ニュース

Xiaomi、「ハードウェア製品の利益率を永久的に5%以下に抑える」ことを約束

 中国Xiaomi(小米)は25日(現地時間)、中国・武漢大学でスマートフォン新製品「Mi 6X」を発表した。発表会では、同社共同創設者である林斌氏が製品説明にあたった。

 ミドルレンジスマートフォンながら、写真撮影に特化した機能を多数搭載。センサーは背面サブ/前面の2,000万画素がソニーのIMX376、背面メインの1,200万画素がソニーのIMX486を採用。独自のAI演算技術により、人物やシーンを認識し、人物には美顔補正、背景にはぼかしやシーンにあったコントラスト・色彩調整機能を適用する。日本の写真家・映画監督である蜷川実花氏ともコラボしたフィルタ効果を5種類用意した。

 また、AI技術を駆使し、料理を撮影するとそれを美味しそうに補正するだけでなく、それがなんの料理かであることを識別して、カロリーを表示する機能も搭載する。

 購買意欲が高い中国の女性向け機能として、雑誌やTVに出ているバッグや靴などを撮影すると、そのバッグや靴(もしくはそれに近いデザインのもの)をオンラインショッピングできる機能、日本を含む海外のドラッグストアでの製品パッケージを撮影すると、製品名や効用などを中国語に翻訳する機能などを備える。

 これらの機能はXiaomiが独自に開発したものであるとしたが、今後のAIの発展のために、武漢大学と連携してAIに関する研究室を共同で立ち上げ、1,000万人民元を投資するとした。

 CPUにはQualcomm Snapdragon 660(2.2GHzクアッドコア+1.8GHzクアッドコア)を採用し、Antutu Benchmarkではスコア139,208を記録したという。電池は3,010mAhと大容量ではないが、独自のバッテリ最適化技術により、ヘビーユースでもほぼ1日は駆動するという。また、Quick Charge 3.0をサポートし、30分で50%充電できる。

 液晶は2,160×1,080ドット表示対応の5.99型。本体サイズは75.4×158.7×7.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は168g。

林斌氏
カメラのAIシーンモード
前面カメラでも、夜景での美顔や背景ボケが可能
“治癒系”(癒し系の意味)セルフィーと謳っている
料理を自動的に判別し、カロリーを計算
蜷川実花氏とのコラボ
蜷川実花氏監修のフィルタの例
底面は左右対称デザインで、USB Type-Cを採用
ファッション雑誌に掲載されているバッグを撮影すれば、そのままオンラインショッピングできる
TV番組や映画に出てくるハイヒールが気になっているのなら、それを撮影して検索できる
日本のドラッグストアで製品パッケージを撮影すれば自動的に中国語名に翻訳する
Antutuのスコア

Xiaomiは永久的にハードウェア製品の利益率を5%以下に抑えることを約束

 製品説明の最後では、要となる価格について触れられた。2017年7月に発表した「Mi 5X」は、Snapdragon 625を採用したモデルで、最小構成価格が1,499人民元(約26,000円)だった。それと比較して、6Xの部品価格は最低でも200元跳ね上がっているという。競合のSnapdragon 660搭載モデルは、軒並み2,500人民元(約43,000円)以上だ。

 それに対して今回の6Xは、メモリ4GB+ストレージ64GBという構成で、1,599人民元(約27,700円)から。メモリ6GB+ストレージ64GBモデルは1,799人民元(約31,200円)、メモリ6GB+ストレージ128GBは1,999人民元(約34,600円)と、いずれも「競合とほぼ同スペックでほぼ半額」を実現しているという。

各モデルの価格
雷軍氏

 ここで発表会の演説者はXiaomi CEOを務める雷軍氏にバトンタッチされた。“競合とほぼ同じスペックにして半額”を実現した6Xだが、これは各部門の努力の結果というだけでなく、Xiaomiの企業姿勢を表したものだと同氏は説明する。

 「Xiaomiを立ち上げる8年前、iPhoneのようなスマートフォンが中国国内で登場した。スマートフォンは単なるデバイスではなく、日々のパートナーとなりうるものだ。私はこのようなスマートフォンを、6,800人民元(約12万円)という“中国の老百姓(平民という意味)”に買えない価格で提供するのではなく、1,800人民元もしくは800人民元という、老百姓に買える価格にするというビジョンを語った。8年後のいま、それが現実のものになったと言ってもいい」と振り返る。

 Xiaomiは創業当初より、優れたコストパフォーマンスで、人々に感動を与えるような製品を提供することを企業の理念として掲げているが、先日の取締役会で「Xiaomiは永久的にハードウェア製品の利益率を5%以下に抑え、それを超えた分はすべてユーザーに還元する」企業方針を固めたという。これは「Xiaomiを偉大な会社にするために欠かせない方針であり、5年、10年、100年経っても変えることはない」と雷軍氏は強く約束した。

 これはXiaomiが薄利多売のビジネスモデルを貫くことを意味するのだが、雷軍氏は「薄利多売こそ市場に正当な競争をもたらせる」と力説。Xiaomiが設立してから8年が経過したが、Xiaomiの登場によって中国企業のスマートフォンが世界へと躍進し、中国国内市場における中国製品のシェアが90%までに高まり、iPhoneのニセモノやパチモノを市場から一掃できたという。

 また、革新的な技術開発には多額の投資が必要だという認識もあるが、「Googleも当初は少人数で、革新的な検索サービスを開発できた」とし、「技術革新に必要なのは資金ではなくアイディアが重要。開発の継続にはある程度の資金は必要だが、暴利であってはならない。ハードウェア製品の利益率を5%以下に抑える戦略は、Xiaomiの独特の価値観と、特色のある企業理念を反映したものだ」と語った。

 Xiaomiが今回、発表会場に選んだ武漢大学は、雷軍氏の母校だ。Xiaomiがつねに初心に帰って製品開発・販売している姿勢を、改めてアピールする格好となっている。

ハードウェア製品の利益率を5%を超えないものとする。それを超えた分はすべてユーザーに還元する戦略