日本エイサー「AspireRevo ASR3600-A36」
~液晶ディスプレイと一体化もできるION搭載ネットトップ



日本エイサー「AspireRevo ASR3600-A36」

発売中



 日本エイサーから登場した「AspireRevo」は、いわゆるネットトップと呼ばれる製品であり、低価格で省スペース性が高いことが特徴だ。ネットトップの多くは、IntelのAtomプラットフォームを採用している。Atomプラットフォームは、低価格で消費電力が低いことが利点だが、パフォーマンスの点では決して高いとはいえない。特に、統合型チップセットのIntel 945GSE Expressの3D描画性能は、単体GPUとの比較はもちろんのこと、最新統合型チップセットに比べてもかなり見劣りしてしまう。NVIDIAのIONプラットフォームは、Atomと自社の統合型チップセット「GeForce 9400M G」を組み合わせたもので、IntelのIntel 945GSEを採用したプラットフォームに比べて、3D描画性能が高いことが魅力だ。

 AspireRevoは、搭載メモリ容量や液晶ディスプレイの有無、VESAマウントキットの有無などによって、3種類のモデルが用意されているが、ここでは4GBのメモリを搭載し、VESAマウントキットとWebカメラスタンドが付属するASR3600-A36を取り上げる。

●コンパクトでユニークなデザイン

 AspireRevoは、横から見ると平行四辺形のような形状をした、ユニークなデザインの筐体を採用している。筐体の高さと幅は約190mm、厚さは約35mmと、薄くてコンパクトであり、ネットトップの中でも省スペース性は高いといえる。縦置き用のスタンドが付属しているので、狭いスペースにも設置できる。スタンド込みの重量は実測で約934gであり、重量も軽い。筐体のカラーは、ホワイトと濃いブルーを基調にしており、質感や仕上げも満足できる。

AspireRevoの外観。前面と背面が斜めになっているのがユニークだ付属の縦置き用スタンド。透明なので、見た目もすっきりしている「DOS/V POWER REPORT誌」とのサイズ比較。ボディの小ささがよくわかる

●4GBメモリを搭載し、HDMI出力やeSATA端子も装備

 AspireRevoの基本スペックは、ION採用であることを除けば、ネットトップとしては標準的である。CPUとしてAtom 230(1.6GHz)を搭載。チップセットは、GeForce 9400M Gで、DirectX 10対応のグラフィックス機能を内蔵している。

 Intel 945GSEに比べて、搭載可能なメモリ容量が大きいこともION(GeForce 9400M G)の利点だ。Intel 945GSEでは、最大2GBまでのメモリしかサポートされていないが、GeForce 9400M Gは、最大4GBまでのメモリを搭載可能で、今回試用したASR3600-A36では、最初から4GBのメモリが実装されている(他の2モデルのメモリは2GB)。プリインストールされているOSは、Windows Vista Home Premium SP1であり、2GBでもとりあえず不満はないが、ユーザーによるメモリ増設はメーカー保証外の行為となるので(詳しくは後述)、4GBのメモリが必要なら、ASR3600-A36を選ぶことをお勧めする。HDD容量は3モデル共通で160GBである。なお、1スピンドルPCであり、光学ドライブは搭載していない。

 インターフェイスも充実しており、USB 2.0ポートを前面と上面に1個ずつ、背面に4個の合計6個備えているほか、ミニD-Sub15ピン出力とHDMI出力、Gigabit Ethernet、eSATA、マイク入力、ヘッドフォン出力の各端子が用意されている。ネットトップで、HDMI出力やeSATA端子を搭載した製品はまだ珍しい。HDMIケーブルも付属しているので、HDMI入力を備えた大画面TVのそばに置いて、リビングPC的に使うにも向いている。また、前面には、SDメモリーカード/MMC/xD-Picture Card/メモリースティックに対応したメモリカードリーダが用意されている。なお、本体前面のUSB 2.0ポートは、ゴム製のカバーが取り付けられている。

 また、ASR3600-A36とASR3600-A35の2モデルには、WebカメラとWebカメラスタンドが付属しており、ビデオチャットなどに利用できる。さらに、IEEE 802.11b/g/ドラフトn対応の無線LAN機能も搭載している。

AspireRevoの前面。USB 2.0ポート(ゴム製のカバーがはめられている)やメモリカードリーダ、ヘッドフォン出力、マイク入力、eSATA端子が用意されているAspireRevoの右側面。製品ロゴが書かれている。同心円状のデザインもなかなかオシャレだAspireRevoの左側面。実際は下側のシールは剥がして利用することになる
AspireRevoの上面。USB 2.0ポートが1つ用意されているAspireRevoの背面。USB 2.0ポート×4、LAN、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン出力が用意されている本体前面のUSB 2.0ポートのアップ。左側が電源スイッチだ
本体前面のUSB 2.0ポートのゴム製カバーを外したところ比較的高価なHDMIケーブルが付属していることも嬉しい付属のWebカメラ。USBポートに接続して利用する
Webカメラを付属のWebカメラスタンドに装着したところ。カメラの上下方向の角度は自由に変更できる

●ワイヤレスキーボードとマウスが付属

 キーボードとマウスはワイヤレス仕様(電波式)であり、キーボードケーブルやマウスケーブルに煩わされず、自由な場所から操作できる。なお、ワイヤレスレシーバは超小型のUSBドングルタイプで、出荷時の状態ではマウス内部に収納されている。キーボードとマウスを利用する際には、マウス内部からレシーバーを取り出して、AspireRevo本体のUSBポートに装着する必要がある。

 キーボードのピッチは約19mmで、Enterキーの右側にもPageUpキーやPageDownキーが配置されていることを除けば、配列は一般的だ。ただし、「ろ」キーのみ極端に横幅が狭い(他のキーの半分くらい)ことが気になった。「ろ」キーは、カナ入力の人はもちろん多用するのが、ローマ字入力でもアンダーバーの入力などに使うので、比較的利用頻度が高い。また、ストロークは十分あるが、キータッチはややふわふわした印象を受ける。マウスはスクロールホイール付きの光学マウスで、操作性は良好だ。本体の電源はACアダプタから供給される。

AspireRevoに付属するワイヤレスキーボード。配列は一般的だが、「ろ」キーのみ横幅が極端に狭くなっている付属のワイヤレスマウス。スクロールホイール付きの光学式だワイヤレスマウスの裏面。電源スイッチが用意されている
ワイヤレスマウスは、単4電池2本で動作する。電池の右側に収納されているのがレシーバだマウスから取り出したレシーバ。非常に小さいレシーバを本体のUSBポートに装着したところ
電源はACアダプタから供給される。ACアダプタのサイズはネットブックのものと同程度で、比較的小さい

●VESAマウンタを利用して液晶ディスプレイ背面に装着できる

 今回試用したASR3600-A36には、VESAマウンタが付属しており、VESAマウント対応の液晶ディスプレイの背面にAspireRevoを装着することが可能だ。VESAマウント規格には、75mmと100mmの2種類があるが、AspireRevoではどちらにも対応している。VESAマウンタを利用して、AspireRevoを液晶ディスプレイの背面に装着すると、液晶一体型PCとして使えるので省スペース性がさらに向上し、外観もすっきりする。マウンタへの本体の着脱も簡単に行なえる。

ASR3600-A36に付属するVESAマウンタ。左は固定用のネジ液晶ディスプレイの背面に、VESAマウント対応のネジ穴があればOKVESAマウンタを液晶ディスプレイに取り付ける際には、細長い部分を下に少しスライドさせて、穴が見えるようにする
反対側からみたところ。100mm規格の場合は上の2つと下の外側の2つをネジで固定する液晶ディスプレイの背面にVESAマウンタを取り付けたところ。AspireRevoをVESAマウンタに押しつけるだけで、本体が固定されるVESAマウンタを利用して、AspireRevoを液晶ディスプレイの背面に装着したところ
こんな感じで、後ろから見ても、あまり違和感がないスタンドを利用して、AspireRevo一式を設置したところVESAマウンタを利用して、液晶ディスプレイの背面にAspireRevoを取り付けたところ。液晶が置けるスペースがあれば、PCを利用できる

●本体内部を覗いてみた

■■注意■■

・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。
・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害は筆者および、PC Watch編集部、メーカー、購入したショップもその責を負いません。
・内部構造などに関する記述は記事作成に使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません
・筆者およびPC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。


 AspireRevoは、基本的にユーザーが中を開けるように設計されておらず、ネジをカバーしているシールを破いてしまうと、メーカー保証の対象外となるので注意が必要だ。固定に使っているネジはその1本だけで、あとは爪でとまっているので、細いマイナスドライバーなどを押し込んで少しずつ爪を外していけば、側面部分を外すことができる。外してさえしまえば、HDDやメモリスロットにアクセスできるので、HDDを大容量のものに交換することも可能だ。

底面のネジはシールで保護されており、このシールを破いてしまうとメーカー保証が効かなくなるAspireRevoの中身。マザーボードは長方形であるSO-DIMMスロットを2基搭載している
ASR3600-A36では、標準で2GB SO-DIMMが2枚装着されており、合計4GBとなっているCPUとチップセットは、ファン付きのヒートシンクで冷却されているファンを外すと、ヒートシンクが現れる
CPUのAtomとチップセットのGeForce 9400M G。左の小さいチップがAtomで、右の大きなチップがGeForce 9400M Gだ試用機には、日立GST製の160GB HDDが搭載されていたミニPCI Expressスロットには無線LANカードが装着されている

●Atom N270+Intel 945GSE搭載のネットブックに比べて描画性能が大きく向上

 参考のためにベンチマークを計測してみた。利用したベンチマークプログラムは「PCMark05」、「3DMark03」、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」、「ストリーム出力テスト for 地デジ」、「CrystalDiskMark」で、比較対照用に日本HP「HP Pavilion Notebook dv2店頭モデル」、日本HP「HP Pavilion Notebook dv2直販モデル」、NEC「LaVie Light BL350/TA6」、NEC「VersaPro UltraLite タイプVS」、日本HP「HP Mini 2140 Notebook PC」、MSI「X-Slim X340 Super」の値も掲載した。

 まず、PCMark05の総合スコアは、Atom N270+Intel 945GSEのHP Mini 2140 Notebook PCよりも2割近く向上しているが、CPUスコアはHP Mini 2140 Notebook PCとほぼ変わっておらず、Intel 945GSEに比べて高いGeForece 9400M Gの描画性能が功を奏したのであろう。その証拠に、Graphicsスコアの値は1964であり、HP Mini 2140 Notebookに比べて約3.6倍に向上している。また、3D系ベンチマークの3DMark03やFINAL FANTASY XI Official Benchmarkのスコアも、Atom N270+Intel 945GSEの組み合わせに比べて、大きく向上している。

 また、Windows VistaのWindowsエクスペリエンスインデックスを計測したところ、プロセッサが3.0、メモリが4.5、グラフィックスが5.9、ゲーム用グラフィックスが4.8、プライマリハードディスクが5.2という結果になり、プロセッサがやや足を引っ張っているものの、他の項目はなかなか優秀であった。

【ベンチマーク結果】

AspireRevoHP Pavilion Notebook dv2店頭モデルHP Pavilion Notebook dv2直販モデルLaVie Light BL350/TA6VersaPro UltraLite タイプVSHP Mini 2140 Notebook PC
(1366×768ドット液晶)
X-Slim X340 Super
CPUAtom 230(1.6GHz)Athlon Neo MV-40(1.6GHz)Athlon Neo MV-40(1.6GHz)Atom N280(1.66GHz)Atom Z540(1.86GHz)Atom N270(1.6GHz)Core 2 Solo SU3500(1.4GHz)
ビデオチップGeForce 9400M G内蔵コアAMD M690G内蔵コアMobility Radeon HD 3410Intel 945GSE内蔵コアUS15W内蔵コアIntel 945GSE内蔵コアIntel GS45内蔵コア
PCMark05
PCMarks186716782175N/A185015662101
CPU Score1404184521291521173914822435
Memory Score2339257827132453245623503338
Graphics Score19648202018N/A3195461108
HDD Score44163642392689391822657135086
3DMark03
1024×768ドット32ビットカラー(3Dmarks)396215083453N/A(1024×600ドットでは638)4457181552
CPU Score365564714N/A(1024×600ドットでは240)200242492
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
HIGH163815042914N/A34710101427
LOW242121744474145955013862094
ストリーム出力テスト for 地デジ
DP37.148.5761.3331.978.236.968.1
HP81.899.6799.8388.231.275.9799.97
SP/LP99.5799.8399.8799.3799.9399.97100
LLP99.8310099.999.9399.9799.97100
DP(CPU負荷)72100100815068100
HP(CPU負荷)87877780536861
SP/LP(CPU負荷)63534364424235
LLP(CPU負荷)31363538343228
CrystalDiskMark 2.2
シーケンシャルリード43.36MB/s48.22MB/s53.35MB/s83.31MB/s(Cドライブ)、56.50MB/s(Dドライブ)107.4MB/s未計測未計測
シーケンシャルライト26.84MB/s50.64MB/s41.73MB.s40.39MB/s(Cドライブ)、54.63MB/s(Dドライブ)112.4MB/s未計測未計測
512Kランダムリード23.87MB/s27.59MB/s24.97MB/s79.24MB/s(Cドライブ)、31.25MB/s(Dドライブ)103.6MB/s未計測未計測
512Kランダムライト22.04MB/s37.19MB/s32.76MB/s29.44MB/s(Cドライブ)、31.23MB/s(Dドライブ)102.8MB/s未計測未計測
4Kランダムリード0.315MB/s0.499MB/s0.323MB/s12.43MB/s(Cドライブ)、0.560MB/s(Dドライブ)11.03MB/s未計測未計測
4Kランダムライト0.870MB/s1.220MB/s1.058MB/s1.928MB/s(Cドライブ)、1.551MB/s(Dドライブ)10.36MB/s未計測未計測

Windowsエクスペリエンスインデックスの結果

●ネットトップとしては十分な性能であり、コストパフォーマンスは高い

 AspireRevoは、ION採用により、ネットトップとしては高い描画性能を実現していることや、コンパクトなボディが魅力の製品である。もちろん、ネットトップの中では高性能だといっても、Atom搭載機なので、Core 2搭載機などに比べればパフォーマンスは劣る(価格帯も異なるわけだが)。

 OSがWindows Vista Home Premiumなので、反応が重いと感じる場面もあるが、今回試用したASR3600-A36は、メモリを4GB実装していることもあり、Webブラウズやメール送受信、文書作成といった比較的軽めの処理なら、我慢できないほど遅いということはなかった。もちろん、CPUとしてデュアルコアのAtom 330を採用していれば、より快適になっただろうが、ASR3600-A36の実売価格は5万円を切っており、HDMI端子やeSATA端子を搭載しており、ワイヤレスキーボード/マウスが付属していることを考えると、コストパフォーマンスも優秀だ。また、液晶ディスプレイの背面にAspireRevoを装着できるVESAマウンタも便利だ。新しくフルHDクラスの液晶ディスプレイを導入したので、16~17型クラスの液晶ディスプレイが余ったという人もいるだろうが、AspireRevoはそうした液晶ディスプレイを有効活用する手段としてもお勧めだ。

バックナンバー

(2009年 7月 28日)

[Text by 石井 英男]