ソニー、光i.LINK規格「OP i.LINK」の基本仕様を策定9月20日 発表
OP i.LINKは、デジタルインターフェイスの国際規格「IEEE1394a-2000」の通信プロトコルに準拠し、一芯POF(プラスチック光ファイバ)を介して静止画や動画を伝送する方式。POFを使用することで電磁ノイズの伝播を防ぐことができ、接続機器のEMI(電磁妨害)対策が軽減されるほか、接続機器間が電気的に絶縁されるためグランドループが形成されずノイズを抑えられる。 接続距離も10mまで延長可能で、一芯であることにより小型化、軽量化も実現している。また、メタルケーブル仕様のIEEE-1394に準拠するi.LINK間とのプロトコル上の互換性も保証される。 今回共同開発した基本仕様により、ソニーとシャープはAV/IT機器によるホームネットワークの本格的な実用を目指し、基幹技術や部品技術の確立に取り組んでいくとしている。
【主な仕様】
□ソニーのホームページ (2000年9月22日)
[Reported by nakabaya@impress.co.jp] |
I |
|