イベントレポート

【詳報】AMD、12コアの「Ryzen 9 3900X」など第3世代Ryzenを7月7日発売

AMDが発表したRyzen 9 3900Xのパッケージ、CPUが2つ、I/Oが1つと3チップが載っていることがわかる

 5月28日~6月1日まで台湾・台北市で開催されるCOMPUTEX TAIPEI 2019の開幕前日(27日)に開催された「2019 COMPUTEX International Press Conference & CEO Keynote.」に、米AMD CEOのリサ・スー氏が登壇し、同社の最新製品の説明を行なった。

 このなかでスー氏は、同社が開発してきた「第3世代Ryzenデスクトッププロセッサ」を発表し、7月から提供開始することを明らかにした。第3世代Ryzenでは「Zen2」と呼ばれる第2世代のZenアーキテクチャが採用され、CPU部分は7nmプロセスルールで製造される。

AMD CEO リサ・スー氏

IPCが15%向上した「Zen2」アーキテクチャを採用した第3世代Ryzen

 今回AMDが発表したのは「第3世代Ryzenデスクトッププロセッサ」(以下、第3世代Ryzen)で、デスクトップPC向けのCPUとなる。

第3世代Ryzenデスクトップ・プロセッサー

 スー氏は、第3世代Ryzenの特徴について「Zen2に対応したCPUコアで、7nmプロセスルールで製造され、AM4と互換性があり、PCI Express Gen4に対応している。キャッシュサイズは従来世代に比べて2倍となり、浮動小数点演算時の性能が2倍になっている。また、IPC(1クロックサイクルあたりに実行可能な命令数)が15%向上している」と説明。第1世代や第2世代Ryzenに比べて、同じ消費電力やクロック周波数であっても性能が向上しているとした。

第3世代Ryzenの特徴、IPCは15%アップ、キャッシュサイズは2倍に、浮動小数点性能が2倍に

 第3世代Ryzenの特徴は、AMDがチップレット技術と呼んでいる2Dのダイスタッキング技術をさらに進化させていることにある。

 チップレット技術は、ダイをパッケージ上で複数結合する技術で、現行製品では「Ryzen Threadripper」やサーバー向けの「EPYC」で採用されている。たとえば、Ryzen Threadripperでは8コアのCPUダイ2つをパッケージ上で結合して、16コアのCPUとして提供している。

 第3世代Ryzenでは、CPUとI/O部分が分離して製造される。具体的には、CPUは8コアのCPUとして製造され、そこにメモリコントローラやPCI ExpressコントローラなどのI/Oコンプレックスが別チップとしてパッケージ上に混合搭載されている。

 第3世代Ryzenでは、CPUは7nmプロセスルール、I/Oチップは14nmプロセスルールで製造される。このため、パッケージ上で見ると、小さいチップがCPUで、大きいチップがI/Oとなる。

Core i9-9900K+GeForce RTX 2080 Ti(左)とRyzen 7 3800X+NAVI(右)では帯域幅が大きく異なる
Core i9-9900K+GeForce RTX 2080 Tiでは約13GB/sの帯域幅だった
Ryzen 7 3800X+NAVIでは約24GB/sという帯域幅

 このI/Oチップには、PCI Express Gen 4に対応したPCI Expressコントローラが搭載されている。第3世代Ryzenと一緒に発表された新マザーボードチップセット「X570」と組み合わせた場合、Gen4のPCI Express 40レーンを利用できる。

 今回のスー氏の講演では、競合企業のCore i9-9900KとGeForce RTX 2080 Tiとの組み合わせでは、PCI Express Gen 3しか利用できないため、CPUとGPU間の帯域幅は実効速度で13~14GB/s程度になっていたが、Gen4に対応した第3世代RyzenとNAVIの組み合わせでは24GB/sに達している様子などが公開された。

2つのCPU+I/Oという3チップ構成になっているRyzen 9 3900X

Ryzen 9 3900X、3つのダイが確認できる。上の2つがCPU、下がI/Oコンプレックス

 AMDによれば、今回発表された第3世代Ryzenには、以下のようなSKUが用意されているという。

第3世代RyzenのSKU
モデルナンバーコア/スレッドTDP周波数(ブースト時/ベース)合計キャッシュサイズPCIe 4.0 レーン(X570利用時)市場想定価格提供開始時期
Ryzen 9 3900X12/24105W4.6GHz/3.8GHz70MB40499ドル7月7日
Ryzen 7 3800X8/164.5GHz/3.9GHz36MB399ドル
Ryzen 7 3700X8/1665W4.4GHz/3.6GHz36MB329ドル
Ryzen 5 3600X6/1295W4.4GHz/3.8GHz35MB249ドル
Ryzen 5 36006/1265W4.2GHz/3.6GHz199ドル

 このなかで、Ryzen 9 3900Xだけがキャッシュサイズ70MBと、ほかの製品に比べてほぼ倍になっている。これは3900X以外の製品が1CPU+I/Oコンプレックスとなっているのに対して、3900Xは2CPU+I/Oコンプレックスとなっている。すなわち、CPUダイが2つ搭載されている。

 つまり6コアのCPU(1つあたり35MBのキャッシュサイズ)が2つ搭載されているため、キャッシュが70MBとなっているのだ。スー氏の基調講演では、3900Xのパッケージが公開されたが、CPUが2つとI/Oが1つの合計3チップが搭載されていることが確認できた。

AM4と互換性がある

 ソケットは従来と同じAM4で、既存のマザーボード(AMD X470/B450/X370/B350チップセット搭載マザーボード)も、現行CPUでBIOSなどをアップデートすることで第3世代Ryzenを利用できるようになる。

 ただし、PCI Express Gen4などの最新機能を利用するには、最新版チップセットのX570が必要となる。同社によれば、X570に対応したマザーボードは、COMPUTEXなどでOEMメーカー各社から発表される見通しだ。

Core i9-9700K/9900KとRyzen 7 3700X/3800Xの比較
Core i9-9920XとRyzen 9 3900Xの比較

 基調講演では、Core i7-9700KとRyzen 7 3700Xとの比較、さらにはCore i9-9920XとRyzen 9 3900Xとの比較なども行なわれ、第3世代Ryzenがそれらを上回ることがデモされた。

市場想定価格

 AMDによれば、第3世代Ryzenは7月7日から提供開始される予定で、市場想定価格はRyzen 9 3900Xが499ドル、Ryzen 7 3800Xが399ドル、Ryzen 7 3700Xが329ドルとなっている。

 Ryzen 9 3900Xとの比較に利用されたCore i9-9920Xは1,000ドルを超える価格設定で、それに比べるとRyzen 9 3900Xは半分以下の価格設定となっており、コストパフォーマンスは高いと言えるだろう。