iiyama PC/ユニットコム関連記事(2015年)

    • (11/21)

      連載メーカーさん、こんなPC作ってください!

      5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る【後編】

       パソコン工房より、Lightroom向けPCとして3台のマシンが届いた。Core i7-6700Kを搭載した「プロフェッショナルモデル」、Core i5-6600Kを搭載した「スタンダードモデル」、そしてAMD APUの「エントリーモデル」といった3種類だ。本レポートでは、パソコン工房の検証結果、そして写真家である筆者のインプレションという2つの視点でLightroom向けPCのガイドラインを探っていきたい。

    • (10/16)

      連載メーカーさん、こんなPC作ってください!

      5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る

       今回は、アドビの「Lightroom」に焦点を当てたマシンを考える。Lightroomは言わずと知れたRAW画像の現像/編集/管理ソフトだ。つまり今回のマシンは一眼レフカメラを利用する写真家向けとなる。監修として、僚誌デジカメWatchでも執筆されている写真家の澤村徹氏を迎え、企画ミーティングにはアドビの栃谷宗央氏にも参加いただき、技術面での協力を仰いだ。

    • (2/27)

      連載メーカーさん、こんなPC作ってください!by 北上 諭志

      入門者からプロまで使えるマンガ家向けPCを創る【後編】

       パソコン工房から今回のマンガ家向けのPCが届いたので、実際にこのPCを使ってプロマンガ家の北上諭志氏に作品を描いていただきき、使い勝手などについても聞いてみた。作例のマンガも公開する。

    • (2/2)

      連載メーカーさん、こんなPC作ってください!by 若杉 紀彦

      入門者からプロまで使えるマンガ家向けPCを創る【中編】

       今回はプロのマンガ家・イラストレーターである北上諭志氏と、セルシスの担当者の方を監修に迎え、デジタルマンガ家向けのPCを考える。

    • (1/28)

      連載メーカーさん、こんなPC作ってください!by 若杉 紀彦

      入門者からプロまで使えるマンガ家向けPCを創る【前編】

       今回の企画で、マンガ家向けPCを創るにあたり、現在フルデジタル環境でマンガ制作を行なわれている北上諭志氏にその制作フローを伺った。これからデジタルでマンガを描いてみようと思っている入門者のみならず、すでにアナログで活動しているが、デジタルに乗り換えようかと考えている経験者にも参考になるのではないかと思う。