|
COMDEX Fall 2002前日レポート MobileFocus編HPとDellのPocket PCが正式発表に先駆けて公開
会期:11月18日~22日(現地時間) COMDEX/Fallでは、メイン会場における展示会以外でも、各メーカーなどから様々な発表が行なわれる。開会前日となる17日には、モバイル関連製品を集めて展示する“MobileFocus”が、会場近くのホテルにおいて開催された。その中から注目の製品をいくつか紹介していきたい。 ●HPは新型iPAQ 1910を展示 Hewlett-Packard(以下hp)は11月18日付けで新型iPAQを発表したが、それに先駆立つ17日の夜に開催された、Microsoft ビル・ゲイツ会長兼CSAの基調講演、およびMobileFocusにおいて新型iPAQを披露した。 HPが発表したのはiPAQのh5450とh1910で、前者は従来のiPAQに指紋認証と無線LANの機能をつけた製品、後者はブランニューの小型かつローコストモデルとなっている。特に注目したいのは後者だ。iPAQ h1910は、重量がわずか120gと非常に軽量になっており。上位モデルとなるh5400が206gであることに比べると、42%も軽くなっていることがわかる。実際、筆者も手に持ってみたが、これはPalmベースのモノクロのPDAではないのかと錯覚するほど軽かった。本体サイズも従来型のiPAQと比べてみると、大幅に小さくなっていることがわかる。 こうした軽量さを実現した最も大きな理由は、各部分を見直し、徹底的にローコストを実現したことだ。例えば、上位モデルのh54xxシリーズでは、CPUにXScale技術を採用したIntel PXA250/400MHzが採用されているが、h1910では同じIntel PXA250ながら、ローコスト版となる200MHz版が採用されている。このため、処理能力ではh54xxシリーズにやや劣るものの、筆者が実際にさわってみたところでは、特にもたつく感じもなく操作感で不満を感じることはなかった(ただ、さわったのは英語版のOSであり、日本語環境でも試してみたいものだ)。なお、画面の解像度は240×320ドット/65,536色表示で、表示品質も十分で特に劣るなどということはない。 内蔵メモリはフラッシュメモリが16MB、メインメモリとなるSDRAMが64MBとなっており、SDRAMのうち46MBはユーザー領域として利用できる。なお、h1910には、SD/MMCカードスロットが用意されており、SDメモリーカードないしはMMCカードを利用してメモリの増設が可能。 なお、このほかの外部端子はクレードルに接続するための端子とオーディオ出力が用意されており、内蔵のWindows Media Playerを利用して音楽ファイル(MP3やWMA)を再生することも可能になっている。内蔵されているバッテリはリチウムイオンで容量は900mAh。満充電状態で4時間の連続利用が可能であるという。 h1910の米国での市場価格は299ドル(1ドル120円で35,880円)となっており、これまでの5万円を超えるというPocket PCの常識を大きく覆している。なお、現時点では日本市場への投入は未定ということだが、日本のユーザーにとっては価格もさることながら、小型軽量が最もうれしいところであるといえ、ぜひ日本での投入も期待したいところだ。
□h1910のスペック(PDF) ●明日発表予定となっているDellのAxim X5も展示、価格は199ドルに? iPAQ h1910が展示されていたMicrosoftのブースには、同じく11月18日(現地時間)にDellから発表される予定となっている、新しいPocket PC「Axim X5」が展示されている。すでにゲイツ会長の基調講演で触れられ、自由にさわれる状態だったため、筆者も実際に確認してみた。 正式発表前であるため、詳細なスペックは不明だが、大きさ的にはiPAQのh54xxファミリーと同クラスといえ、重さなども持った感じでは同じように感じた。CPUについては、システムのプロパティで確認したところ、Intel PXA250となっていたが、クロックは確認できなかった。なお、ユーザーに開放されているメモリの容量は32MBとなっており、やや少なめな印象だ。 だが、会場にいたMicrosoftの関係者によれば、明日発表されるAxim X5の市場価格は、なんと199ドル(1ドル120円で23,880円)であるという。これはこれまでのPocket PCの価格を考えると半額であり、コストパフォーマンスの点では非常に意味のある製品といえるだろう。なお、Axim X5に関しては明日の正式発表後に詳しくレポートしたい。
●AMDはAlchemyのAu1100を搭載したPDAのリファレンスデザインを公開 AMDは買収したAlchemyのMIPSプロセッサであるAu1100を搭載したPDAのリファレンスデザインを公開した。搭載されているのはAu1100で、プロセッサのみならず周辺部分も統合されているSOC(System-On-a-Chip)。400MHzの動作時にもわずか250mWという低消費電力が売りになっている。 今回AMDが試作したのは、このAu1100/400MHzを搭載したPDAで、OSとしてWindows CEが動作しているという。今後、こうしたリファレンスデザインを元に、OEMメーカーに対してAu1100を売り込んでいくことになると言うことだ。 このほか、AMDブースではやはりAlchemyブランドで発表された無線LANチップの展示が行なわれた。Am1772がそれで、IEEE 802.11bに対応した無線LANコントローラチップとなっている。 Am1772はMACとベースバンドが1チップとなったAm1771と、IFトランシーバのAm1770の2チップで構成されており、これにラジオチップとアンテナを追加するだけで簡単に無線LANソリューションを構成することができる。今回は、miniPCIのボードに乗せられたサンプルが公開されたが、裏面には全く部品が無く、表面にも空き面積が多かった。実際、AMDの担当者は、11aや11gに対応する予定もあると説明しており、近い将来にはAMDからもデュアルバンドのソリューションが提供される可能性も出てきことになる。
●SmartDisplayやポータブルビデオプレイヤーなども展示される Intelが展示したのは、同社のXScaleをベースにしたビデオ端末の試作品で、Intel Developer Forumで公開されたものと同じものだ。MP3プレイヤーのように動画を端末にダウンロードして持っていくというもので、すでにSonicBlueが製品化の意向を表明している製品だ。 コードネーム“Mira”で呼ばれていたSmartDisplayに関しても複数の製品が展示されていた。ゲイツ氏の基調講演中で、来年の1月8日に出荷が開始されると明らかにされたViewSonicのairpanelは、10.4型液晶を搭載したairpanel V110が展示されていた。また、10月に日本で行なわれたWorld PC EXPOで公開されたNECのSmartDisplayも併せて展示されていた。
□COMDEX Fall 2002のホームページ(英文) (2002年11月19日) [Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]
【PC Watchホームページ】
|
|