ニュース
アイ・オー、32万円からのネットワークオーディオ用高級NAS
~ハイレゾ対応/フルメタル筐体/専用回路などこだわりの設計
(2015/10/1 11:00)
株式会社アイ・オー・データ機器は、同社初となるオーディオ用ブランド「fidata(フィダータ)」を発表し、ネットワークオーディオプレーヤー用の高級NASを2機種発売した。
SSDを搭載した1TBモデル「HFAS1-S10」の税別価格は370,000円、HDDを搭載した2TBモデル「HFAS1-H40」の税別価格は320,000円となる。
HFAS1-S10は容量500GBのSamsung 850 EVOを2台搭載し、スパンニングで容量を1TBとする。一方のHFAS1-H40では、2TBのHDDを2台搭載してミラーリングすることで信頼性を確保。HDDにはAV用を謳うWestern DigitalのWD AVが使われている。
「Twonky Server7」を搭載し、DLNA 1.5に対応。楽曲の管理や転送、検索など、メディアサーバー機能を提供する。音楽ファイルは32bit/384kHzまでのWAVとFLAC、最大11.2MHzのDSDといったハイレゾ音源をサポート。ただし、これらを再生するにはクライアントプレイヤー側の対応も必要。そのほかのサポート形式は、mp3/wma/m4a/m4b/ogg/aac/mp2/ac3/mpa/aif/aiffとなる。
本体の設定操作用ソフトとして「Magical Finder」を提供。対応OSはWindows Vista/7/8/8.1/10、OS X 10.7~10.10、Android 4.1~5.1、iOS 7.0.4~8.3となっている。また、ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」と連携でき、スマートフォンで購入した曲が自動的にNASにダウンロードされる機能も搭載する。
インターフェイスはGigabit Ethernet×2、USB 2.0×1を装備。
本体サイズは約350×350×64mm(幅×奥行き×高さ)。重量はHFAS1-S10が約6kg、HFAS1-H40は約7kg。製品保証期間は1年間。
同社は9月30日に日本オーディオ協会にて、記者説明会を開催し、fidataシリーズ製品についての紹介と、試聴会を行なった。
ブランド名の由来はイタリア語の“信頼”から来ているとのことで、良い音で音楽を楽しんで欲しいという思いが込められている。同社はブランド立ち上げの背景として、最近のネットワークオーディオプレーヤーの普及に対して、真にオーディオレベルで考えられたストレージ製品がないことから、同社のノウハウを活かしつつ、オーディオ愛好家の耳に耐え得るNASを投入するに至ったそうだ。
筐体のデザイン、電源回路、基板の設計に至るまで、全てにこだわって開発し、接続先となるネットワークオーディオプレーヤーの実力を100%発揮するために試行錯誤を繰り返したという。
筐体は剛性の高いフルメタル設計になっており、素材には肉厚のアルミを使用。4mm厚の天板や2.3mm厚のベース鋼版が使われていることに加え、アルミ削り出しのインシュレータも装備することで、振動に強い作りになっている。なお、インシュレータは4点のほか、3点に変更することも可能。
内部の構造は、背面側に基板、前面左右2カ所にストレージを配置するという2室に分けたT字構造を採用しており、ストレージが発する放射ノイズを低減させ、電源部などへの影響を抑制。HDD搭載モデルではHDDにヒートシンクが被せられ、振動による本体への共振を抑えるためにネジ止め部分にダンパーを装着した。
50W出力の電源回路はシステム部とストレージ部で、2個別々に実装しているのも特徴で、ドライブ側からシステム部へのノイズ混入を防ぐ効果が期待できるという。また、グラウンドを1点で底面のベース鋼版に落とす「1点アース方式」を採用し、共通インピーダンスを排除するなど、ノイズの発生を低減する仕組みが取り入れられている。
システム用の基板にはオーディオグレードを含めた低ESR電解コンデンサや、高精度なネットワーク伝送を実現するために低位相ノイズ特性を備える真空タイプの25MHzの水晶発振器を実装。さらに、Gigabit Ethernetをネットワークオーディオプレーヤー用とホームネットワーク用に2基備え、プレーヤーに直結可能とする。
そして、Gigabit Ethernetコネクタは安定した接触を保てるように信号端子が上、ツメの部分が下に来るように配置し、コネクターと端子の揺れを防ぐ14点固定のDIPタイプも採用。コネクタ部には通常のPCなどと同じようにアクセス状態を通知するLEDを搭載しているが、徹底したノイズ対策を図るためにLED点灯を無効化する機能まで備えるというこだわりぶりを見せている。
試聴会では、HFAS1-S10とHFAS1-H40による音質を比較すべく、同社のコンシューマ用NAS「HDL2-A」を当て馬として用意。オーディオシステムには、ネットワークプレーヤーのLINN「Akurate DSM」、プリアンプにマランツ「SC-7S2」、スピーカーにB&W「CM10S2 MR」などが設置され、曲はロッシーニの「泥棒かささぎ」が使われた。
試聴は、HDL2-A、HDDモデルのHFAS1-H40、SSDモデルのHFAS1-S10の順番で行なわれ、曲を30秒ほど再生。HFAS1-S10はネットワークプレーヤーに直結で、ほかはネットワークハブ経由で接続するという構成を採った。
試聴後、アイ・オー・データ機器の担当者が違いが分かった人は手を挙げてくださいと問いかけたところ、40人ほどいた記者のほとんどが挙手。担当者が胸をなで下ろす様子が見られた。