マイクロソフト、アーチ状の変形マウス第2弾「Arc Touch Mouse」
~タッチセンサー式スクロール機構も搭載

「Arc Touch Mouse」

2011年1月28日 発売
価格:6,930円



 マイクロソフト株式会社は、フラット状からアーチ状に変形するモバイルマウス「Arc Touch Mouse」を2011年1月28日より発売する。価格は6,930円。

 Arc Mouseシリーズの第2弾。初代のArc Mouseは、本体中央当たりにヒンジがあり、アーチ状の筐体を2つに折り曲げることで、収納や持ち運びの際にコンパクトにする機構となっていた。これに対し、Arc Touch Mouseは、未使用時は本体が完全にフラットになっており、尾部全体がアーチ状に折れ曲がる、独特な機構を採用した。

 人間工学に考慮したデザインとなっており、曲げた時本体は滑らかな弧を描き、通常のマウスのように手の平の窪みにフィットする。曲がる部分の内部には、90個程度の小さなラッチ状の希土類磁石が詰まっており、アルマジロの背中のように配置されている。同製品は4万回の折り曲げテストをパスしているが、通常の使い方をしている限り、理論上この機構は壊れないという。

 本体を折り曲げると電源が入り、平らにすると切れる仕組み。電源は単4系アルカリ乾電池×2で、電池寿命は約6カ月。

 また、スクロール機構についても新たな試みが採用され、「タッチストリップ」と呼ばれる静電容量式タッチセンサーが左右ボタンの間に搭載された。これにより、指先でなぞることでスクロール操作ができる。指をゆっくり動かすと、それに追随してスクロールし、速く弾くようにすると、高速スクロールする。高速スクロールはタップで止められる。また、スクロールストリップの前後の両端をタップすると、ページダウン/ページアップになり、中心部のタップには任意のマウス機能を割り当てられる。

 インターフェイスはUSBで、2.4GHz帯の無線を利用。通信距離は約5m。対応OSは、Windows XP/Vista/7。USBレシーバは、いわゆるナノレシーバで、使わない時は、磁石で本体の腹のあたりにくっつけられる。

 センサーは、青色レーザーのBlueTrackを採用。スキャン速度は8,000fps、分解能は1,000dpi。本体サイズは約55×128×5~13.5mm(幅×奥行き×高さ、平らな時)。

本体を曲げたところ本体とレシーバレシーバは本体裏面に磁石で固定できる

(2010年 12月 20日)

[Reported by 若杉 紀彦]