ニュース

NEC、量子アニーリングマシンを用いてSIのシステム設計を自動化

~東北大と共同で研究

量子アニーリング導入によるシステム自動設計の高速化

 日本電気株式会社(NEC)は、国立大学法人 東北大学と共同で、量子アニーリングマシンを活用したシステムインテグレーション(SI)実務の高度化を推進する研究の開始を発表した。

 現在のSIビジネスは、2025年には43万人規模にのぼると言われるIT技術者の人材不足、膨大なソフトウェア/サービスへの対応、生産性の向上による企業価値の強化といった事業課題がを抱えている。

 NECでは、これらの課題に対してAIを活用したSI技術の高度化(SI支援AIシステム)の研究開発を進め、SIビジネスのデジタルトランスフォーメーションに取り組んできた。

 今回の共同研究では、東北大学で利用している量子アニーリングマシンや、その量子アニーリングマシンで解決可能なアルゴリズムの知見と、NECのSIにおける現場の知識を組み合わせることで、量子アニーリングを活用してSI高度化のブレイクスルーを目指すとしている。

 具体的には、SI支援AIシステムで必要となる、膨大なソフトウェア/サービスの「組み合わせ最適問題」計算や、膨大な学習データの作成に量子アニーリングを活用することで、SIビジネスのスピードに対応できるシステムの実現を目指す。

 1つ目の量子アニーリング導入によるシステム自動設計の高速化は、SIの実務を顧客の要件を満たすようマシンやソフトウェア/サービスなどのリソースとその設定値の組合せを見つける組合せ最適化問題と捉えて計算させるというもの。

 すでにNECでは顧客要件の情報を元にシステム設計を自動化するAIの開発を行なっているが、現状では要件をもっとも満たせる組合せ(最適解)を発見するのに膨大な時間がかかってしまうという。

 今回の共同研究では、制約条件を量子アニーリングで高速に求解し、最適化されたシステム設計を高速に導出することを目指すとする。

 2つ目はSI支援AIシステムを開発するにあたって必要な、量子アニーリングを活用してAI実務に関する学習データの拡充を研究を行なうというもので、従来のコンピュータ上のプログラムで生成可能なデータではなく、量子アニーリングマシンの確率的な動作を活用して、予測可能な生成ルールが存在しないが、学習データとしての条件は満たしているデータを作成する。

 NECでは、今後AIや量子アニーリングを始めとする先端技術を活用し、社会価値創造を進めていくとしている。