Hothotレビュー

dGPUとCore i7搭載でワンランク上の性能を実現する税別10万円切りのマウス製ノート「m-Book N510BD-M2S2」

マウスコンピューター「m-Book N510BD-M2S2」

 マウスコンピューターは、15.6型液晶搭載のメインストリーム向けノートPC、m-Book Nシリーズの新モデル「m-Book N510BD-M2S2」を発売した。直販価格は税別99,800円からと10万円を切る価格ながら、CPUにCore i7-8550Uを採用するとともに、ディスクリートGPUも搭載することで、ワンランク上の性能を実現する点が大きな特徴となっている。

10万円を切る価格ながら、Core i7-8565UやディスクリートGPUを標準搭載

 「m-Book N510BD-M2S2」(以下、N5101BD-M2S2)は、マウスコンピューターのノートPC「m-Book」シリーズのなかでも、比較的性能の優れる「Nシリーズ」に位置づけられているモデルだ。大きな特徴となるのが、税別10万円を切る価格と、メインストリーム向けノートPCとして安価な部類ながら、高性能CPUやディスクリートGPUを搭載することで、ワンランク上の性能を実現している点だ。

 搭載CPUは、モバイルノートPCの上位モデルでの採用例の多いCore i7-8550U。また、ディスクリートGPUとしてGeForce MX150も標準で搭載している。メインストリーム向けノートPCでCPUにCore i7を搭載するものはめずらしくないが、ディスクリートGPUを搭載するものは少ない。GeForce MX150はエントリー向けGPUではあるが、CPU内蔵のグラフィックス機能に比べるとかなり優れた描画能力を発揮する。

 たとえば、カジュアルゲームでも3D描画のものはCPU内蔵グラフィックス機能では快適なプレイが望めない場合もあるが、GeForce MX150であればそういった心配はない。また、画像や映像処理を行なう場面でも、快適な動作が望める。そういった意味でも、ディスクリートGPUの搭載は競合製品に対する大きな優位点となるだろう。それでいて10万円を切る価格を実現しているのだから、コストパフォーマンスは非常に優れる。

 CPUやディスクリートGPU以外のスペックも充実している。メモリは標準でDDR4-2400を8GB、B内蔵ストレージは256GBのSSDと、必要十分な容量を搭載。もちろん、直販モデルではBTOによってメモリや内蔵ストレージ容量を自由にカスタマイズできる。メモリは最大32GB、内蔵ストレージは最大2TBのSSDを選択でき、さらにSSDに加えて最大2TBのHDDの同時搭載も可能。光学式ドライブはBDドライブに変更できるため、必要なら予算や用途に合わせて変更すればいいだろう。

デザインはオーソドックス

 N5101BD-M2S2のデザインは、15.6型液晶搭載m-Bookシリーズとして標準的なものとなっている。カラーはメタリック調のグレーで、シンプルかつシックで落ち着いた印象だ。天板にはマウスコンピューターのロゴが印刷されているが、ひかえめな印象で雰囲気を壊すものとはなっていない。これなら、書斎やオフィスでの利用でもまったく違和感がないはずだ。

 低価格ということもあり、筐体素材は樹脂製となっている。底面は塗装が施されていないため、樹脂の素材感が直接感じられるが、天板やキーボード面は上質な塗装が施されており、全体的にはエントリー向けの製品のような安っぽさは感じられない。

 サイズは377×257×25.4mm(幅×奥行き×高さ、突起部含まず)と、15.6型ノートPCとして標準的なサイズだ。重量は公称で約2.1kg、実測では1,970gと2kgを切っていた。こちらも15.6型ノートPCとして標準的な重量で、大きな不満はない。

ディスプレイを開いて正面から見た様子。シンプルで落ち着いた印象だ
天板。素材は樹脂だが、メタリック調の上質な塗装で安っぽい印象は皆無だ
正面
左側面。高さは25.4mmと、メインストリームPCとして標準的
背面
右側面
フットプリントは377×257mm(幅×奥行き)と、15.6型液晶搭載ノートPCとして標準的だ
重量は実測で1,970gだった

フルHD表示対応の15.6型液晶を搭載

 ディスプレイは、フルHD(1,920×1,080ドット)表示対応の15.6型液晶を搭載する。パネルの種類は非公開。ただ、視点を大きく移動しても明るさや色合いの変化は比較的少なく、視野角はまずまずの広さとなっている。このことから、おそらくTNパネルではないものと思われる。

 パネルの表面は非光沢処理が施されており、外光の映り込みはほとんど気にならない。発色に関しては、光沢パネルや広色域パネルのような鮮やかさはないものの、同等クラスのノートPCに搭載される液晶ディスプレイとしては標準的で問題なく使えそうだ。

フルHD表示対応の15.6型液晶を搭載。パネル表面は非光沢処理で、外光の映り込みは気にならない
パネルの種類は非公開だが、視野角はまずまず広い。発色はこのクラスとしては標準的で大きな不満はない
ディスプレイは130度ほどまで開く。できればもう少し奥まで開いてほしいところだ

テンキー付きアイソレーションキーボードを搭載

 キーボードは、キーの間隔が開いたアイソレーションタイプのものを採用している。右側にテンキーを備えており、快適な数字入力が可能だ。

 主要キーのキーピッチは約18mmと、フルサイズに届いていない。これは、テンキーを搭載するために全体的にピッチをせばめているためと思われるが、実際にタイピングしてみるとそれほど窮屈な印象はなかった。

 また、ストロークは約1.8mmと深く、しっかりとタイピングできる印象。タッチはやや軽めだが、比較的しっかりとしたクリック感とストロークの深さによって、打鍵感は申し分ない。

 ただ、Enterキーとテンキーの間隔が広く取られていない点は少々気になる。右Shiftキー付近の一部キーのピッチがせまくなっている点や、カーソルキーが右Shiftとテンキーの間に押し込められている点も少々残念だ。

 ポインティングデバイスは、クリックボタン独立型のタッチパッドを搭載。パッド部分の面積は十分に広く、ジェスチャー操作もサポートしており、利便性は申し分ない。また、クリックボタンが独立しているため、確実なクリック操作が行なえる点はうれしい。

テンキー付きアイソレーションキーボードを搭載する
主要キーのキーピッチは約18mm。テンキー搭載のためフルサイズには届いていないが、それほど窮屈な印象はない
ストロークは約1.8mmと深い。タッチはやや軽めだが、しっかりとしたクリック感と深いストロークで打鍵感は良好だ
Enterキー右のテンキーは、間隔が広く取られていない。また右Shiftキー付近の一部キーのピッチがせまい点と、カーソルキーの位置は気になる
ポインティングデバイスはクリックボタン独立型のタッチパッドを搭載。ジェスチャー操作もサポートし、操作性は良好だ

必要十分な外部ポートを備える

 比較的サイズに余裕のある15.6型ノートということもあり、外部ポートは充実している。

 左側面にはミニD-Sub15ピン出力、Gigabit Ethernet、HDMI、USB 3.0×1、USB 3.0 Type-C×1を、右側面にはヘッドフォンジャック、マイクジャック、USB 2.0×1の各ポートを用意。前面にはSDカードスロットが用意される。USB 3.1やThunderbolt 3ポートはないが、このクラスのノートPCではそれらがなくても大きな不満はないだろう。

 搭載CPUやメモリ、内蔵ストレージについては冒頭で紹介したとおりだが、右側面に光学式ドライブとしてDVDスーパーマルチドライブを標準搭載。こちらもBTOでBDドライブに変更可能で、用途に応じて自由に選択できる。

 無線機能は、IEEE 802.11ac準拠無線LANとBluetooth 4.2を標準搭載。このほかの機能としては、ディスプレイ上部中央に100万画素のWebカメラを搭載。なお、生体認証機能を搭載しない点は少々残念だ。

 付属ACアダプタは、比較的コンパクトなものが付属する。N5101BD-M2S2自体はモバイル用途をターゲットとしてはいないが、たとえば、オフィスがフリーアドレスのためPCを同じ場所に設置したまま利用できないといった場合でも、このようなコンパクトなACアダプタであれば本体と同時に楽に持ち運べるだろう。なお、ACアダプタの付属電源ケーブル込みの重量は、実測で341.5gだった。

左側面には、ミニD-Sub15ピン出力、Gigabit Ethernet、HDMI、USB 3.0×1、USB Type-C(USB 3.1 Gen1)×1の各ポートを配置
右側面にはヘッドフォンジャック、マイクジャック、USB 2.0×1の各ポートを配置
正面にはSDカードスロットがある
右側面にDVDスーパーマルチドライブを搭載。BTOでBDドライブを選択することも可能だ
ディスプレイ上部中央には100万画素のWebカメラを搭載
底面後方のバッテリは着脱式
付属ACアダプタは比較的小型だ
ACアダプタの重量は、付属電源ケーブル込みで実測341.5gだった

性能は十分に満足できる

 では、ベンチマークテストの結果を紹介していこう。今回利用したベンチマークソフトは、Futuremarkの「PCMark 10 vv1.1.1761」、「PCMark 8 v2.8.704」、「3DMark Professional Edition v2.8.6546」、Maxonの「CINEBENCH R15.0」の4種類。比較用として、マウスコンピューターの「m-Book G570SN-M2SH5」の結果も加えてある。

【表1】検証環境
m-Book N510BD-M2S2m-Book G570SN-M2SH5
CPUCore i7-8550U(4コア/8スレッド、1.8~4GHz)Core i7-8700(6コア/12スレッド、3.2~4.6GHz)
チップセット-
ビデオチップIntel UHD Graphics 620
GeForce MX150
Intel UHD Graphics 630
メモリDDR4-2400 SDRAM 8GBDDR4-2400 SDRAM 16GB
ストレージ256GB SSD(SATA)512GB SSD(SATA) + 1TB HDD
OSWindows 10 Home 64bit
【表2】ベンチマーク結果
m-Book N510BD-M2S2m-Book G570SN-M2SH5
PCMark 10v1.1.1761v1.1.1739
PCMark 10 Score3,744-
Essentials6,9859,028
App Start-up Score8,31111,944
Video Conferencing Score6,0477,709
Web Browsing Score6,7837,993
Productivity5,9847,334
Spreadsheets Score7,1118,926
Writing Score5,0376,026
Digital Content Creation3,409-
Photo Editing Score3,8214,671
Rendering and Visualization Score3,047-
Video Editting Score3,4053,419
PCMark 8v2.8.704
Home Accelarated 3.03,3053,998
Creative accelarated 3.03,4613,946
Work accelarated 2.04,7185,265
Storage4,8754,967
CINEBENCH R15.0
OpenGL (fps)87.0658.91
CPU4921130
CPU (Single Core)160187
3DMark Professional Editionv2.8.6546v2.8.6427
Cloud Gate8,96910,820
Graphics Score10,80911,473
Physics Score5,6219,025
Night Raid11,5296,153
Graphics Score15,3765,912
CPU Score4,7698,011
Sky Diver5,8585,068
Graphics Score5,9374,583
Physics Score6,46012,523
Combined score4,7324,618

 結果を見ると、いずれもスペック相応のなかなかのスコアが得られている。比較として掲載しているm-Book G570SN-M2SH5は、CPUにデスクトップ向けのCore i7-8700を搭載していることもあって、CPU性能に大きく左右されるテストなどは、さすがに大きく劣る部分も見られる。

 ただ、3DMarkの結果はN5101BD-M2S2のほうが大きく上回る部分があり、ディスクリートGPUとしてGeForce MX150を搭載する利点が現われている。こういった部分からも、ディスクリートGPUを搭載しない競合製品よりも、性能は優位と言っていいだろう。

 続いて、バッテリ駆動時間だ、N5101BD-M2S2はモバイル向けではないため、バッテリ駆動時間はそれほど重視されないと思うが、念のため計測してみた。公称の駆動時間は約5.2時間(JEITAバッテリ動作時間測定法 Ver2.0での数字)となっている。

 それに対し、Windowsの省電力設定を「バランス」、電源モードを「(バッテリ)より良いバッテリ」、バックライト輝度を50%に設定し、無線LANを有効にした状態で、BBenchでキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測したところ、約5時間25分と、ほぼ公称どおりの駆動時間だった。これなら、家庭内やオフィスで、ほかの部屋で利用する場合でも、ACアダプタ不要で利用できるだろう。

価格だけでなく性能にもこだわりたい人におすすめ

 N5101BD-M2S2は、10万円を切る価格からと、比較的安価な製品ではあるが、Core i7-8550Uに加えてディスクリートGPUとしてGeForce MX150を標準搭載しており、競合製品に比べてワンランク上の性能を実現している。

 また、ディスプレイや内蔵ストレージなど、そのほかの仕様も充実しており、完成度はかり高い。これなら、家庭内で利用するメインPCとしてはもちろん、ビジネスPCとしても申し分なく活用できるはずだ。価格だけでなく、性能面もこだわりたい人にとって、おおいに注目すべき製品と言っていいだろう。