ニュース

Googleら、AIツールの訓練で数億人のユーザーからデータを盗んだとして提訴される

 Google、Googleの親会社Alphabet、GoogleのAI子会社DeepMindの3社は米国時間11日、対話型AI「Bard」などの開発にあたり、インターネット上の個人データを無断で使用し、著作権を侵害しているとして、集団訴訟を提起された。

 CNN BUSINESSの報道によると、提訴は11日、米カリフォルニア州の連邦地裁で行なわれ、未成年者を含む8人の原告が「BardのようなGoogleの生成AIツールへの商業アクセスと商業開発の一時凍結」「Googleによってデータが悪用されたとされる人々に対し、不特定の損害賠償と金銭的補償としての支払い」を求めている。

 告訴状では、Googleが「これまでにインターネット上で何億人ものアメリカ人が作成し共有したものすべてを密かに盗み」、このデータを同社のチャットボット「Bard」などのAI製品のトレーニングに使用していると主張。また、Googleが最近更新したプライバシーポリシーで、同社がAIモデルやBardなどのツールをトレーニングするために公的にアクセス可能な情報を使用する可能性があると明示していることにも言及している。

 原告側の弁護士、Clarkson法律事務所のTim Giordano氏はCNNのインタビューに応じ、「Googleは、『一般公開』とはいかなる目的でも自由に使用できるという意味では決してないことを理解する必要がある」と語った。

 Clarkson法律事務所のRyan Clarkson氏も「AIのトレーニングにデータが使用されることを、国民がオプトアウトできる機会を設ける必要がある」とコメントしている。