イベントレポート
Cooler Master、ラジエータを2個装着した簡易水冷ユニットを発表
~ケースや電源など新製品を多数展示
2018年6月9日 10:44
Cooler Masterは、COMPUTEX TAIPEI 2018会場ブースにおいて、多数の新製品を展示した。本稿ではその中から、特徴的なものをピックアップして紹介する。
120mmと240mmの2つのラジエータを装着した簡易水冷クーラーコンセプトモデル
通常、水冷クーラーでは、1個の水冷ヘッドに対して1個のラジエータを使うことが一般的だ。しかし、今回Cooler Masterは、120mmラジエータと240mmラジエータの、2個のラジエータを同時に利用する簡易水冷クーラーのコンセプトモデルを展示した。
ポンプ一体型の水冷ヘッドから伸びるパイプが120mmラジエータに繋がり、さらに240mmラジエータへと繋がったのちに、水冷ヘッドへ戻っている。これは、360mmラジエータ同等の冷却能力を実現しつつ、高い設置の自由度を狙ってのものとのことで、例えば比較的奥行きの短いケースでも、それぞれのラジエータを天面と背面に装着して利用可能となり、より優れた冷却能力が得られる。
ちなみに、120mmラジエータは通常の構造だが、240mmラジエータはヒートパイプとヒートシンクを利用してクーラントの熱を冷却する特殊な構造となっている。また、水冷ヘッドにはアドレサブルLEDイルミネーションも用意されている。今回はコンセプト展示で発売時期も未定とのことだが、なるべく早い段階での製品化も検討しているとのことだ。
第2世代Ryzen Threadripperに特化したCPUクーラー「AMD RYZEN WRAITH RIPPER」
この大型CPUクーラーは上部に「Ryzen Threadripper」のロゴが見えることからもわかるように、AMDのRyzen Threadripper対応のCPUクーラーだ。しかも、AMDとコラボレーションし、第2世代Ryzen Threadripperに対応するよう設計されたものだという。
また、クーラー上部のRyzen Threadripperロゴや、ロゴを囲うように伸びるラインにはアドレサブルLEDイルミネーションを内蔵しており、Ryzen Threadripper搭載を強くアピールできるデザインとなっている。もちろん第2世代Ryzen Threadripperに合わせた冷却能力を備えているため、安心して利用できると言っていいだろう。
詳細は公開されていないが、ヒートパイプを7本していることが確認できる。発売時期は未定だが、第2世代Ryzen Threadripperと同時発売を目指しているという。
120mmファンを2個連結させた2連ケースファン「MASTERFAN MF240 P1 ARGB」
MASTERFAN MF240 P1 ARGBは、120mmファンを2個連結して一体化させた、これまでに有りそうでなかったケースファンだ。
水冷用の240mmラジエータやケース背面、上部など、120mmファンを2個並べて装着する場面は多く見られるが、これまでは120mmファンを個別に装着するしかなく面倒だった。それならいっそファンを2個連結させてしまえ、という発想で生まれたのがこれだ。
また、アドレサブルLEDイルミネーションも搭載しているが、側面が一体化しているため見栄えが高められるという効果もありそうだ。
塗りやすさを考慮したチューブ採用のグリス
CPUの表面にグリスを塗る場合、これまではチューブからグリスをだしてCPU上で均等に伸ばす必要があるなど、少々面倒だった。
その面倒を改善したのがこのグリスだ。チューブ先端が横に平たいヘラのような形状となり、そこからグリスを出しつつ広範囲にグリスを塗布できる。封入されているグリスも熱伝導率が11W/m.kと極めて高く、ハイエンドCPUやGPUなどでの利用を想定しているという。
Cosmos C700M
Cosmos C700Mは、大型ケースCosmosシリーズの新モデル。サイズは従来モデルとほぼ同じで、曲面処理を施した側面強化ガラスパネルが扉のように開く構造はそのままに、本体上下にアルミニウム製のパーツを装着するとともに、アドレサブルLEDイルミネーションを搭載しデザイン性を高めている。
また、内部では新たにビデオカードを縦向きに装着し、角度も変えられるパーツが取り付けられており、より見栄え良くビデオカードを装着できるようになっている。発売時期は日本では未定だが、海外では2018年秋頃の発売を予定している。
SL600M
SL600Mは、一見すると普通のタワーケースのように見えるが、内部の構造がかなり特殊となっている。マザーボードの取り付け位置は通常のケースと同様に垂直に装着するが、、なぜか拡張カードも垂直に装着する構造となっている。マザーボードと拡張カードが垂直に並ぶわけだ。マザーボードと拡張カードの接続は専用のライザーを利用。そして、電源ユニットはケース前方に垂直方向に装着する。
じつはこの仕様は、内部の見栄えを高める意味もあるが、エアフローをケース下から上へと流れさせるためのもの。ケース底面に200mmファンを2個装着して外気を吸入、ビデオカードやCPUなどの熱をトップから排出することで、放熱効果を高める狙いがあるわけだ。まだ開発段階で、細かな部分の調整を行っているそうだが、2018年末までには発売したいとのこと。
Low Profileメカニカルキー採用キーボード「CK620」、「CK630」
ゲーミングキーボード新モデルとして展示されたのが、CK620とCK630。いずれもCherry赤軸または青軸のLow Profileメカニカルキーを採用するコンパクトサイズが特徴となっている。また、キーにはアドレサブルLEDイルミネーションも内蔵している。
CK620は点キーレスのコンパクトタイプ、CK630はカーソルキーやIns、Delキーなどを独立させた形状で、この2製品を日本でも発売したいとのこと。なお、テンキーを備える「CK640」も展示されていたが、こちらは日本での発売は考えていないという。
USB接続モデルとBluetooth接続モデルを用意するとのことで、USB接続モデルは2018年内、Bluetooth接続モデル2019年の発売を予定している。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
Apple EarPods (USB-C)
¥2,668
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,145
by Amazon 天然水ラベルレス 2L×9本
¥1,098
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104