ソニー、有効400万画素/3倍ズーム搭載の小型/軽量機「DSC-P9」など3機種

3月20日より順次発売

標準価格:オープンプライス

連絡先:お客様ご相談センター
     Tel.0570-00-3311



 ソニー株式会社は、有効400万画素/光学3倍ズーム搭載の小型機「DSC-P9」と、有効320万画素/光学3倍ズーム搭載機「DSC-P71」、有効200万画素の単焦点機「DSC-P31」の3モデルを3月20日より順次発売する。価格は全モデルオープンプライス。

 3モデルとも動画撮影に優れ、最高画質モードで最長連続5分40秒(128MBメディア使用時)の動画撮影が可能な「MPEGムービーHQX」を搭載した。また、320×240ピクセルサイズで16コマの画像を連写撮影し、1枚のJPEG画像(1,280×960ピクセル)として保存する「マルチ連写」機能を装備。マルチ連写の撮影間隔は1/7.5秒、1/15秒、1/30秒から選択可能で、撮影した画像はカメラ本体でコマ送り再生ができる。

 全モデル「マルチポイントAF」を搭載し、「オート3点測距AF(中央重点)」や、中央に被写体がない場合でも左右の測距点でAFを行なう「3測距自動選択」が使用できる。ホワイトバランスも、従来の4モードから、オート/太陽光/曇天/電球/蛍光灯の5モードへ拡張されている。

 シャッタースピードを落とし、露出レベルを調節することで夜間撮影時に、メインの被写体と背景それぞれをきれいに撮影する「夜景&人物」モードを装備。また、暗所でも液晶モニタの輝度を自動的に調整し、視認性を向上する「オートブライトモニタリング」を搭載した。

 同社のハイエンドモデル「DSC-F707」に搭載された2つのノイズリダクション機能を全モデルに搭載。空や海といった、色が平坦/単調な部分において発生するノイズを低減する「クリアカラーNR」と、輝度ノイズを除去する「クリアルミナンスNR」を備える。

 そのほか、スローシャッター時のノイズを低減する「NRスローシャッター」や、プリフラッシュによって自動的に最適な調光を行なう「プリフラッシュ+TTL調光システム」などの機能を備える。


●有効400万画素、光学3倍ズーム搭載の小型機「DSC-P9」

DSC-P9
・4月25日発売

 「DSC-P9」は、有効400万画素、光学3倍ズーム搭載の小型機。4月25日より発売され、店頭予想価格は75,000円前後の見込み。

 有効321万画素CCD搭載の「DSC-P5」の後継モデル。本体サイズは114×35.8×51.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約177g(本体のみ)。DSC-P5よりも9g軽量化され、本体体積も若干少なくなった。

 1/1.8インチ、原色フィルターを採用した有効400万画素CCDを搭載する。レンズは光学3倍ズーム搭載で、35mm換算39~117mm。撮影距離は50cm~無限遠、マクロ撮影時は10cm~無限遠。

 記録画素は、2,272×1,704/1,600×1,200/1,280×960/640×480ピクセルのほか、2,272×1,520ピクセルの3:2モードを備える。記録形式はJPEGおよびGIF(クリップモーション時)。動画および音声はMPEG-1で記録される。

 記録メディアはメモリースティックで、16MBメディアが付属する。PCとのインターフェイスはUSB 1.1で、マスストレージクラスに対応する。液晶は1.5インチTFTを装備する。

 バッテリは専用のインフォリチウムイオンバッテリ「NP-FC10」で、最大1,800枚/90分の連続撮影ができる。

 また、DSC-P9専用のマリンパック「MPK-P9」も本体に合わせて発売される。価格は23,000円。耐圧水深は40m。

記事中の写真はすべて開発中のものです。実際の製品とは仕様が異なる場合があります
本体正面。
「4.0 MEGA PIXELS」の文字が存在感を出している
本体背面。DSC-P5と比べると、金属的な質感が増している。インターフェイスは左からビデオ出力、USB、ACアダプタ 光学ファインダ横の「Cyber-shot」の彫り込みロゴ。このロゴを彫り混むために、基板を設計し直したという
本体上部。モードダイヤルはカット幅が大きくなり、操作性が増しているという 本体底部。三脚座を中央に装備 新たに装備したグリップ。DSC-P5は凹凸だけだったので、格段にホールドしやすくなっている
側面にバッテリとメモリースティックスロットを装備 専用バッテリ「NP-FC10」(上)とメモリースティック(下)
水深40mまで使用可能なDSC-P9用マリンパック「MPK-P9」。マリンパックを装備した状態でも全ての操作が行なえる


●有効320万画素、光学3倍ズーム搭載の「DSC-P71」

DSC-P71
・3月20日発売

 「DSC-P71」は有効320万画素、光学3倍ズーム搭載機。3月20日より発売され、店頭予想価格は50,000円前後の見込み。

 1/1.8インチ、原色フィルターを採用した有効320万画素CCDを搭載する。レンズは光学3倍ズームで、35mm換算39~117mm。撮影距離は50cm~無限遠、マクロ撮影時は10cm~無限遠。

 記録画素は、2,048×1,536/1,600×1,200/1,280×960/640×480ピクセルのほか、2,048×1,360ピクセルの3:2モードを備える。記録形式はJPEGおよびGIF(クリップモーション時)。動画はMPEG-1で記録される(音声記録は非対応)。

 記録メディアはメモリースティックで、16MBメディアが付属する。PCとのインターフェイスはUSB 1.1で、マスストレージクラスに対応する。液晶は1.5インチTFTを装備する。

 バッテリは単3電池×2で、ニッケル水素のみ対応する。最大2,400枚/120分の連続撮影ができる。本体サイズは124.9×43.6×58mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約226g(本体のみ)。

 また、小雨や小雪でも撮影可能な、DSC-P71専用のスポーツジャケット「SJK-P71」も本体に合わせて発売される。価格は3,500円。なお水中での撮影はできない。

本体背面 本体上部 本体底部
バッテリは単3電池×2。下部にメモリースティックスロットを装備 DSC-P71用のスポーツジャケット「DSC-P71」。小雨、小雪時の撮影が可能(水中撮影は不可)。モードダイヤル変更以外の、すべての操作ができる


●有効200万画素CCD搭載の単焦点機「DSC-P31」

DSC-P31
・3月20日発売

 「DSC-P31」は、1/2.7インチ、有効200万画素CCD(原色フィルタ)搭載の単焦点機。3月20日より発売され、店頭予想価格は30,000円前後の見込み。

 撮影距離は10cm~無限遠(オートマクロ)。3倍デジタルズームを搭載する。

 記録画素は、1,600×1,200/1,280×960/640×480ピクセルのほか、1,600×1,072ピクセルの3:2モードを備える。記録形式はJPEGおよびGIF(クリップモーション時)。動画はMPEG-1で記録される(音声記録は非対応)。

 記録メディアはメモリースティックで、8MBメディアが付属する。PCとのインターフェイスはUSB 1.1で、マスストレージクラスに対応する。液晶は1.6インチTFTを装備する。

 バッテリは単3電池×2。ニッケル水素に対応し、緊急時のみアルカリ電池が使用可能。最大3,000枚/150分の連続撮影ができる。本体サイズは106×39.5×58mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約173g(本体のみ)。

本体背面 バッテリは単3電池×2。DSC-P71同様、下部にメモリースティックスロットを装備
本体底部。三脚座は隅に装備している 本体上部


●各種アクセサリも用意

 単3ニッケル水素2本と、急速充電器、キャリングケースを同梱した「スタミナバッテリーキット」が3月20日より発売される。価格は5,200円。急速充電が可能で、2本充電時は115分、4本充電時は230分。なお、本体同梱の充電器は2本充電時780分となっている。

 また、メモリースティックキャリングケース「MSAC-HGA8」も3月20日より発売される。価格は2,500円。8枚のメモリースティックもしくは、4枚のメモリースティックとPCカードを収納できる。

スタミナバッテリーキット「ACC-CSNQ」。充電時間は2本で115時分、4本で230分 メモリースティックキャリングケース「MSAC-HGA8」。メモリースティック8枚もしくは、メモリースティック4枚とPCカード1枚を収納可能

□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200203/02-0312/
□関連記事
【2001年8月22日】ソニー、光学3倍ズーム、321万画素のサイバーショット「DSC-P5」など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010822/sony2.htm
【2001年7月5日】ソニー、実売3万円のサイバーショット低価格モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010705/sony.htm
【2001年2月22日】ソニー、「P1」風デザインのP30/50など正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010222/sony.htm

(2002年3月12日)

[Reported by yosida-s@impress.co.jp]

I
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】

【Watch記事検索】


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.