鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」
第43回:8月10日~8月21日


■■キーワードが含まれる記事名
●キーワード


8月11日

■■Intel、Pentium IIベースのPentium Pro用ODP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980811/intel.htm

Socket 8
ソケットエイト

 IntelがPentium Pro用に採用した、387ピンのZIF(Zero Insertion Force)タイプのCPUソケット。

 Intelが'95年にリリースしたPentium Proは、それまでのノーマルなPentiumに対し、32bit命令や浮動小数点演算の高速化、マルチプロセッシング機能の強化等のアドバンテージを持つCPUで、そのアーキテクチャは、現在のPentiumIIのベースとなっている(IIは、ProのアーキテクチャにMMX機能を加えたものと考えてよい)。PentiumProからは、これまでの1次キャッシュに加え、2次キャッシュ(256KB~1MB)もプロセッサ内に組み込まれ、CPUコアと同クロックで高速にアクセスできるDIB(Dual Independent Bus)アーキテクチャが採用されている。大量のSRAM(Static RAM)を同じセラミックパッケージに内蔵した関係から、5cm角のPentumに対し、Pentium Proは6.25cm×6.76cmという大きなパッケージ(Dual Cavity PGAと呼んでいる)になり、装着するソケットもこれに合せた大型のものが採用され、これをSocket 8と呼んでいる。

 後継のPentium IIからは、ソケットからスロットへと移行しているため、対応するのは、Pentium Proおよび、そのアップグレード用のCPUであるODP(Over Drive Processor)のみ。486以来のZIFソケットは、このSocket 8で打ち止めとなっている。

【参考】
□L2キャッシュ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971209/key10.htm#L2cache
□PBSRAM(Pipelined Burst SRAM)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980715/key38.htm#PBSRAM
□DIBアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980407/key25.htm#DIB
□Socket 7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980202/key16.htm#Socket7
□Slot 1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980202/key16.htm#Slot1


8月12日

■■VIA、グラフィックとサウンドを統合したソケット7用チップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980812/mvp4.htm

Virtual Channel Synchronous DRAM (VC SDRAM)
バーチャルチャンネルシンクロナスディーラム

 メモリにVCM(Virtual Channel Memory)アーキテクチャを使用したSDRAM。

 VCMは、メモリセルと入出力端子の間にチャンネルと呼ばれるレジスタ(一時記憶領域)が複数用意されており、このチャンネルがメモリセルへのアクセスを仲介する構造になっている。チャンネル-メモリセル間は、1,024bitの内部バスで接続されており、チャンネルに対する読み書きと内部処理(メモリセルに対する読み書きはもちろんDRAM特有のプリチャージ等も含む)は、独立して行なえるようになっているので、読み出し動作をしている間に次のデータを別のチャンネルに用意したり、タスクごとにチャンネルを割り当てて、効率のよいスケジュール運転を行なったりといったことが可能となる。

 SDRAM等のDRAMの高速化技術は、主に連続するデータを効率よく転送することによる高速化だったのに対し、VCMはメモリアクセスのオーバーヘッドを最小限に押さえ、データの入出力動作そのものを高速化する働きがある。

□NEC電子デバイスメモリ技術資料一覧(日本電気株式会社)
http://www.ic.nec.co.jp/japanese/products/memory/memory_doc.html

【参考】
□FPM DRAM、EDO DRAM、SDRAM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980701/key36.htm#fpm-dram
□PBSRAM(Pipelined Burst SRAM)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980715/key38.htm#PBSRAM


■■後藤弘茂のWeekly海外ニュース「ライバルが怖かったからと、Microsoftが反論」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980812/kaigai02.htm

Audio Codec '97 (AC'97)

 Intelが'96年に提唱した、PCで家電並みのAV環境を実現するためのアーキテクチャ。映像データを扱うための仕様をGC'97(Graphics Controller '97)、オーディオデータを扱うための仕様をAC'97(Audio Codec '97)といい、GC'97はグラフィックスコントローラを、AC'97はオーディオコントローラを設計するためのガイドラインとハードウェアの標準仕様を定めている。

 AC'97では、PCのバス側に接続されるデジタルコントローラ(AC '97 Digital Controller~DC '97)と、アナログI/Oを受け持つアナログコントローラ(AC '97 Analog Codec)の2ブロックに分け、その間のインタフェース(AC-link)等を規定。PCオーディオに、ハードウェアレベルでの互換性を提供する。

□Audio Codec '97 Home Page (Intel Corp.)
http://www.intel.com/pc-supp/platform/ac97/


8月18日

■■アダプテック、64bit PCIバスに対応したイーサネットカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980818/adaptec.htm

64bit PCIバス

 64bitに拡張されたPCIバス。
 64bitバスは、'93年にリリースされたVer.2.0で追加されたPCIのオプション規格で、64bitのデータ転送と64bitのアドレッシング(4GBを越えるメモリ空間のアクセス)をサポートする。物理的には、通常の32bitバスが使用している124ピンのコネクタに、64ピンのコネクタを継ぎ足した形で拡張されている。

 追加された信号には拡張された32本分のバス(PCIはアドレスバスとデータバスはひとつの信号線を時分割で共用している)の他に、64bit転送の要求/応答を行なうための信号線もあり、これを使ってイニシエータ(転送を制御する側)とターゲット(イニシエータの転送相手)間でその都度転送モードの交渉(negotiationという)を行ない、交渉が成立した場合には64bitで、成立しなければ(あるいはnegotiationが行なわれなければ)32bitでの転送になる。

□PCI SIG
http://www.pcisig.com/

【参考】
□PCI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980617/key34.htm#PCI


8月21日

■■アイ・オー、K6-2/300採用CPUアクセラレータほか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980821/iodata2.htm

UART (Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)
ユーアート

16550
イチロクゴーゴーマル

 シリアルポート等に使われている、非同期(*)のシリアル通信を行なう回路。コンピュータのパラレル信号をシリアル信号に変換して送信したり、受信したシリアル信号をパラレル信号に変換しながら、比較的低速な通信速度でコミュニケーションを行なう。

 初代IBM PCでは、シリアル/パラレル変換、速度変換、フロー制御等の機能を備えた8250という型番のチップを(当時は拡張カード)、PC/ATではその後継の16450というチップが採用されている。16550(16550A)は、この16450に16バイトの受信バッファを追加して高速通信用に仕立てたチップで、PS/2が採用。現在のPCは、この16550とレジスタレベルで互換性のあるUARTが使用されている。

(*)非同期:1文字の前後にスタートビットとストップビットを挿入し、バイト単位で同期をとる通信方法。調歩同期あるいはキャラクタ同期とも。

□16550 (National Semiconductor Corp.)
http://www.national.com/pf/PC/PC16550D.html

[Text by 鈴木直美]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp