと、ヘッドフォンを標準装備すること、本体にマーカーが刻印され頭の追跡性能が向上したこと。また、解像度も上がっているようだ。
Crescent Bayのデモは、Unite 2015 Tokyoの参加者なら、申し込みを行なえば誰でも体験できる。しかし、デモ機はそれぞれ個室の中に設置されており、1人ずつ順番に体験する。その点で、本イベントでもCrescent Bayは限定的な公開となる(個室の1つだけは中の様子が外に設置されたディスプレイで表示されているので、外観は確認できる)。また、参加に当たっては、イベントサイトの「特設エリア」ページ下部にある「参加申し込み」に記載された手順に従って、「Oculus Live」というスマートフォンアプリを使い、事前申し込みする必要がある。14日については、13日17時時点でかろうじて空きがある。またとない機会なので、いち早く体験したい人は早めの申し込みを行なおう。
デモを体験して、DK2などを試用したことがある人ならすぐに分かるのが、解像感の向上と、追随性の良さ。フルHD(片目はその半分)解像度のDK2では、そこそこ画素が視認できる。Crescent Bayでも画素が全く見えないわけではないが、解像感はだいぶ上がっており、周辺のレンズ収差も軽減されている。
リフレッシュレートが90Hzになったことと、新しいヘッドトラッキングシステムの効果は覿面で、頭を動かすと非常にスムーズに画面がついて動く。記者はDK2でもあまりVR酔いしない方だが、Crescent Bayであれば、VR酔いする人も、安定して利用できるのではと思われる。
また、これはデモの作りが良いことも手伝っているのかもしれないが、オブジェクトの立体感、存在感が際立っている。ポップなミニチュアの街が現われるデモでは、眼前数十cmのところに建物が存在しているようで、手で触れないことにもどかしさを感じるほどだ。
音響については、個室内の壁全体に吸音材が張り詰められており、そばにいて利用をサポートしてくれる係員の声を除いては、Crescent Bayからの音声しか聞こえず、没入感の高い良好なサラウンド感のあるものになっている。
重量感については、厳密な比較はできていないのだが、体感上は同程度だった。また、短時間だったため、装着の安定性も細かい確認はできていないが、しっかりバンドを止めれば、ずれ落ちない印象を受けた。ただ、最下部には隙間が生じるので、目を真下に向けると、外界が垣間見えてしまうところは改善して欲しいところだ。
デモは5~6個あり、1つ1分程度なので、5分程度で終了する。さらに、完成度が高まったOculusのHMDをもっと堪能したいところだが、Oculusスタッフの話によると、現時点ではCrescent BayをDK2のように広く市販する予定はないという。先日行なわれた、Oculus VRの親会社であるFacebookの開発者会議「F8」でも、今回のUnite 2015 Tokyoでの基調講演でもOculusのハードウェアについては新しい話はなかった。もしかすると、この次に登場することが期待される、製品版まではDK2で我慢するしかないとしたら、ちょっと残念だ。
ちなみに、什器の中に隠されていて見えないが、このデモマシンにはマウスコンピューターの「G-Tune」PCが使われている。マウスコンピューターは、かねてよりOculus Riftに注力しており、日本でのOculus Riftの普及を支える開発者団体「OcuFes」と協業した「OcuFes監修」仕様のPCを販売している。
Oculus VRとも協業しており、マウスコンピューターは、Oculus Rift用のリファレンス的存在となりつつある。
今回のデモ機の仕様は、Core i7-4790K、メモリ16GB、Intel Z97チップセット、M.2 SSD、GeForce GTX TITAN X、Windows 7 Professionalという構成になっている。SLIを抜きにすれば、最上位の3D性能となるが、Crescent Bayを動かすのに必ずしもこの性能が必要というわけではない。Oculusでは、デモがスムーズに動くよう、万全の体制を整える意味で、今回この構成を選択したという。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,512
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722