特集
WDの5mm厚の2.5インチHDDを試す
(2013/6/25 00:00)
WD(ウエスタン デジタル)から、厚みが5mmの2.5インチHDD「WD5000MPCK」が発表となった。組み込み向けの製品で、一般向けには発売されていないが、今回特別にお借りできたので、ベンチマークを中心に簡単にレポートしたいと思う。
本製品は内蔵プラッタを1枚のみとし、ケースや基板などを工夫することで5mm厚を実現した製品だ。これまで1枚プラッタを内蔵したHDDは7mmが最薄だったが、それよりさらに2mm薄いことになる。近年普及が進んでいるUltrabookや超薄型ノートPCへの搭載を見込んでいる。
薄型化のため、コネクタには小型フォームファクタ向けSATA規格の「SFF-8784」エッジコネクタを採用。これは表裏合計で20ピンのコネクタで、電力供給から信号転送までを賄うようになっている。これにより、一般的なSATAと比較して、基板におけるコネクタの占有スペースを大幅に減らした。今回のテストは、SSF-8784に対応したシステムがないため、特殊な変換ケーブルを用いてテストしている。
もちろん、ノートPCを設計する際にもSFF-8784に対応させる必要はあるが、ホスト側のコネクタ占有スペースが大幅に削減されるため、PC本体の小型化にも貢献していくだろう。
薄型化を実現するために、従来とは異なる基板とシャーシ設計のアプローチもユニーク。基板は一般的な2.5インチHDDと比較すると非常に小型で、コントローラチップもかなり小型化されているのがわかる。シャーシも、従来は上から全面を覆う蓋のような形であったが、本製品は周囲の枠に嵌めるような構造となっている。
この表面全体を覆うように、シールが貼られているが、これは耐衝撃/耐振動/静音性を上げるための工夫の1つだという。このため製品型番などを示すシールは基板と同じ裏側に貼付されるようになった。
また、モーターの軸を上下から支えるタイドシャフト(Tied-Shaft)もこれまでにはなかった構造。両側から支えることで回転を安定させる効果があるほか、表面の上から抑えてもモーターの回転に影響が出ないようにしている。
このほか、アクチュエータを2つ搭載し、1つ目でおおまかな位置決め、2つ目で高精度な微調整を行なう「デュアル・ステージ・アクチュエータ」、アイドル時15dB/シーク時17dBの静音性なども特徴としている。
そのほかの仕様は、回転数が5,400rpm、キャッシュが16MB、SATAインターフェイスが6Gbps、重量が74g、耐衝撃性は動作時が400G(2ms)、非動作時が1,000G(2ms)、消費電力がリード/ライト時1.5W、アイドル時が0.55W、スタンバイ/スリープ時が0.15W、などとなっている。
パフォーマンステスト
さて、これだけ精巧に作られているHDDであるが、実際の性能を見てみよう。テスト環境は下記の通り。SATAインターフェイスはオンボードの3Gbpsポートだが、これがボトルネックになることはないだろう。
自作マシン | |
---|---|
CPU | Core i7-3770K(3.5GHz) |
メモリ | DDR3-1600 16GB |
マザーボード | ASRock Z77 OC Formula |
ストレージ | Plextor M5P 512GB |
ビデオカード | GeForce GTX 680 |
OS | Windows 7 Ultimate(64bit) |
接続SATA I/F | 3Gbps |
まずはCrystalDiskMark 3.0.2 x64(テストデータサイズ1,000MB)での結果。シーケンシャルリードは117.7MB/sec、同ライトは116.8MB/sec、512KBランダムリードは41.19MB/sec、同ライトは60.24MB/sec、4Kランダムリードは0.508MB/sec、同ライトは1.348MB/sec、4KQD32ランダムリードは1.308MB/sec、同ライトは1.399MB/secとなった。
これは500GBプラッタを採用した5,400rpmの2.5インチHDDとしては比較的優秀な結果で、以前テストした東芝の「MQ01ABDD100BOX」を超え、375GBプラッタながら7,200rpmのSeagateの「Momentus XT」に迫る。薄型ながらなかなかの結果だ。
一方、HD Tune Pro 5.50の結果を見ると、リードは最大116.6MB/sec、ライトは最大113.4MB/secを記録。終盤はそれぞれ54.8MB/sec、52.8MB/secと53%低下した。1プラッタを内周までフルに使っているので、このあたりは想定内の結果だ。
アクセスタイムはリードが19.8ms、ライトが16.7ms。グラフを見ればわかるが、リードは外周から内周にかけてアクセスタイムが増加しているが、ライトはほぼ一定を維持している。これはデータを予測できないランダムリードに対し、ランダムライトはキャッシュが効くためだと思われる。
なお、テスト中、振動と騒音とは無縁で、よほど静かな環境で耳を近づけなければ聞こえないほどであった。温度はSMARTで監視する限り、室温25℃の環境で29℃前後(バラック状態)で、低発熱であることもわかる。
Ultrabookにおける新たな可能性
思えばHDDの小型化と言えば、従来は1.8インチ以下のフォームファクタという選択肢であったが、性能面でネックになっていた。これが本製品では薄型化の方向に持って行くことで、7mm/9.5mmの2.5インチHDDと同様の性能と容量を維持しながら、PC全体の薄型化、ひいては小型化を図れるようになったわけだ。
Ultrabookに関しては薄型化における要求が特に厳しく、21mmを切るの筐体において、2mmの差は決して小さくない。これまでUltrabookはレスポンスの面でSSDが主流であったが、容量と価格におけるニーズも確実に存在するわけで、SSDと両方搭載しなければならないような設計では、なおさら2mmの差が生きてくるだろう。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,356
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,145
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168