イベントレポート
Lenovo、349ドルのWUXGA液晶搭載の「YOGA TABLET 10 HD+」
(2014/2/24 03:00)
- 2月24日 発表
近年Lenovoは、「PC+」(ピーシープラス)のスローガンを掲げ、PC以外の端末にも熱心に取り組み、Androidベースのスマートフォンやタブレットのラインナップを増やし続けている。これまではどちらかと言えば、中国や東南アジアなどを中心とした成長市場向けに低価格な端末を発売してきたが、2013年くらいから徐々に日米欧などの成熟市場向けのミッドレンジ製品も増やしつつあり、2013年10月には特徴的なスタンドにもなる円柱型グリップ機構を備えたAndroidタブレット「YOGA TABLET 8」、「同10」を発売(別記事参照)した。
今回のMWC 2014では、YOGA TABLET 10の新しいラインナップとして、液晶をWUXGA(1,920×1,200ドット)に、SoCをQualcomm Snapdragonへと強化した「YOGA TABLET 10 HD+」を発表した。この新製品には、Lenovoの新しいアプリケーションスイート「DOit」シリーズも搭載されている。
YOGA TABLET 10の上位機種となるYOGA TABLET 10 HD+
LenovoのYOGA TABLET 10 HD+は、YOGA TABLET 10の上位版に当たる製品になる。YOGA TABLET 10は、MediaTekのSoC(MT8125、1.2GHz、クアッドコア)、1GBメモリ、16GB内蔵ストレージ、10.1型WXGA(1,280×800ドット)液晶というスペックで、ミッドレンジ~低価格向けだった。
YOGA TABLETが他社のAndroidタブレットと大きく異なるのは、円筒型のバッテリをうまく活用したシリンダーデザインだ。シリンダー部分は丸みがあるので、手に持っていて落としにくく、シリンダー部分に内蔵されている足を開くと、横位置で机に立てておくことが可能になっており、ながら利用に好適なデザインになっているのだ。
今回発表されたYOGA TABLET 10 HD+も、デザインは従来モデルとほとんど違いはない。しかし、液晶は従来モデルの10型WXGAから10型WUXGAへと強化されている。Lenovoは16:10のアスペクト比のモバイル機器向け液晶の採用を続けており、日本で話題の「ThinkPad 8」も8.3型とサイズは小さいが、WUXGAの液晶を採用している。パネルは視野角が178度と広めなIPSを採用する。
SoCとメモリ、そしてストレー容量も強化されている。YOGA TABLET 10 HD+では、SoCがQualcommのSnapdragonに変更されている。採用されているのは、3GモデルがMSM8228、Wi-FiモデルがAPQ8028。いずれも1.6GHzクアッドコア第4世代のSnapdragonベースの製品で、3Gの有無のみが異なり、基本的な機能はどちらもほぼ同じものとなっている。メモリは1GBから2GBに、内部ストレージ(eMMC)はYOGA TABLET 10では16GBモデルのみだったが、新製品は16GBモデルに加えて32GBモデルも追加されている(なお、32GBモデルは一部市場だけでのみ投入)。これ以外のスペックはほぼ、YOGA TABLET 10と共通で、正常進化の上位モデルだと言えるだろう。
【表1】YOGA TABLET 10 HD+のスペック | |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon MSM8228(3Gモデル)/APQ8028(Wi-Fiモデル) 1.6GHzクアッドコア |
メモリ | 2GB(LPDDR2) |
ストレージ | 16/32GB(eMMC) |
カードスロット | microSDカード(SDXC対応) |
オーディオ | デュアルフロントステレオスピーカー(Dolby Audio対応)/マイク |
無線 | IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0 |
ワイヤレスWAN | 3G(WCDMA 900/2,100MHz、EDGE 900/1,800/1,900MHz) |
カメラ | 背面800万画素、前面160万画素 |
バッテリ | 9,000mAh、18時間駆動 |
サイズ | 261×180×30~8.1mm(幅×奥行き×高さ) |
重量 | 615g |
OS | Android 4.3(4.4へのアップグレード予定) |
YOGA TABLET 10 HD+は4月発売で、米国での市場予想価格は349ドル(日本円で約35,000円)からになる予定。なお、Lenovoの日本法人によれば「現時点で日本市場に投入するかは未定」とのことだ。
Android端末の使い勝手を改善するDOitアプリスイート
また同社はAndroid向けアプリケーションスイート「DOit」を発表した。DOitはYOGA TABLET 10 HD+を皮切りに、今後発売されるAndroidスマートフォンなどに採用されていく予定だ。DOitには以下のアプリケーションが用意されている。
【表2】DOitアプリの構成 | |
---|---|
SHAREit | ネットワーク課金なしに複数デバイス間で瞬時に情報をシェアする仕組み |
SECUREit | マルウェア・ウィルス対策と端末の性能向上 |
SYNCit | SMS、通話記録、連絡先などのバックアップとリストア |
SNAPit Camera | 複数の撮影モードを備えているカメラアプリ |
SEEit Gallery | 写真管理、編集アプリ |
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】オフホワイト
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
¥2,668
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,409
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168